広報みずまき 令和7年6月10日号

発行号の内容
-
その他
表紙 PRポロシャツ新発売 詳細は本紙8ページへGO!
-
くらし
Town’s Topics まちのわだい あなたの周りの出来事や身近な話題をお待ちしています ■青空に舞う鯉のぼり地域の心を一つに 朳区鯉のぼり揚げ 4月26日、朳区内の農道で子どもたちと大人が一緒に鯉のぼりを揚げました。 晴れ渡る青空に大きな鯉のぼりが泳ぎ出すと、子どもたちは歓声を上げながら大喜び。金具を取り付けてロープに結びつける作業にも挑戦し、地域の人たちと一緒に協力する楽しさを感じている様子でした。 朳区で使っている鯉のぼりは地域...
-
くらし
生活情報INFORMATION 水巻町役場【電話】201-4321【FAX】201-4423 消費生活センター【電話】201-4321 (水)は電話のみです。 中央公民館【電話】201-0401【FAX】201-0411 南部公民館【電話】202-2472【FAX】202-2473 総合運動公園 ・スポーツ振興係【電話】201-4000 ・テニスコート【電話】201-5757 いきいきほーる健康課【電話】202-3212【FAX...
-
くらし
男女共同参画週間 6月23日~29日は男女共同参画週間です。一人一人が家庭や学校・職場での身近な男女共同参画を考えてみましょう。期間中は役場ロビーで啓発用の映像を流しているので、確認してみてください。 問合せ:役場地域協働係
-
くらし
生活情報INFORMATIONーお知らせー ■後期高齢者の人が対象 健康診査・歯科検診 生活習慣病や歯の病気などを予防するために、年に1度欠かさず受診しましょう。 ▽健康診査(生活習慣病など) 受診券送付時期:4月下旬 対象:後期高齢者医療加入者 費用:500円 受診期限:令和8年3月31日(火) ▽歯科検診(歯の病気など) 受診券送付時期:5月下旬 対象:昭和20年4月1日~昭和25年3月31日生まれの後期高齢者医療加入者 ※長期入院中や...
-
子育て
生活情報INFORMATIONー募集ー ■練習の成果を発揮しよう 青少年競書大会 中央公民館での一斉揮毫となります。今年度から、入賞者に限らず全ての参加者の作品を展示します。 とき:7月19日(土)8時50分 ※受付は8時30分からです。 ところ:中央公民館 対象:町内在住の小学生・中学生 課題: ・小学生 1年「もの」・2年「ちえ」・3年「世界」・4年「発信」・5年「万博」・6年「成長」 ・中学生 1年「技術」・2年および3年「情報」...
-
くらし
生活情報INFORMATIONー相談ー ■納税に関する休日相談会 平日に相談が困難な人のために、家計相談支援員による無料納税相談会を開催します。 とき:7月6日(日)9時~15時 ところ:役場納税係窓口 申込方法:電話(事前予約制) 申込期限:6月20日(金)15時まで 問合せ・申込み:役場納税係 ■社会福祉協議会の相談事業 ▽住民相談員の住民相談 相談は電話でも受け付けています。 とき:毎週月金(祝日は除く)13時~16時 ▽弁護士の...
-
くらし
愛のおくりものありがとうございました ■社会福祉協議会 4月10日~5月8日受付分 ▽一般寄付 リバーフロー遠賀国際音楽祭実行委員会様 水巻いきいきシニアクラブ様 ▽香典返し寄付 一覧については本紙をご参照ください
-
くらし
町の環境情報を発信 環境station ■「もえるごみ用指定ひも」は正しく使いましょう 指定袋に入れにくい木切れ・角材・竹などのもえるごみは、「もえるごみ用指定ひも」を巻いてごみに出すことができます。 指定ひもを使えるごみは、決められたものに限ります。ルールを守ってごみに出しましょう。 ▽「指定ひも」が使えるごみ ・木切れ、木の枝 ・すだれ、よしず ・雑誌、段ボール・新聞 上記以外のごみには指定ひもを使わないでください。ごみが指定袋に入...
-
くらし
災害はとき・ところ・ひとを選びません 大雨などの災害に備えましょう ■災害危険度を知る 住んでいる場所などが、どの災害時に避難する必要があるのかを、「みずまき防災マップ」で確認しましょう。 ■避難所以外の避難先も考える 安全な地域の親戚や友人の家、ホテルなど、状況に応じた避難先や避難経路を考えておきましょう。 ■取るべき避難行動を確認する 町は災害が発生する恐れがある場合に避難情報を発令します。下図を参考に、発令された避難情報に応じた取るべき行動を確認しましょう。...
