市報たく 令和6年5月号

発行号の内容
-
文化
今月の論語
知之為知之、不知為不知。 之(これ)を知(し)るを知(し)ると為(な)し 知(し)らざるを知(し)らずと為(な)す 出典:為政第二 知っていることは「知っている」とし、知らないことは「知らない」としなさい。
-
くらし
まちの話題
話題のニュースやイベントなどを紹介! ■3月16日[Sat] 文化発展の功労者を称える 「令和5年度文化功労者表彰式」(主催:多久市文化連盟)が多久市中央公民館で開催され、多久市文化連盟の発展に貢献した6人に賞状と記念品が授与されました。 ・芸術文化賞 ・芸術文化功労賞 ※詳しくは本紙またはPDF版をご覧ください。 ■3月20日[Wed] 図書館創立100周年記念事業 仲代達矢(なかだいたつや)さ…
-
子育て
特集 部活動の選択肢を広げる一助に 地域クラブでスポーツの芽を育む
多久市では、平日は各学校で、休日は「地域クラブ」で部活動ができるような体制への移行を推進しています。 地域クラブとは、学校の垣根を越えた合同部活動のこと。現在は運動部について、この取り組みを進めています。 今回の特集では、地域クラブとして歩き出しているサッカーチーム「TAKUMI FC」の事例を取り上げ、ご紹介します。 ■短く解説! 多久市地域運動部活動体制整備事業とは? Q この事業の目的は? …
-
くらし
お知らせ~国民健康保険税の税率を改定します
国民健康保険は、加入者のみなさんが病気やけがなどをした時に医療費の一部を負担することで、安心して治療を受けることができる助け合いの制度です。国民健康保険税は、この制度を支える貴重な財源のひとつです。 多久市では、左表のとおり税額改定をすることに決定しました。 令和6年度多久市国民健康保険税(年額) Q.多久市の医療費はどれくらいかかっているの? A 県内で4番目に高くかかっています。 Q.医療費が…
-
くらし
お知らせ~「マイナ保険証」をご利用ください!
本年12月2日(月)から現行の保険証は発行されなくなります。 右のステッカーのある医療機関でマイナ保険証が利用できます。マイナンバーカードを保険証として利用するためには、ご利用登録が必要です。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
健康
お知らせ~医療費を減らすカギは特定健診
令和4年度の多久市国民健康保険医療費は約19億3,000万円で、そのうち生活習慣病に関する医療費は約3億2,000万円となっています。生活習慣病の中で糖尿病に一番医療費を使っていることが分かりました。糖尿病で血糖値が高い状態が続くと、腎臓や脳、心臓などで合併症を引き起こしたり、高血圧や脂質異常症などと重なったりすることで、重症化しやすく、医療費も高額になります。 主な病気と医療費 特定健診は生活習…
-
くらし
お知らせ~財政公表 令和5年度予算執行状況など
令和6年3月31日現在の予算の執行状況などをお知らせします。 会計年度終了後の4月1日から5月31日までの期間が「出納整理期間」として設けられています。よって、この執行状況がそのまま決算額となるものではありませんが、状況を報告します。 ■一般会計の状況 □基金(積立金)状況 鉱害復旧施設基金の繰替運用分は含まれていません。 □市債(借入金)借入先別状況 □市税の税目別収入状況 □市税負担のあらまし…
-
くらし
お知らせ~市税は期限内に納めましょう
市税は、納税者のみなさんが、定められた期限内に自主的に納めるものです。このことを自主納税制度といい、市税に限らず税金本来の姿です。 多久市における令和6年度の市税などの納期は次のとおりです(各納期の月末が納期限です)。 ※納期限の月末日が土・日曜日、祝日の場合は、その翌日が期限日となります ※12月納期分は12月25日が期限日となっていますので注意してください ■納税には便利で確実な口座振替をご利…
-
くらし
お知らせ~軽自動車税(種別割)の減免には申請が必要です
身体障害者手帳、戦傷病者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳を持っている人が所有する軽自動車などのうち、一定の要件を満たす場合、軽自動車税(種別割)の減免が受けられます。 ■申請の期限 5月31日(金) ■減免の対象となる軽自動車など (1)身体障害者などが自ら所有し、運転する車両 (2)身体障害者などが運転し、生計を一にする人が所有する車両 (3)身体障害者などの移動のために身体障害者などと生…
-
くらし
お知らせ~し尿処理手数料の改定
■令和6年10月のくみ取り分から適用します 多久市のし尿処理手数料は、平成28年に改定後8年が経過しています。 現在、くみ取りによるし尿処理は、物価高騰などによる物品・車輌等処理経費が増加しています。このため処理費用に見合ったし尿処理手数料となるよう、今回改定しました。 今後も、市民のみなさんの生活環境向上に努めていきますので、ご理解とご協力をお願いします。 ■し尿処理手数料一覧 問合せ:環境課 …
-
くらし
お知らせ~市民活動団体一覧の登録の案内
