広報しめまち 2025年8月号

発行号の内容
-
子育て
(特集)家族に寄り添う志免町の子育て支援(1) 福岡県内では高い出生率を誇る志免町。しかし、その数は減少傾向にあります。子育ては母親だけではなく、父親をはじめとする家族や、地域全体での支えも大切。そこで今回は、子育てをサポートする町の多様な支援制度をご紹介します。 ■産前にも子育て期にも安心をママと子どもへのサポート 全国的に少子化が進み、子育てを巡る課題が多様化しています。子育て世代の孤立や、仕事との両立の難しさ、さらには子どもの貧困、いじめ...
-
子育て
(特集)家族に寄り添う志免町の子育て支援(2) ■母子保健事業 妊娠中から産後の子育て期は、心と体の変化が大きい時期。不安になりがちなこの期間を安心して過ごしてもらえるように健診の助成、メンタルや金銭的なサポートなどの幅広い支援制度を整えています。 ◇母子健康手帳・妊婦健診受診券(妊娠中) 母子健康手帳は、お母さんと赤ちゃんの健康状態を記録する大切な手帳。妊婦健診受診券を使えば、病院受診時に券に記載されている検査を無料で受けられます。 ◇妊婦の...
-
子育て
(特集)家族に寄り添う志免町の子育て支援(3) ■気になる!子育てに関わるお金の制度 出産や育児には、思った以上にお金がかかるもの。志免町には、家計をサポートしてくれる制度がたくさんあります。このページでは、知っておきたい「お金の制度」を分かりやすく紹介していきます。 ◇さまざまな手当で子育て世帯を応援します! ※ご家庭の状況が変わった場合は届け出をしましょう。受給した手当の返還だけではなく、場合によっては罰則が適用されるので、ご注意ください ...
-
子育て
(特集)家族に寄り添う志免町の子育て支援(4) ■「一人じゃない」。つながる場所と人 子どもとずっと二人きりだと、大人と話したくなったり、子育てに行き詰まってしまうことも。そんなときは「子育て支援センター」へ。出会った人と交流したり、遊んだり…。来て良かったと思える温かな居場所があります。 ◇自由に遊び、つながる場所 専門職による育児相談も安心 子育てには不安がつきもの。だからこそ一人で抱え込まず、頼ってほしいのがシーメイト内にある『子育て支援...
-
子育て
(特集)家族に寄り添う志免町の子育て支援(5) ■(送迎)(あずかり)ファミリー・サポート・センターしめ 子育てのちょっとした「助けて」と「手伝いたい」を地域でつなぐ、有償ボランティアによるサポートサービスです。子育てを手伝ってほしい人「おねがい会員」と、手伝いたい人「まかせて会員」はいずれも会員登録が必要。保育施設への送り迎えや、保護者の用事の間の一時預かりなど、さまざまなシーンで利用できます。 〇会員条件 おねがい会員:1回以上の講習+会員...
-
子育て
今月のおすすめ本 ■最新1週間分まとめて!冷凍つくりおきで365日の離乳食カレンダー 太田百合子 総監修 (出版)ベネッセコーポレーション 離乳食は1回分が少量だから、「冷凍つくりおき」が最適! 赤ちゃんの月齢に沿って、管理栄養士が考えた献立カレンダーと、それをもとに簡単にまとめて作れる冷凍つくりおき離乳食を紹介する。切り取って使うシート付き。 ■ことばの育休 銭谷 侑 著 (出版)青弓社 ことばが通用しない0歳の...
-
子育て
(Recipe)使い方いろいろ!レンジで簡単! ■「かぼちゃペースト」 〇材料 かぼちゃ(種とワタを除く)…200g 〇作り方 (1)かぼちゃはワタを取り、1cmほどの厚さに切る。 (2)耐熱容器に入れて、ふんわりとラップをして電子レンジ600Wで3分加熱する。硬ければ、追加で加熱する。 (3)スプーンで皮を取り除き、すりつぶす。 ◇離乳食に! 〇初期(生後5~6カ月) ペーストをとり、お湯でのばす 〇中・後期(生後7~8カ月)(アレンジ紹介)...
