広報おんが『おんがのおと』 令和6年10月号

発行号の内容
-
健康
特集 “高血圧”を語る (1)
■対談 小学生×医師 金子晴香×吉田哲郎 高血圧をテーマに、家族思いの小学生とおんが病院副院長が対談! 高血圧の人が多い遠賀町で2人が思うことは… ◆金子晴香 「家族みんな健康でいてほしい」 ▽-Profile- 浅木小学校6年生。昨年、父の健康を思って高血圧を題材に「健康かべ新聞コンクール」へ応募。最優秀賞を受賞する。家族への思いやりや健康志向が強い。将来の夢はイラストレーター。 ◆吉田哲郎 「…
-
健康
特集 “高血圧”を語る (2)
■日ごろの行動がカギ 吉田:晴香さん自身も将来、高血圧にならないために、これから気をつけようって考えるようになった? 金子:なりました。お菓子がとても好きだから……ポテトチップスとかも塩分が高いから何枚までとか決めてます。でも多いときは11枚くらい食べちゃう(笑) 吉田:たしかに、高血圧を予防する減塩のこととか、野菜や果物を食べることも、しっかり調べて書いているね。晴香さんの推しポイントはこの5か…
-
くらし
Town’s Topics まちのわだい
■紡いでいく伝統 老良祗園山笠 五穀豊穣と無病息災を祈願して古くから行われているお祭り「祇園山笠」。町内では、島津区と老良区の2地区で行われています。 取材に訪れた老良区では、土砂降りの中神事が執り行われましたが、1歳になる子どもを山笠に上げて祈願するころには雨が降り止み、参加者もホッと安心した様子。 雨が上がり気分も晴れやかになった参加者たちは、軽快な太鼓の音に合わせて掛け声を掛け合いながら山笠…
-
イベント
information+ 10月の60周年記念イベント
■20日(日)みんなの夢応援プロジェクト事業 フェンスアート事業~遠賀町の今に彩を~ and みんなの夢応援プロジェクト事業 食品表示フェスティバル~アレルギーを理解する~ 「総合運動公園内で同時開催するよ!詳しくは遠賀町ホームページで確認してね!」 時間 11:00〜16:00 場所:遠賀総合運動公園 ▽フェンスアート事業 アートや書道など、文化・芸術分野で活動している団体にフェンスへ作品を描い…
-
健康
information+(Onga お知らせ News)
■感染症を予防しましょう 高齢者の新型コロナウイルス、インフルエンザ予防接種 令和6年10月から新型コロナウイルス感染症が高齢者インフルエンザと同様に、年1回の定期予防接種になります。 接種を希望する人は、医療機関に予約してください。 日時:10/1(火)~R7/3/31(月) 対象:次のいずれかに該当する人 ・65歳以上 ・60~64歳で、心臓や腎臓、呼吸器、免疫機能に疾患があり、医師に接種が必…
-
くらし
町民カレンダー10月
遠賀町役場(代表)【電話】093-293-1234 おんがみらいテラス【電話】093-482-8123 遠賀町中央公民館【電話】093-293-1355 遠賀町立図書館【電話】093-293-9090 遠賀コミュニティーセンター【電話】093-293-6525 遠賀体育センター【電話】093-293-5434 遠賀町消費生活相談窓口【電話】093-293-7783 遠賀町ふれあいの里【電話】093…
-
くらし
ごみ・し尿・リサイクル10 月
・ごみ収集日は、遠賀町ホームページでも確認できます。 ・スマートフォンで撮影しておけば、いつでも確認できて便利です。 ■ごみの収集日 ごみは、収集日当日の朝7:00~8:00に、決められたごみステーションに出しましょう。 ▽ごみ収集のお休み・変更 ・14日(月・祝)のビン・カン類(資源ごみ)の収集は9月30日(月)に変更します。 ▽粗大ごみの予約 事前予約が必要ですので、収集日の2日前(土・日曜日…
-
くらし
お知らせ
■暮らしに役立つ「まちの情報」をお届けします。 遠賀町役場【電話】093-293-1234(代表) 〒811-4392 遠賀町大字今古賀513番地 ■おんがっぴーLINEスタンプ好評販売中! ■遠賀町YouTube公式チャンネル 広報紙の人気コーナーや町の魅力を動画で配信中! ■遠賀町LINE公式アカウント 「友だち登録」でまちの情報をGet! ■遠賀町公式インスタグラム 「フォロー」してまちの情…
-
子育て
お知らせ「子育て」
■ことばと心の相談 臨床心理士による言葉や心の発達相談を行います。 日時:10/4(金)8:50~12:10 ※1組40分程度 場所:遠賀町中央公民館 対象:町内在住の1歳~就学前の幼児とその家族 定員:5組(先着順・要申込) 費用:無料 申込み・問合せ:こども家庭センター 【電話】093-293-1400 ■すくすくひろば 身体計測、育児相談、栄養相談、ベビーマッサージを行います。 日時:10/…
-
くらし
お知らせ「募集」
■遠賀町特産品募集 遠賀町の魅力をさらに発信するため、町内産の農産物や原材料などを使用したものを遠賀町特産品として認定し、イベントへの出品やPRなどの支援を行います。 募集対象:農産物、加工食品、工芸品 申込期限:10/21(月) その他:詳しくは遠賀町ホームページで確認してください。 申込み・問合せ:商工振興係 【電話】093-293-8233 ■手編み教室~もこもこマフラー~ 日常使いできる、…
