広報たちあらい 令和7年2月号

発行号の内容
-
イベント
二十祭(にじゅっさい) 新たな門出
1月12日(日)、大刀洗ドリームセンターで二十祭(旧成人式)を執り行いました。 式には、華やかな衣装に身を包んだ122人が参加しました。また、来賓や恩師も参加し、参加者の新たな門出を祝いました。 大人社会への仲間入りを自覚するための式典。旧交を温め合い、社会を担う一員の自覚を誓いました。 式典後は、中学三年生時に生徒会を務めた方が中心となり、祝賀パーティーを開催。パーティーでは、レクリエーションを…
-
くらし
国民年金
■20歳になったら国民年金に加入 国民年金は、高齢になったとき、病気や事故で障がいを負ったとき、家族の働き手が亡くなったときの生活を、働いている世代みんなで支えようという考えで作られた仕組みです。 日本国内にお住まいの20歳以上60歳未満の方は、加入することが義務付けられています。なお、加入の手続は不要です。 ▽手続の流れ 20歳の誕生日を迎える。 ↓ およそ2週間以内に日本年金機構から「基礎年金…
-
イベント
初開催!3月2日はサニーレタスの日! たちあらいレタスフェスタ[入場無料]
レタス×グルメ×音楽を楽しもう! 日程:[2025]3月2日SUN 午後3時~7時 会場:大刀洗公園(山隈1598-5) ※イベント情報は、町公式ホームページをご確認ください。 ※当日は、甘木鉄道「西太刀洗駅」から会場までシャトルバスを運行します。 会場には鉄道でお越しください。 3月2日は、「サニーレタスの日」です。町では、品質の高いサニーレタスがたくさん収穫されています。大刀洗公園を舞台に、レ…
-
くらし
大刀洗みらい研究所便り vol.6
ほっとけない、気になることから始まるまちづくり 町と慶應義塾大学SFC研究所の間で連携協力協定を締結し、大刀洗みらい研究所を設置しました。慶應義塾大学の助言や指導を受けながら、町職員が地域課題の解決に向けたプロジェクトの開発をしています。このページでは、各研究員のプロジェクトを紹介します。 ■プロジェクト紹介 No.8「公民館を中心とした、地域住民の交流拠点づくり」 プロジェクト担当 地域振興課(…
-
くらし
まちのわだい まちかどトピックス
■地域防災への決意新たに大刀洗町消防出初式 1月12日(日)、大刀洗勤労者体育センターで大刀洗町消防出初式を行いました。 天候不良のため屋内での開催となりましたが、大刀洗町消防団員80人、三井消防署員35人が参加し、町民の安全と安心を守り抜く決意をさらに強くしました。 式典では、団長が今年の決意を新たにするとともに、長年にわたり消防団員として功労があった団員への表彰や消防団協力事業所に対する感謝状…
-
講座
第4回 イキメン養成講座 家族が喜ぶ男子ごはん
お魚をさばいて、お寿司をにぎってみよう! 日時:3月1日(土)午前10時~午後1時 会場:中央公民館 調理室 対象:男性(1人)と小・中学生のお子さん(1人) 持ち物:エプロン、持ち帰り用容器、参加費500円 定員:12組(最大24人) ※申込多数の場合、抽選となります。 申込方法:電話またはメールで申し込みください。参加者全員の氏名・年齢・住所・電話番号をお伝えください。 申込締切:2月19日(…
-
くらし
たちあらいインフォメーション(1)
たちあライフを快適に♪ ■小・中学校 入学式のご案内[お知らせ] 該当する方には、入学通知書を送付します。当日学校へ持参ください。 日時: ・小学校4月10日(木)午前10時~ ・中学校4月9日(水)午前10時~ 会場:各小・中学校 注意事項: ◎当日は、保護者または保護者の代理人が付添のうえ、入学手続をお願いします。 ◎次の理由で就学できない児童・生徒の保護者の方は、教育委員会で手続きをお願いし…
-
くらし
たちあらいインフォメーション(2)
■マイナ保険証制度[お知らせ] 令和6年12月から、現行の健康保険証が新たに発行されず、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行しています。マイナ保険証への切り替えがまだお済でない方も資格確認書(申請不要で郵送される)で保険診療を受けることができます。 診療履歴に基づいたより良い医療が受けられるよう、便利で安全なマイナ保険証への切り替えをご検討ください。 マイナ保険証をお持ちでない方:申請不要で資格確…
-
くらし
たちあらいインフォメーション(3)
■教育委員会 会計年度任用職員採用試験[募集] ▽募集職種(専務的会計年度任用職員) ※ExcelやWordなどの基本的な操作ができることや、普通運転免許を有することが必要です。 ※給料については、勤務経験に応じた加算があります。 ※その他手当等の詳細は町ホームページをご確認ください。 試験日時:3月1日(土)午前9時~(受付…午前8時30分~50分) 試験内容:作文・面接 採用日:4月1日(火)…