多久市では、令和6年4月1日より市内の市民活動団体の情報を多くの人に知っていただくことで、市民の活動参加へのきっかけ作りや団体活動の更なる充実を図れるよう、市民活動団体を登録制として団体をホームページなどで公開します。 令和6年3月31日までに受け付けが完了している団体には、市役所から登録申請書を送付していますので、令和6年6月30日までに提出をお願いします。また、新しく登録される団体は、市役所総…
-
くらし
お知らせ~市立病院からのお知らせ
4月から市立病院に新しい医師が着任しましたのでお知らせします。くわしくは、診療担当医師表をご覧ください。また、外科常勤医師の不在のため、頭・顔のケガ、マムシの咬傷への対応は困難となります。 ■多久市立病院理念 『市民から愛され信頼される病院』 内科:医師 整形外科:医長 ※詳しくは本紙またはPDF版をご覧ください。 ■診療担当医師表 休診日:土・日・祝日および年末年始(12月29日~1月3日) ※…
-
しごと
お知らせ~多久市放課後児童クラブ夏季休業補助員(会計年度任用職員)の募集
夏休みに任用予定の会計年度任用職員を募集します。賃金や勤務条件など、くわしくは多久市教育委員会ホームページをご覧ください。 申込方法:学校教育課に「会計年度任用職員登録申込書」を提出してください。登録申込書はホームページか学校教育課で取得してください。 受付期間:6月28日(金) 必着 申込先:〒846-8501 多久市教育委員会学校教育課宛(住所不要) 問合せ:学校教育課 学務指導係 【電話】0…
-
講座
お知らせ~「心のセミナー」受講生募集
令和6年度 多久市人権・同和教育講座/県民カレッジ夢パレットさが」参加講座 ・同和問題をはじめとするさまざまな人権問題への理解と認識を深める講座です。 ・講座に関心のある人は、どなたでも受講できます。受講料は無料です。 問合せ:人権・同和対策課(中央公⺠館内) 【電話】0952-75-4824【FAX】0952-74-3284
-
講座
お知らせ~令和6年度 多久市手話奉仕員養成講座のご案内
手話で日常生活を行うのに必要な表現技術の養成講座を開催します。 日時:5月23日(木)~12月5日(木) 18時30分~20時30分(全47回) 毎週月曜日および木曜日(祝日を除く) 場所:多久市役所 4階大会議室西 対象者:多久市に居住、または多久市内事業所に勤務する人 定員:15人 受講料:無料(テキスト代は主催者で負担) 申込方法:所定の参加申込書に記入のうえ、お申し込みください。 申込締切…
-
講座
お知らせ~令和6年度 たく市民大学
今年度のたく市民大学は新規講座を含めた17講座を6月から順次開講します。 「ゆい工房」では毎年人気の「岸川まんじゅうづくり」や「蕎麦打ち」に加え、おしゃれで贈り物などに最適なおはぎ作りや、気軽に楽しめる薬膳茶講座、正月飾りにバッチリなチョークで描くしめ縄飾りなどを新設しました。 「鶴山塾」では「たのしい短歌」など、また「多久の歴史と文化を学ぶ講座」では、市内外から素晴らしい講師陣を迎え、それぞれの…
-
くらし
お知らせ~農業委員会からのお知らせ
農業委員は主に、農地の貸し借りや売買、農地転用などの審議や農業委員会活動方針の決定を行います。昨年8月から欠員となっていた農業委員1名について次のとおり決まりました。 ■農業委員(1人) ※詳しく本紙またはPDF版をご覧ください。 問合せ:農業委員会事務局 【電話】0952-75-4831
-
くらし
お知らせ~コミュニティ助成事業の紹介
一般財団法人自治総合センターでは、宝くじの社会貢献広報の一環として宝くじの受託事業収入を財源としたコミュニティ助成事業を実施しています。今回は令和5年度に採択を受けた5事業のうち、1事業(羽佐間区自治会)の取り組みを紹介します。 ■羽佐間区自治会 □コミュニティセンターの建設及び備品の整備 公民館が老朽化し雨漏りや建具等に隙間が発生していましたが、新築したことにより、快適で安全な自治会活動を行える…
-
くらし
お知らせ~令和6年度 不良住宅除却費補助金の受付開始について
多久市では、市民の安全を守り、住環境の保全を図ることを目的に、建物の構造や設備が著しく不良な「空き家」または「空長屋」の除却費用の一部を補助します。 「空長屋」の除却に際しては除却工事費用と隣接する住戸の壁を補修する費用までを補助対象とします。 ■補助の対象となる要件 次の項目をすべて満たすことが必要です。 ・「不良住宅※」と多久市が認めるもの ・個人が所有する空き家または空長屋であること ・公共…
-
その他
お知らせ~市有地を売却します
多久市では、一般競争入札により次のとおり市有地を売却します。 入札日時:5月31日(金)10時〜 入札会場:市役所4階 大会議室東(または小会議室) 売払いの方法:一般競争入札(予定価格以上の金額で、最高金額が落札) 入札参加申込:5月20日(月)までに、財政課管財係へ申込書の提出が必要です(書類は財政課管財係で配布、市のホームページからもダウンロードできます)。 留意事項:現地見学会は実施しませ…
- 1/2
- 1
- 2