-
くらし
お知らせ「アラカルト」(1)
■令和6年度芦屋基地航空祭 日時:10/6(日)8:30~14:00 場所:航空自衛隊芦屋基地 内容:飛行展示、地上展示、アトラクションなど※天候などにより中止または変更となる場合があります。 その他:当日は、会場周辺で交通規制を行います。詳しくは芦屋基地ホームページで確認してください。 問合せ:航空自衛隊芦屋基地渉外室 【電話】093-223-0981(内線344) ■「家庭の日・オアシス運動」…
-
くらし
お知らせ「アラカルト」(2)
■司法書士が教えます!成年後見制度講演会 日時:11/20(水)11:00~12:00 場所:芦屋町役場(芦屋町幸町) 対象:遠賀町・芦屋町・岡垣町在住の人とその家族 費用:無料 申込期間:10/23(水)~11/13(水) その他:手話通訳があります。 申込み・問合せ:地域包括支援係 【電話】093-293-1293 ■児童扶養手当制度が11月から変わります 制度変更によって新たに対象となる人は…
-
スポーツ
お知らせ「スポーツ・大会結果」
■スポーツ ▽ファミリー体力測定参加者募集 家族でも個人でも参加できる測定会です。健康づくりポイント事業の対象ですので、応募用紙を持っている人は持参してください。 日時:10/26(土)9:30から [受付]9:00から 場所:遠賀体育センター 対象:町内在住・在勤・在学の小学1年生~79歳の人 内容:握力、上体起こし、長座体前屈など ※詳しくは遠賀町ホームページで確認してください。 費用:無料 …
-
くらし
お知らせ 遠賀町に隣接する岡垣町道が通行止めになります
戸切川護岸工事のため、秋藤・抱ノ内線(戸切橋から戸切ガード下付近)が全面通行止めになります。 期間:10/17(木)~R9/3/31(水) 「皆さまのご協力をお願いします。」 ※地図は、本紙をご覧ください。 問合せ:北九州県土整備事務所 【電話】093-691-2801
-
くらし
シルバー世代に向けて 役立つ情報などを発信 シルバーニュース
■最近体力が落ちてごみ捨てがきついな… 足が不自由になってごみ捨てが難しくなったわ そんな時は「ちょこボラ」にお願い! ▽「ちょこボラ」とは? 「ちょこっとゴミ出しお手伝いボランティア活動」の略称で、出したいごみ袋をボランティアがごみステーションまで運んでくれます。 利用できるのは、ごみステーションへの搬出が困難な高齢または障がいのある人です。 費用は無料ですので、困っている人は気軽に申し込んでく…
-
子育て
おんがの皆さん こんにちはfrom ALT
今回はChance Griffin(チャンス グリフィン)先生♪ ■死者の日 私の故郷であるサンアントニオやラテンアメリカ諸国では、10月31日の真夜中から11月2日にかけて「死者の日」の祭典が行われます。故人を敬う日という点では日本の「お盆」と似ていますが、大きく異なるのは、死者が最終的な安息の地「ミクトラン」に到達するのを助ける日だという点。愛する故人のために、食べ物や水、必要な道具を供え、そ…
-
くらし
おさむこらむ ~町長のオフタイム~
昨年の夏は「至上最も暑い夏」だったと言われていましたが、今年も異常な暑さが続いています。 私は暑さに強く、昨年の夏でも炎天下の運動などあまり苦になりませんでしたが、今年は暑さが違うと感じています。 皆さんも同様に感じているところではないでしょうか? さて、「地球温暖化」は気温や海水温が上昇する現象を指し、「気候変動」は気温や海水温の変化だけでなく雨の降り方なども含めた気候の変化を指しています。 こ…
-
健康
おうちでトレーニング!!~おなか編~
(1) 椅子に浅く座り、両手で座面の前を持つ。両足をそろえて床から浮かす。 (2) 息を吐きながら下腹部に力を入れ、骨盤からおなかを丸めるようにして膝を胸の方に引き寄せる。息を吸いながらゆっくり足を伸ばす。 (3) (1)・(2)を10回繰り返す。 Point:椅子を壁につけるなどして、安定した状態で行おう! トレーニングで健康な体づくりをしていきましょう♪ ※詳しくは、本紙をご覧ください。 問い…
-
くらし
手話でつながる 心がつながる【おんが手話の会監修】
私たちが使う言語の一つ「手話」は、言葉を音ではなく、手を使って表現します。また、1つの手話単語でも表現方法が複数あったり、地域によって違ったりしますよ。 ■今回紹介するのは…「運動会」 1「運動」 両手の親指を立て、指先を上にして、前後に交互に動かす 2「会」 両手の指を伸ばし、指先を斜めに向かい合わせて、両手を同時に引き下ろす 中遠ろうあ協会 岡田雄二さん「スポーツの秋!運動してリフレッシュしま…
-
くらし
遠賀町LINE公式アカウントでまちの情報をCheck ♪
「友だち登録」して、町からの情報を「すばやく」「もれなく」ゲットしよう! 「QRコードから登録♪」 ※QRコードは、本紙をご覧ください。
- 1/2
- 1
- 2