広報あか 2025年11月号 VOL.835
発行号の内容
-
くらし
知ってる?赤村 知りたい?農業 9月20日 農業体験 DO YOU 農? ザ・みのり 都市交流や赤村の魅力発信を目的に、年2回行われている農業体験イベント「DO YOU 農?」が今年も開催されました。 参加したのは北九州市などの近隣都市圏から訪れた、子ども連れを中心とする19世帯65人です。今回は「ザ・みのり」と称し、6月に開催した「ザ・田植え」イベントで参加者が手植えした稲の刈り取りを中心に実施。サツマイモの「紅あずま」と「鳴門金時」の収穫体験や、赤村特産物センターでのショッピン...
-
くらし
包括連携協定事業 第13弾 「JAL折り紙ヒコーキ教室」10月6日 ▽空を通じて「未来」を考える特別授業 赤村と日本航空株式会社との包括連携協定事業「人財育成」プログラムの一環として、赤小学校2・3年生を対象に、「JAL折り紙ヒコーキ教室」が開かれました。 ▽楽しみながら学ぶ「空育(R)」プログラム 紙ヒコーキづくりを通じて空のすばらしさに触れ、新たな発見や学びを見つけてもらうためのこの教室は、今年で3回目の実施となりました。講師を務めたのは「折り紙ヒコーキ協会」...
-
くらし
村の元気 赤村の1コマ(1) ■9/11 幼児と保護者の皿づくり ~親子のスキンシップサロン~ 0歳児とその保護者を対象に、親子のふれあいを楽しんでもらうイベント「親子のスキンシップサロン」。今回はオリジナルの皿を作るイベント「ポーセラーツ」が保健センターで行われ、2組の親子が参加しました。 ポーセラーツとは花や動物、乗り物など、用意された多くのシールの中から好みのデザインを選び、転写紙を使用することで皿に描いていくものです。...
-
くらし
村の元気 赤村の1コマ(2) ■9/26 元日本代表が赤小に来訪 ~ラグビーの魅力伝える特別授業~ 7人制女子ラグビーの元日本代表・藪内(やぶうち)あゆみさんが赤小学校を訪れ、5年生を対象にラグビーの魅力を伝える特別授業を行いました。 4チームに分かれた児童たちは、ラグビーボールを手にパスやキックを使ったボール運びや、相手の守備をかいくぐって得点を狙う疑似的な「トライ」などを体験しました。「どうすればより早くボールを運べるか」...
-
くらし
あかまるまんま No.85 地域おこし協力隊の活動報告 ■甲斐隊員 地域デジタル担当 ▽甲斐隊員のデジタルコラム[第6回] 《相談事例》Instagramに投稿予定の無い写真が表示されてしまう スマートフォンの写真共有アプリInstagram(インスタグラム)通称「インスタ」。写真をアプリに投稿するとき、画面に端末内の全ての画像が表示されてしまい、投稿がしづらく感じることはありませんか。 スマホ端末におけるインスタグラムの写真と動画の権限が「常にすべて...
-
くらし
赤村住民センター 図書室だより ■図書室カレンダー11月 利用時間:火曜日~日曜日 9時~17時 貸出冊数と期間:ひとり3冊2週間まで 今月の休室日:月曜日 ◆11月に入る本 ▽小説 ・薬屋のひとりごと(13)/日向夏 ・ごんげん長屋つれづれ帖(11)苦難の母/金子成人 ・義妹にちょっかいは無用にて(3)/馳月基矢 ・三島屋変調百物語伍之続(5)あやかし草紙/宮部みゆき ・ハウスメイド/フリーダ・マクファデンPRIZE―プライズ...
-
くらし
税ってなんだ ■お忘れなく マイホームを新築したら「届出」が必要です 家や倉庫など建物を新築した場合、翌年度から固定資産税が課税されます。新築(増築)物件については、必ず役場へ届出をお願いします。 ▽税額はどう決まる? A 実際の建物を税務係職員が現場で「評価」し、結果をもとに算出されます。 ▽「評価」をしないとどうなる? A 被災した時、火災保険などの保険金が受け取れない場合があります。 ▽税の減額はないの?...
-
健康
健康辞典 ■インフルエンザにご用心 インフルエンザは風邪と比べて高熱が出やすく、頭痛や関節痛といった全身症状が出やすい感染症です。感染を予防し、インフルエンザへの対策をしましょう。 ▽2つの感染経路 〈接触感染〉 (1)感染者がくしゃみや咳を手で抑え、ウイルスが手に付く (2)ウイルスの付いた手で周りの物に触れる (3)感染していない人がウイルスの付いた物を触る (4)ウイルスの付いた手で自分の目・鼻・口に...
-
その他
【情報コーナー】村長10月出席行事 ◆2日 経済誌取材対応(福岡市) ◆3日 赤村消防審議会会議(会議室2) ◆9日 田川地区斎場組合議会定例会(さくら環境センター) ◆10日 田川地区人権センター臨時理事会(田川市民会館) ◆14日 遠賀川改修事業促進要望会(九州地方整備局) ◆15日 全国土地改良大会(佐賀県) ◆18日 ふくおか町村フェア(天神中央公園) ◆21日~22日 赤村区長会研修(大分県) ◆23日 全日本同和会田川地...