-
講座
大刀洗町 文化協会部員募集
大刀洗町文化協会は、町内の文化事業を振興するために、書道や写真、華道などさまざまな部が活動をしています。今回は、文化協会のうち3つの部をご紹介します。 参加を希望する方やご質問は生涯学習課までお問い合わせください。 ■京錦流 彩の会(日舞) 歌謡舞踊で、どなたでも楽しく伝統芸能の和を楽しんで友だちをつくりましょう。男女問いません。着物などの貸出もできますので、まずはチャレンジしてみてください。 活…
-
くらし
環境
■段ボールコンポストを知っていますか? 段ボールコンポストは、基材を入れた段ボールに生ごみを投入し、電気を使わずに微生物の力を借りて堆肥化できるものです。段ボールコンポストは、町内の校区センターで購入できます。 手軽に始められることができる段ボールコンポストで生ごみの減量に取り組んでみませんか? ●何で段ボールなの? 微生物が活動して生ごみを水と栄養分(堆肥)に分解します。段ボールは通気性が良く、…
-
くらし
2月行事予定
(延)マークは住民課延長窓口(証明書発行・マイナンバーカードの申請・更新)午後5時30分~7時 (か)マークは「かてて」の出店日です。出店場所などの詳細は(本紙)26ページをご覧ください。 ■2月の当番医 病院マークは小郡三井医師会 2月の当番医 ※平時の診療時間や災害時の開閉は、各医療機関に問い合わせください。 ※受診時は事前に電話でご連絡ください。
-
くらし
税務課からのお知らせ
令和7年1月1日に町に住民票がある方が、自分の選択・責任で前年の所得を申告するのが「確定申告」です。 ■自宅などからマイナンバーカードを利用してe-Tax送信 確定申告は自宅などから、スマートフォンまたはパソコンとマイナンバーカードを利用して、申告書などを作成、専用サイト「e-Tax」で提出ができます。申告期間中の会場は大変混雑が予想され、長時間お待ちいただくことがあります。令和6年分の確定申告は…
-
健康
こんにちは 保健師です-たちあらい健康ラボ通信
■今月は生活習慣病予防月間です 生活習慣病とは、食習慣、運動習慣、休養、喫煙、飲酒など生活習慣が原因で発症する、がん、心疾患、脳血管疾患などの病気のことです。これを機に、自身の生活習慣を振り返ってみましょう。 ▽肥満度をチェックしよう 生活習慣病と肥満は、深い関係があり、肥満を放置していると、生活習慣病を悪化させ、血管を傷つけたり、もろくしたりして、動脈硬化を引き起こします。簡単に肥満度をチェック…
-
スポーツ
みんなのスポーツ
■第32回 ひばりロードふれあいマラソン大会 期日:2月11日(火・祝) 開会式:午前8時20分~ 会場:役場および西側周辺道路 開催に伴う交通規制を次のとおり行います。 ご迷惑をおかけしますがご理解とご協力をよろしくお願いします。 開催に伴い交通規制を行います ※地図は、本紙またはPDF版をご覧ください。 問合せ:ひばりロードふれあいマラソン大会実行委員会事務局(生涯学習課内) 【電話】77-2…
-
くらし
2月の税(料)
納税には便利な口座振替をご利用ください。 後期高齢者医療保険料…8期 下水道使用料…6期 町営住宅使用料…2月 今月の口座振替は、2月28日(金)です。
-
くらし
ひとのうごき
( )は昨年同期 12月末人口:16,117人(16,084) 男性:7,749人(7,748) 女性:8,368人(8,336) 世帯数:6,414世帯(6,290) 出生:15(11) 死亡:19(21) 転入:57(72) 転出:49(47)
-
くらし
2月 暮らしの情報
■筑後吉井 おひなさまめぐり[かわら版] 白壁土蔵の町並みを背景に、数多くのおひなさまを、各家々や商店・公共施設等に展示します。展示のほか、前夜祭イベントや春のお茶会、人力車乗車会や雛人形の絵付け体験など、様々な催し物を予定しています。皆さまのご参加をお待ちしています。 日時:2月23日(日)午前9時~ 会場:観光会館「土蔵(くら)」(総合案内所)など14会場 問合せ:観光会館「土蔵」 【電話】0…
-
くらし
大刀洗斎場ふるさと
もしもの時に…24時間365日受付 事前相談から葬儀施行までどうぞお気軽にお電話ください 問合せ:大刀洗斎場ふるさと 【電話】77-6700
-
しごと
"つながるコーナー89"「心も体も喜ぶ栄養満点ごはん」を届ける
-はらぺこ- 小柳沙織(こやなぎさおり)さん(北山隈) 二〇二四年春、北山隈にオープンしたお弁当とランチ、スパイスカレーのお店「はらぺこ」。今回は店主の小柳さんに、開業したきっかけやお店のこだわりについてお話を聞きました。 ■幼いころからの味 幼いころの週末の楽しみは祖母のつくるご飯でした。その中でも特に好きだったのが、具沢山の栄養たっぷりな味噌汁です。添加物を使わずに自然の食材を使った料理が祖母…
- 1/2
- 1
- 2