広報かすや 令和7年8月号

発行号の内容
-
その他
町内の交通事故 5月末現在(前年比)
-
くらし
8月の税金 町県民税 第2期 国民健康保険税 第3期
-
くらし
今月の各種相談 ■特設人権相談 5日(火) 福祉センター(10時〜12時) ■行政相談 5日(火) 福祉センター(10時〜12時) ■心配ごと相談 5日(火)・19日(火) 福祉センター(10時〜12時) ※裁判所で訴訟中、弁護士に依頼済の方は受け付けできません。 ■交通事故・犯罪などの住民相談 14日(木)・28日(木) 粕屋町役場(10時〜12時) ※要予約 【電話】938-0173 地域共創課 ■ファイナン...
-
くらし
みんなで安心〔健康かすや21通信〕 ■熱中症からからだを守る 毎日暑い日が続いていますが、体調を崩していませんか。熱中症は重症の場合、命に関わりますが、予防対策をきちんとすれば防ぐことができます。熱中症予防のポイントをまとめましたので、しっかりと予防対策を行い、暑い夏を乗り切りましょう。 ◇暑い時間の外出を避ける 暑い時間(11:00〜15:00)の外出には特に注意しましょう。外出する場合は日傘や帽子を使い、こまめに屋内で休憩しまし...
-
くらし
みんなで安心〔安全安心〕 ■運転免許証を自主返納された高齢者の方への支援事業を行っています 令和6年中の福岡県内での高齢者の運転による事故発生件数は4,503件で、前年と比較して334件減少していますが、依然として多い状況です。運転に不安を感じるときは、運転免許証の返納を検討してみませんか。粕屋町は下記の支援をしています。 対象者: ・粕屋町に住民登録がある70歳以上の方 ・運転免許証を有効期限内に返納した方 ※交通違反に...
-
くらし
みんなで安心〔認知症をもっと身近に!〕 ■よく眠ることは、脳を守ること〜認知症予防のカギは「質の良い睡眠」〜 加齢とともに「夜中に目が覚める」「朝早く目覚めてしまう」「日中も眠い」といった睡眠の悩みを抱える方が増えています。実は、睡眠の質は認知症予防に深く関係していることがわかってきました。睡眠中、脳は「おそうじ」を行い、日中の活動でたまった老廃物を洗い流しています。特に、認知症のリスクを高める「アミロイドβ」というたんぱく質の除去は、...
-
その他
まちづくり活動支援室からのお知らせ ■令和7年度まちづくり活動団体助成金の申請を受け付けます(第2次募集) 地域住民の皆さまと行政が連携・協働して町をつくりあげていく「ふれあいと協働のまちづくり」に取り組んでいます。助成金を活用して、あなただからできる「まちづくり」を展開しませんか。 ◇対象の団体 まちづくりを主たる目的とし、町内に活動拠点を有して公益的な活動を行う団体 ◇対象となる事業 (1)団体の発意による自由提案型事業 ただし...
-
子育て
団体掲示板 ■無料学習支援・親の会を開催しています 学習支援・親の会などをする活動団体あおぞらです。さまざまな理由で学校に行けていない子どもたちに体験活動や学習支援の場を作ります。 詳しくはInstagramのDM、またはLINEにてご連絡ください。 《今後の活動紹介》 ◇親の会 日時:毎月第4火曜日 17:00〜19:00 場所:サンレイクかすや研修室3 (予約が取れなかった場合場所が変更する場合があります...
-
くらし
いろいろ情報〔相談〕 ■法律と暮らしの無料相談 福岡東部法律事務所のご協力により、「法律と暮らしの無料相談会」が開かれます。どなたでもお気軽にお越しください。 ・弁護士が直接お会いして相談に応じます。 ・相談内容は固く秘密が守られます。 ・相談は無料です。 日時:8月8日(金)18時~21時 場所:サンレイクかすや研修室3・研修室4 予約・問い合わせ:【電話】090-7398-9270 岩田恵まで ■行政書士による「相...
-
その他
いろいろ情報〔お知らせ〕 ■[119]消防職員募集(粕屋南部消防組合) 採用予定人員:6人程度 職種:消防吏員 職務内容:消火、救助、救急活動ならびに火災予防等の消防行政に関する職務全般 試験日:10月19日(日) 試験会場:粕屋南部消防組合中部消防署(粕屋町大字上大隈55-1) 受付期間:8月1日(金)〜9月5日(金) 受験資格: ・平成12年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた人 ・日本国籍を有する人 ・地方公...
-
くらし
今月の水道メーター器交換 水道メーター器の有効期間(8年間)が満了する前に、町が委託した指定業者が該当する方の自宅を訪問し、交換を行います。 ■今月の交換対象区域 内橋二区、内橋三区 ※交換工事で、代金を請求することは一切ありません。 ■指定委託業者 (有)前田設備工業【電話】621-9928 (株)倉田【電話】938-2708 松山工業(株)【電話】938-2245 問い合わせ:下記の委託業者または粕屋町上下水道課 【電...
-
その他
寄贈御礼 6月1日から6月30日 左の方々より、香典返しとして多額の御寄附を賜りました。 紙面をかりまして、厚く御礼申し上げます。 御寄附いただいたご芳志は、十分尊重して、有意義に使わせていただきます。 ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。
-
しごと
その手で、未来を動かせ ■令和7年度粕屋町職員採用試験 受付期間:令和7年8月4日(月)~29日(金) 一次試験:令和7年9月8日(月)~23日(火)※テストセンター方式 職員採用試験に関する採用情報、実施要綱、申込方法については粕屋町HPでご確認ください。 問合せ先:粕屋町役場総務課 〒811-2392 福岡県糟屋郡粕屋町駕与丁1-1-1 【電話】092-938-0162
-
その他
その他のお知らせ(広報かすや 令和7年8月号) 人口:48,409 前年比-393 世帯数:22,165 前年比+135 (令和7年6月末現在) ■広報かすや 令和7年8月1日発行 編集:粕屋町総務部総合政策課 発行:粕屋町 福岡県糟屋郡粕屋町駕与丁一丁目1番1号 【電話】938-2311 印刷:株式会社三光
- 2/2
- 1
- 2