-
くらし
各種相談窓口 無料・秘密厳守
-
くらし
2025年(令和7年)8月 葉月 August 〇納税など 町県民税:3期 固定資産税:4期 国民健康保険税:3期 後期高齢者医療保険料:2期 保育料・副食費・上下水道料金:8月分 〇説明 〇休館日等
-
子育て
子育て情報 – にっこりカレンダー ■2025年(8月)August 〇納税など 町県民税:3期 固定資産税:4期 国民健康保険税:3期 後期高齢者医療保険料:2期 保育料・副食費・上下水道料金:8月分 〇福岡県救急医療電話相談 (※詳しくは本紙をご覧ください) 〇説明 〇休館日等 〇問い合わせ
-
子育て
子育て情報 – イベント
-
子育て
子育て情報 – サークル ■志免子育て支援コミュニティ おおきな木 みんなでお外で遊ぼう!プレーパーク開催中です。 ■みんなの居場所「いこうや」 手作りの食事を通して交流しながら子どもも大人も笑顔で過ごしませんか。 ■おかわり食堂~うま一本~ とんこっちゃん・ふじ子が志免町で子ども食堂を開催! ■ひなたぼっこcafe 子育て真っ最中のお母さん、老若男女の皆さん、ホッとするひとときをどうぞ! 日時:毎週土曜日11時~14時 ...
-
子育て
子育て情報 – 乳幼児健診
-
子育て
子育て情報 – 園開放 申込必要
-
子育て
子育て情報 – お知らせ ■離乳食教室(完了期) 日時:9/11(木)10時~12時 申込み:託児は、8/28(木)までにすくすくしめ☆Kids 問合せ:健康課健康づくり係
-
子育て
図書館えほん紹介 ■でんしゃバイバイ 西片拓史 作・絵(ひさかたチャイルド) でんしゃくんが駅を出発するよ。駅長さんにいってきますのバイバイをしたら、ふみきりで待っている子にバイバイ、お山をのぼってやぎさんと馬さんにバイバイ、お山のてっぺんでひこうきくんにバイバイ…。 ■まる! 得田乃久 さく、北村 人 え(童心社) ねこさんが…まる!さかなさんもまねして…まる!かわいいどうぶつたちが、ページをめくると、まるくなる...
-
くらし
お盆のごみ・し尿収集はお休みです 期間中はご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力をよろしくお願いします。 ■家庭ごみ(事業系一般廃棄物含む)収集休み 期間:8月13日(水)~15日(金) ※宇美志免リサイクルセンター「エコル」への「燃やせないごみ」「粗大ごみ」の個人搬入についても休みです。 振替収集: ■し尿収集休み 期間:8月13日(水)~17日(日) ◇お願い 〇期間中にごみを出されると、猫やカラスが散らかし近所迷惑となります...
-
くらし
「志免町ごみ分別アプリ」を活用ください 毎日のごみ出しに役立て、ごみの分別と排出削減にご協力をお願いします。 〇ごみ出し忘れ防止アラート機能 〇収集日も一つの画面で分かります 問合せ:生活安全課生活環境係 【電話】092-935-1136【FAX】092-935-2694
-
くらし
スマホ相談窓口 「スマートフォンを使ってみたいけれど不安がある」「スマートフォンにしたけれど使い方がわからない」という人を対象に、操作方法などを相談いただけます。(事前予約・料金不要) 詳しくは9ページ(各種相談窓口)をご覧ください。 (※本紙をご覧ください) ※相談時間は1回20分程度です ※端末設定や端末の購入、機器の故障の相談などは受け付けていません 問合せ:総務課情報管理係 【電話】092-935-117...
-
くらし
精霊流しお供えもの置場 精霊流しのお供えものは、次のとおり持ち込みができます。 日時:8/15(金)22時まで 場所:下図のとおり(※本紙をご参照ください) 注意事項: •ちょうちんは必ず持ち帰ってください。 •ろうそくや線香は決められた場所以外には立てないでください。 •お供えものに火がつかないよう注意して置いてください。 •花火は絶対にしないでください。 問合せ:生活安全課生活環境係 【電話】092-935-1136...
- 1/2
- 1
- 2