-
くらし
【情報コーナー】お知らせ(1) ■筑豊アディクションフォーラム アルコールやギャンブルなど、アディクション(依存症)に関する正しい知識を得ることを目的に、フォーラムを開催します。専門家の講演や自助グループの活動紹介が行われます。 とき:11月23日(日)(祝)10時~16時30分 ところ:直方中央公民館 対象:依存症の当事者、家族、医療従事者行政職員、興味がある人 費用:500円 問合せ:筑豊アディクションネットワーク実行委員会...
-
くらし
【情報コーナー】お知らせ(2) ■「世界エイズデー」HIV・梅毒臨時検査実施 ◎無料 ◎要予約 ◎匿名 12月1日月は「世界エイズデー」です。 HIV検査促進のため、平日夜間の臨時検査を実施します。この機会に検査を受けてみませんか。 ▽夜間臨時検査 ※結果は即日判定(採血から1時間後) とき:11月28日(金)18時~19時 ところ:田川保健福祉事務所別館2階 予約方法: (1)電話 【電話】42-9379 (2)Web 「田川...
-
くらし
【情報コーナー】相談 ■無料法律相談 ◎要予約 村内に居住している人は、年度内に1度、無料で法律について相談できます。 ▽筑豊弁護士会 とき:偶数月の第1木曜日 次回…12月4日(木)13時~16時 ところ:住民センター和室 予約方法:当日の11時までに総務課(窓口(5))で予約手続きを行ってください。※先着6人 ▽福岡県弁護士会 とき:月~金13時~16時(祝日を除く) ところ:田川法律相談センター 【電話】42-...
-
くらし
【情報コーナー】募集 ■沖縄地域戦没者慰霊巡拝団員募集 とき:令和8年1月15日(木)~16日(金) ところ:福岡の慰霊の塔(沖縄県糸満市) 申込期限:12月5日(金) 資格: ・沖縄地域での福岡県出身の戦没者(戦災死没者)の遺族 ・各郡市区遺族会の青年部活動推進員 問合せ:福岡県遺族連合会 【電話】092-761-0012
-
くらし
令和8年「平成ちくほう鉄道カレンダー」販売中 四季折々の沿線風景を厳選した写真を掲載しています。金田駅窓口ほか、通信販売でのお申し込みも受け付けています。 ※通信販売の申込はホームページをお確かめください。 販売場所:金田駅窓口 価格:700円 仕様:A2判フルカラー 問合せ:平成筑豊鉄道 【電話】22-1000
-
しごと
【情報コーナー】試験 ■自衛官採用試験 随時、説明会を開催しています。個別説明、出張説明も可能です。 問合せ:自衛隊飯塚地域事務所 【電話】0948-22-4847
-
くらし
警察署 ■指名手配被疑者の検挙にご協力を 8月末時点で全国の警察から窃盗や詐欺などの事件で指名手配されている人は約590人います。警察では11月に総力を挙げて追跡捜査を行うこととし、犯人の早期検挙に取り組んでいます。捜査には皆さんの協力が必要です。指名手配犯によく似た人を見かけた、など情報があれば警察に通報をお願いします。 ▼事件事故発生状況 人身交通事故(暫定値) ◎スマホで防犯 みまもっちダウンロード...
-
くらし
社協だより 令和7年11月 第328号 ■グラウンドゴルフ大会が開催されました 会員の親睦と健康維持を目的とする老人クラブ連合会「グラウンドゴルフ大会」がコミュニティ広場で10月2日に開催されました。各地区より49人の選手が参加し、和気あいあいと楽しんでプレーしました。 ※詳しくは本誌18ページをご覧ください。 ■心配ごと相談 ◎相談無料 ◎秘密厳守 人権問題や行政問題に関する心配ごとやお悩みについて、専門の委員が相談に応じます。 とき...
-
その他
農業委員会 報告 今回は議案が無かったため、農業者年金などに関する研修会を行いました。 次回の農業委員会総会は11月10日(月)です。 ※申請書は産業建設課(農業委員会事務局)にあります。 締め切りは、毎月20日(土日祝日の場合は次の平日)です。 問合せ:赤村農業委員会 窓口(10) 【電話】内線360
-
くらし
ごみの持ち込みのしかた ごみ処理施設「さくら環境センター」へごみを持ち込む際は、事前に役場窓口(2)で「ごみ搬入申請書」の記入が必要です。役場で申請書に押印を得たうえで、施設へごみを搬入してください。 《諸注意》 ・さくら環境センターで身分証明書の提示をお願いします。 ・1回の搬入につき申請書が1枚必要です。 ・1日あたりの搬入は軽自動車・普通車が3回まで、2トン車が2回までです 問合せ:住民課福祉環境係 窓口(2) 【...
-
子育て
笑顔募集中 誕生日を迎える満1歳~3歳のお子さんの写真を募集しています。毎月15日までに本誌裏表紙の二次元コードより、必要事項を入力のうえ、写真データを添付してメールをお送りください。 ※メール送信後下記までご連絡ください。 問合せ:総務課企画調整係 窓口(6) 【電話】内線712
- 1/2
- 1
- 2