-
くらし
令和7年度区長名簿(敬称略) 水巻町には31の自治会があり、区長を中心に地域の交流を深める行事や災害時の助け合いなどの活動をしています。自治会加入申込の方法や所属する区が不明な場合は役場地域協働係まで問い合わせてください。 一覧については本紙をご参照ください 問合せ:役場地域協働係
-
くらし
押してみよう!KBC1ch+dボタン 水巻町の情報テレビでチェック!
-
くらし
後期高齢者医療 保険料の計算方法 保険料は各自の所得に応じて異なり、全員が等しく負担する「均等割額」と、所得に応じて加算される「所得割額」との合計になります。また、所得の低い人は、世帯の所得状況に応じて均等割額を軽減する制度があります。保険加入者には7月中旬に、保険料の決定通知を送付します。 ■保険料の算出方法 ※総所得金額等は、各収入から控除を差し引いた額などの合計額で所得控除前の金額です。基礎控除額は、合計所得額が2,400万...
-
くらし
町PRポロシャツ大好評販売中! 町のPRポロシャツを新デザインで販売しています。普段着やユニフォーム用として購入しませんか。 今年は、町の花コスモスをイメージしたピンクや、遠賀川の流れをイメージした水色などを発売します。詳しくはホームページを確認してください。 河川敷のコスモスみたいでキレイちゃろ? ■ポロシャツの仕様 服の色:ホットピンク・ライトブルー(水色)・ネイビー(紺) 素材:ポリエステル(吸汗・速乾・UVカット) サイ...
-
講座
令和7年10月入学生募集 放送大学に入学しませんか 放送大学はテレビ・インターネットで授業を行う正規の大学で、卒業すると学士の学位を取得できます。働きながら大学を卒業したい、学びを楽しみたいなど、さまざまな目的で幅広い世代の人たちが学んでいます。300以上の授業科目があり、1科目から学ぶことができます。詳しくは本紙二次元コードを読み込んで確認してください。 ■出願期間 第1回募集:6/10(火)~8/29(金) 第2回募集:8/30(土)~9/11...
-
くらし
国民年金アラカルト ■「もしも」のときの備え 遺族基礎年金と障害基礎年金 国民年金には、老後の生活保障である老齢基礎年金以外にも次の2つがあります。年金を受給するには、基準日に保険料納付要件を満たす必要があります。 (1)遺族基礎年金 加入者が亡くなったとき、加入者に生計を維持されていた「子のある妻」、または「子」に支給される年金(基準日…死亡日) (2)障害基礎年金 加入者が病気や思わぬ事故などにより一定の障がいの...
-
くらし
I LOVE(アイ♥ラブ)国保 ■医療費通知で体と医療費をチェック ▽医療費通知とは 医療費通知は、病院などを受診している水巻町国民健康保険加入者を対象に、自らの受診状況を確認するために役場から郵送しているはがき状の通知です。2カ月に1回、偶数月に届きます。 ▽医療費通知で分かること 医療費通知を見れば、いつ・どこの病院を受診したのかが分かります。また、その医療費の総額、自己負担額も分かります。 ▽医療費控除の申告に使う 申告手...
-
その他
編集後記 4月に入庁し、広報係に配属されました、吉川です。前職は幼稚園教諭でした。3月までは子どもたちと鬼ごっこや縄跳びをしていたのに、今は広報を書いているなんて、なんだか不思議です。自分が書いたページが広報誌として形になったのを見て、緊張するような嬉しいような恥ずかしいような…。今はまだ覚えることで精一杯ですが、早く楽しい広報を届けられるよう頑張ります。どうぞよろしくお願いします。(吉川) テレビの生中継...
-
文化
活動訪問 頑張ってます 町の頑張っている人を紹介するコーナーです 今号では、町内在住で変面師(へんめんし)として活躍している清水翔英(しみずしょうえい)さんを紹介します。 ■言葉の壁を超えて感動を届けたい 清水翔英(しみずしょうえい)さん(立屋敷) ▽変面とはどういうものですか? 中国四川(しせん)の川劇(せんげき)を起源にもつ伝統芸能で、演者が一瞬にして次々と面を変えていきます。その方法は秘伝とされていて、歴史をたどる...
-
その他
その他のお知らせ(広報みずまき 令和7年6月10日号) ■WEB広報みずまき 町ホームページでは、最新の「広報みずまき」のほかバックナンバーも楽しめます。 【URL】https://www.town.mizumaki.lg.jp/ ■広報みずまき,25 6/10 N0.1076 編集・発行:水巻町役場企画課広報係〒807-8501福岡県遠賀郡水巻町頃末北一丁目1番1号 【電話】093-201-4321 印刷:社会福祉法人福岡コロニー