広報おおき 2024年11月号No.524

発行号の内容
-
くらし
令和5年度決算報告
■一般会計 歳入総額:81億5,148万円 前年比+6.7% 歳出総額:75億9,471万円 前年比+8.0% 歳入歳出差引額:5億5,677万円 翌年度への繰越財源:1億5,755万円 実質収支:3億9,922万円 前年比-16.2% 令和5年度の一般会計決算は、歳入歳出ともに増加。歳出増加の要因は、庁舎などのZEB化改修や大莞小学校の大規模改修など公共施設の整備改修工事です。歳入は、ふるさと納…
-
くらし
令和5年度まちづくり町民アンケート集計結果(抜粋)
自治総合計画でめざす町の姿の達成具合や、町民の皆さんの意見を伺うため、毎年アンケート調査を行っています。令和5年度の集計結果を抜粋してお知らせします。 ■基本理念 住み続けたいと思える 持続可能な循環のまち おおき ◆町の将来像 地域と行政が協働でめざす町の将来像 ↑ ▽めざす町の姿 地域と行政が具体的にめざす方向や活動の状態 質問内容に該当すると答えた割合が「めざす町の姿」の達成具合を評価する数…
-
くらし
STOP滞納 忘れていませんか、「納税」を うっかり納め忘れ
町税は、住民生活を豊かにするために、さまざまな事業や施策に要する費用に充てられています。町税の納め忘れは、事業の財源確保に大きな影響を及ぼし、町民サービスに支障をきたすだけではなく、督促状の発送など不必要な経費に税金を使うことになります。 納め忘れの町税がないか今一度確認をお願いします。 ■納め忘れをそのままにすると (1)督促・催告 納期限までに納付されない場合、督促状を送付します。督促状を送付…
-
くらし
健康福祉センターを『全世代型健康増進拠点』へ
■1 昨年度の取り組み 多世代交流棟(アクアス)と健康福祉棟で構成される、大木町健康福祉センター。平成10年の設置から、25年以上が経過し、建物や設備の老朽化が進行。また、コロナ禍による来場者の減少などが収支の悪化を招いていました。 この状況を受け、昨年3月の町議会で、令和5年度当初予算の執行に当たり、建物・設備・運営主体全てを含めた、健康福祉センターの在り方を検討し、同年12月末までに検討結果の…
-
健康
からだの健康は口の健康から 11月7・8日は「いいな、いい歯。」
健康な歯は、好きなものを食べたり、会話を楽しむために、必要不可欠です。 毎日を笑顔で過ごすために、日頃からのケアと定期的な検診を行いましょう。 〔健康な歯〕 ・健康な歯茎 ・健康な骨 〔歯周病〕 ・歯垢(しこう) ・歯石 ・ポケット ・歯茎(はぐき)の炎症 ・破壊された骨 左側は健康な状態、右側は歯周病の状態を表しています。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 歯茎が炎症を起こす ↓ 歯茎の腫れが増す…
-
子育て
つながり、支えあう
■地域で支えあう地域の宝 ◇時代で違う子育て事情 「近くに信頼できる方がいるということは、こんなにも安心につながるんだということを実感しています。」こう話すのは、田中静香(たなかしずか)さん。夫婦の実家の間だったことと、友人から大木町は子育てしやすい町だと教えてもらったのがきっかけで、大木町に移住されました。 「私たちが子どもを育てていた時と違って大変だと思います。そういう時代だからこそ、助けてや…
-
くらし
広報おおき町民カレンダー2024年11月
〔各課・団体表示〕 ■今月の納付 ・国民健康保険税(6期) ・後期高齢保険料(5期) ・介護保険料(4期) ・水道料(4期) ■日曜祝日在宅当番医 ■小児科の救急診療 【電話】♯8000(プッシュ回線、携帯電話も可) ・平日 19時~翌朝7時 ・土曜 12時~翌朝7時 ・日曜祝日 7時~翌朝7時 福岡県小児救急医療電話相談 ■無料相談 ■人口(9月末現在) ※( )は前月との比・外国人も含む 人口…
-
くらし
高齢者等のごみ出しをサポートします
■ごみ出しサポート事業とは 高齢者などのごみ出しの負担を軽減し、あわせて安否確認を行うことが目的です。 分別して玄関先にごみを出しておくと、シルバー人材センターの会員が収集に伺います ▽利用できる人 自分でごみステーションや環境プラザにごみを持って行くことができない65歳以上の高齢者のみの世帯、障がいのある人のいる世帯が対象です。ご近所や家族など他の人からごみ出しの協力が得られる世帯は対象になりま…
-
くらし
新しい職員を紹介します
・山下 絢子(やましたあやこ)(税務町民課) 10月から大木町職員となりました山下絢子です。町民の皆さんに頼っていただける明るく誠実な職員となり、生まれ育った大木町の力になれるよう精一杯頑張ります。よろしくお願いいたします。 ・梛尾 朱莉愛(なぎおじゅりあ)(地域づくり課) 大木町の町民の方に信頼していただけるように、業務に一生懸命取り組み、1人でも完璧に業務をこなせるように日々頑張っていきたいと…
-
くらし
としょかんへ いこう Let’s go to the Library
■新しく入った本 ◇『学校を楽しくすれば日本が変わる 「常識」をひっくり返した「絶校長」の教育改革』 古賀 賢(こがけん)/著 祥伝社 ・柳川高校の名物校長!「絶校長」の本!! 潰れそうだった柳川高校の生徒数が今伸びているのはなぜか?生徒数減少時代の学校教育の在り方など、課題解決のヒントとなる事例を盛り込みながら、柳川高校が取り組む学校改革と校長の奮闘の日々を紹介する。 (一般書コーナー 376….
