広報ちくじょう 2025年7月号(248号)

発行号の内容
-
くらし
築きのもりだより 12 出会う・つながる・わくわくする 豊かな心と学びの心を育む、くつろぎの図書館 令和7年11月22日に移転開館する「築きのもり築上町図書館」。新図書館のあれこれを紹介していくコーナー ■築上町電子図書館 7月1日(火)10時スタート! 電子図書館は、インターネットを通じて電子書籍を閲覧・貸出するサービスです。 ※通信料は自己負担となります。 ◆利用できる方 築上町に在住または通勤・通学している方 ◆利...
-
くらし
オレンジカフェきづき みんなでおしゃべりや運動、小物づくりを楽しんでいます。認知症の方もそうでない方も安心して利用できる場所です。 ※事前予約制です 日時:毎週木曜日 ・午前の部…10:00~12:00 ・午後の部…14:00~16:00 定員:各10人(保険福祉課 福祉係へ申込み) 場所:築上町農業公園管理棟(アグリパーク) 利用料:無料(飲食物持込みOK) ■7月の開催日とイベント ・3日(木)…午前「メタセの杜で...
-
講座
リサイクルプラザ体験学習講座 ■紙ひものかご作り 日時:7月11日(金)、18日(金) 10:00~15:30 持ち物: ・はさみ ・木工ボンド ・鉛筆 ・洗濯ばさみ(30個) ・ものさし(30cm) 定員:2人 ■裂織 日時:7月8日(火)、9日(水)、22日(火)、23日(水) 10:00~16:00 持ち物:毛糸 定員:5人 ■EM ぼかしづくり 日時:7月24日(木) 10:00~12:00 持ち物:エプロン 定員:1...
-
くらし
ワンポイント手話「反省する」 手のひらを下向きにして額におき、弧を前に描きながら下ろし、手のひらを上向きにする。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
2025年7月 相談はすべて無料です! 定期的な相談(7月1日~8月10日) ■心配ごと相談 相談できること:日常生活の悩み、家庭内の問題、財産相続問題、土地境界の問題、苦情など どんな心配ごとも〇 日時:7/2(水)、7/9(水)、7/16(水)、7/23(水)、7/30(水)、8/6(水) 9:30~15:00 場所:自愛の家 問合せ:社会福祉協議会 【電話】56-2223 ■補聴器相談 相談できること:補聴器の点検・調整、部品の交換。補聴器の使用を検討している方の相談...
-
くらし
夜間・休日診療 ■豊築休日急患センター ※受診前に電話をお願いします。 診療日:日曜、祝日、お盆、年末年始 診療科目: ・内科…9:00~22:00 ・小児科…9:00~22:00 ・歯科…9:00~17:00 ※内科・小児科…受付 21:30まで ◇口腔がん専門医診療…7/6(日)、20(日)、8/3(日) 問合せ:豊築休日急患センター(豊前市八屋1776-4) 【電話】0979-82-8820 ■中津市立小児...
-
くらし
粗大ごみ収集 7/23(水)…築城地区(不燃性のみ) 8/6(水)…西高塚(線路から山側)、東高塚、新開、峯原、浜宮、高杉住宅、八津田地区
-
くらし
今月の納税 ■固定資産税(第2期)、国民健康保険税(第1期) 納期限:7/31(木曜日) 税金は納期限内に納めましょう。 納税は便利な口座振替をご利用ください。 問合せ:税務課 徴収係 【電話】(内線138)
-
くらし
施設の休館日 ■月曜日 ・船迫窯跡公園 ・各体育施設 ・社会福祉センターの入浴事業 ※貸館はしています。 ■火曜日 ・コマーレ ・図書館 ・中央公民館 ・ソピア
-
その他
人の動き
-
文化
船迫窯跡公園からのお知らせ 休館日:毎週月曜日 料金:無料 開館時間:9:00~17:00 ■夏の企画展 戦争の時代―戦時を生きた女性たち 日中戦争から太平洋戦争に至る長引く戦争により、成年男性の大半は戦地に出征し、その労働力不足を補ったのは女性たちでした。銃後を守る女性の日常がわかる資料を中心に、戦時のくらしを振り返ります。 会期:7月23日(水)~9月7日(日) ■同時開催 没後10年福田安次氏と平和の木たち~旧寒田小の...
-
文化
旧藏内邸からのお知らせ 休館日:毎週水曜日 開館時間:9:30~16:30 料金:一般(高校生以上)…310円、小中学生…100円 ■夏の企画展 蠟染(ろうぞ)めの世界 ~水の力をかりて、布にみずみずしい染め色をのこしたい~ 染色作家・岡田真美子さんの作品展。蠟染めは、熱した蠟を筆などで布に塗ることで、その部分に染料が浸透しないようにする模様染めの技法です。布に描かれる美しい花々や、力強く根を張る植物の数々は繊細な線とグ...
-
子育て
きづきの杜講座 ■親子で楽しむ ミニ四駆工作教室 日時:8月17日(日) 13:00~15:30 (受付開始 12:30) 場所:中央公民館 対象者:小学生・中学生 ※小学校3年生以下は保護者の同伴が必要です。 ※小学校4年生以上は本人のみの参加可。ただし、原則保護者同伴とします。 参加費:1,500円(ミニ四駆キット、電池代) 定員:20組(先着順) 申込期間:7月16日(水)~31日(木) (火・日・祝日を除...
-
くらし
7月は同和問題啓発強調月間です ■ひとりからみんなへ~人権尊重の輪を広げよう~7月は同和問題啓発強調月間です ◇許されない人権侵害 同和問題(部落差別)とは、同和地区に生まれ育ったというだけの理由でさまざまな差別を受け、人間として当然保障されるべき基本的人権を侵されるという重大な人権侵害問題です。 封建時代の身分制度や歴史的・社会的に形成された差別意識は、人々の心に深く根付き、今もなお、結婚・就職・居住などの場面で差別が起こって...
-
子育て
地域と学校つなぎ隊ッ!!地域学校協働活動通信 町内に10ある小中学校の地域学校協働活動を紹介します。 ■コミュニティ・スクール 八津田小学校 地域の皆さんに協力していただきながら、様々な体験活動を行っています。 ◇食の大切さを学ぶ 八津田小学校では、5年生で地域学習として築上町の農業について学習します。その中で、地域の人々との関わりを通して食の大切さや働くことのすばらしさを学び取り、地域への愛着を深めています。 昨年度は、「農事組合法人 今津...
-
しごと
築上町をぶらり ちくぶら 築上町をぶらりめぐって町をもっとらぶになるお店や事業所を紹介します。 町のインスタではもっと深掘り! (二次元コードは本紙を参照してください。) ■マコチキッチン カフェ ◇店名の由来 カフェがある「物産館まこちの里」と、寒田地区にある「真河内(まこち)の滝」から。 ◇こだわり 市販ではなく一から取っただしを使っている。開業前にいろいろな材料を使って納得いくまで研究した。 ◇地域とのかかわり 寒田...
-
その他
その他のお知らせ(広報ちくじょう 2025年7月号(248号)) ■表紙 田水(たみず)張る 真如寺地区で、水が張られたばかりの棚田を撮影しました。(5月28日撮影) ※詳しくは本紙をご覧ください。 動画もぜひご覧ください。町公式インスタグラム→ (二次元コードは本紙を参照してください。) ■その買い物、どうせ買うなら町内で たばこも町内で 買い物で町のお店を応援しましょう。たばこ税は購入した販売店がある市町村の税収となります。 ■「築上町公式LINEアカウント...
- 2/2
- 1
- 2