-
くらし
「家読(うちどく)」のすすめ 11月は「家読」月間
「家読」とは、「家族ふれあい読書」のことです。 読書をきっかけに、家族とのコミュニケーションを図ることで、きずなを深めたり、読書習慣の定着を目指すものです。 本を通して家族で楽しく、幸せな時間を共有できれば、それが「家読」です。 ・気軽に始められるのは絵本 絵本は文章も少なく、短時間で読み切れるので気軽に取り組めます。お子さんが学校から借りてきた本を読み合ったり、図書館に行って一緒に選んだりしてみ…
-
イベント
福岡県ジェンダー平等フォーラム2024 私が決めるたったひとつの未来
福岡県は、11月の第4土曜日を「男女共同参画の日」と定めています。町では、性別にかかわりなく共に暮らしやすい社会を考えるイベントを開催します。 ■福岡県ジェンダー平等フォーラム2024 スペシャルトーク中継 YouTubeや雑誌などで積極的に性教育の大切さを発信されている、タレントで3人の娘の母であるSHELLY(シェリー)さんとのスペシャルトークショーを中継します。 日時:11月23日(土・祝)…
-
くらし
パープルリボンandオレンジリボンキャンペーン
11月は「児童虐待防止推進月間」 11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。 女性に対する暴力根絶のシンボル「パープルリボン」と、児童虐待防止のシンボル「オレンジリボン」をつけたカードをツリーに飾っていきます。女性に対する暴力のない世界にするため、また、子どもたちの笑顔を守るためのメッセージをお寄せください。 期間:11月1日(金)~25日(月) 場所: 図書・情報センター …
-
くらし
男女がともに活躍できる社会を目指して活動する団体・個人を応援!
■活動助成事業(団体) 交付対象団体:本町に住所を有する者または本町に所在する事業所などに勤務する18歳以上の3人以上で構成された団体 交付金の額:事業費の9/10以内で10万円を限度に交付 ■研修会等参加助成事業(個人) 交付対象:本町に住所を有する者または本町に所在する事業所などに勤務する18歳以上の人 交付金の額:交通費は公共交通機関利用相当額とし、2万5千円を限度。宿泊費は5千円を限度とす…
-
くらし
どうなるの?健康保険証
2024年12月2日以降、現行の健康保険証の新規発行が終了し、マイナンバーカードを基本とするしくみに移行します。 ■これからどうやって受診すればいいの? ※12月1日までに発行された保険証は、記載されている有効期限までは引き続き使用できます。 ・保険証登録をしたマイナンバーカード(マイナ保険証)を持っている人 マイナ保険証を持参し、受診してください。 ・マイナンバーカードを持っているが保険証登録を…
-
くらし
まちと地域の話題
■上八院でよど祭り 9月15日に「上八院よど祭り」が開催されました。 はじめに、小学生や育成会の皆さんが、上八院上区・下区を数か所に分かれて、ふれ太鼓を打ちながら、無病息災・五穀豊穣を祈願して地区内をねり歩きました。 その後、祭会場の伊弉諾(いざなぎ)神社では、たこ焼きやあめすくいなど多彩な出店がある中、小学生の奉納太鼓やくじ引きで盛り上がりました。 実行委員長の德永卓也(とくながたくや)さんは、…
-
くらし
情報くりっぷ お知らせ(1)
■後期高齢者歯科検診 後期高齢者医療広域連合では下記の被保険者を対象に、歯科検診を実施しています。まだ受診していない人は、早めに予約し、受診券を持って受診しましょう。受診券は5月下旬に発送しています。受診券を持っていない人は、下記問い合わせ先までご連絡ください。 受診対象者:昭和19年4月1日~昭和24年3月31日生まれの、本年度76歳~80歳になる人 ※長期入院及び一部の施設入所者の人は除く 受…
-
くらし
情報くりっぷ お知らせ(2)
■大木町50mダッシュ王選手権参加者募集! 日時:11月9日(土) ※雨天中止 9時半開始(受付9時から) 場所:みんなの広場 参加資格:園児・小学生・中学生・高校生・一般 募集人数:50人程度 参加費:500円(保険代含む) 服装など:運動できる服装、帽子、運動靴、タオル、飲料水など 競技内容:各自2回ずつ直線50mを走ります。各部門ごとに順位を決定表彰します。 申込締切:11月8日(金)18時…
-
くらし
情報くりっぷ お知らせ(3)
■農業用廃プラスチックを回収します 日時:11月5日(火)14時~16時(雨天決行) 受付場所:おおき循環センター(くるるん) 回収品目: A分類 農業用廃ビニール B分類 農業用廃ポリ ※ビニールとポリは必ず分別してください。 料金:520円/10kg ※代金は当日徴収 持参物:印鑑、委任状(記入済のもの) ※詳しくは、大木町HPをご覧ください。 問合せ:JA福岡大城 大木地区営農センター 【電…
-
くらし
情報くりっぷ【アクアス】
アクアス(温泉)や健康棟(トレーニングジム)の最新情報は、ホームページ・公式LINEでお知らせしています。 ■大木町産特別栽培米「環のめぐみ」11月3日(日)から販売 くるるんで生産される「くるっ肥」を使い、大木町の農家さんが丹精込めて作った安全でおいしいお米です。 一般販売価格:5kg 3,200円(税込) ■アクアス(温泉) ◆11月15日(金)はアクアスの日 3歳から小学6年生まで200円、…
- 1/2
- 1
- 2