広報伊万里 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
《特集》8月は同和問題啓発強調月間です〜自分を見つめてみましょう〜(1)
人には誰しも故郷があります。生まれ育った場所に、愛情や誇りを持って生活しています。言うまでもなく、人は生まれる場所を選ぶことはできません。あたりまえの話しです。 それなのに、私たちが暮らすこの社会には、この『あたりまえ』のことを理由にした差別があります。生まれた場所や育った場所、住んでいる場所など、いわゆる住所で人の値うちに差をつける『部落差別』です。 部落差別は人生を奪います。例えば、優れた能力…
-
くらし
《特集》8月は同和問題啓発強調月間です〜自分を見つめてみましょう〜(2)
■いっしょに学びましょう 市は『市人権・同和教育推進協議会』や『市人権・同和教育地域推進員』など、市民の皆さんとの協働で、地域に密着した各種研修講座を開催しています。 身近な研修講座に気軽に参加してみませんか。 ◇市人権・同和教育地域推進員とは 教育委員会が委嘱する、地域における人権・同和教育のリーダーです。コミュニティセンター単位で2人ずつ、26人の推進員が活動しています。昭和54年にスタートし…
-
くらし
みんなの広場
■思いやりの花を咲かせよう『人権の花』贈呈式(6.27) ▽花とやさしさいっぱいの大川内小学校に 大川内小学校で『人権の花』贈呈式がありました。『人権の花』運動は、年間を通した花の植栽や管理を通じて、児童の思いやりや協力する心を育てようと、唐津・伊万里人権啓発活動地域ネットワーク協議会が、伊万里市などの小学生を対象に行っているもので、今年は大川内小学校の児童が取り組みます。児童たちは、慣れない手つ…
-
子育て
渕愛希那さん民謡 全国大会出場へ
松浦小学校6年の渕愛希那さんが『民謡民舞少年少女西九州大会』の小学生高学年の部で優勝し、全国大会に出場することになり、6月19日、その報告のために松本定教育長を訪問しました。 3歳から民謡を始めた渕さんは、祖父の英詔さんが主宰する民謡教室に通っているほか、下校時に母親が運転する車内で練習するなどして歌声を磨き、県内外の大会で優勝するなど活躍しています。 渕さんは「昨年の全国大会は14位だったが、今…
-
子育て
教育と文化‐子どもたちから学ぶ‐
小学生が「おはようございます!」と、朝から気持ちのよいあいさつをしながら笑顔で駆け寄ってくる姿を見ると、何ともすがすがしい気持ちになります。小学生の背中には色とりどりのランドセルが踊っていて、私が「素敵な色だね」「その色似合ってるね」と声をかけると「大好きな色だよ」「ありがとう」という会話が生まれ、互いに気持ちのよいひとときとなります。 私たちが小学生だったころを振り返ると、ランドセルは『男の子は…
-
文化
郷土の文化財
■大野岳タイワンツバメシジミ繁殖地〜伊万里の天然記念物シリーズ(2) 大野岳に生息している『タイワンツバメシジミ』は、体長3センチメートル程度の蝶(ちょう)です。台湾を含む亜熱帯地域から飛来し、羽にある小さな突起がツバメの尾に似ていることや、シジミほどの大きさであることからこの名が付きました。 成虫は、マメ科の植物『シバハギ』に産卵し、ふ化した幼虫はシバハギを食べて成長するため、生きていくには、シ…
-
スポーツ
パリ2024オリンピック日本代表2大会連続 夢の大舞台へ挑戦
■柳本幸之介選手(黒川町出身) 3月19日に東京で行われた国際大会代表選手選考会の男子200メートル自由形で、黒川町出身の柳本幸之介さん(日本大学・東京都)が自己ベストの記録で第2位に入り、東京オリンピックに続き、競泳男子4×200メートルフリーリレーのパリオリンピック日本代表に選ばれました。 7月4日、市役所を訪れた柳本さんの母の夕希子さんによると、柳本選手は「みんなが応援してくれるので頑張って…
-
くらし
百寿記念品贈呈
百歳の誕生日おめでとうございます。長寿を祝って記念の飾り皿を贈呈しました。 ■永野ツユさん(波多津町) 6月30日生まれ ▽長生きの秘訣(ひけつ)は 好き嫌いせずに何でも食べることです。また、施設では、率先して食器を拭いたり、洗濯物を畳んだりしています。 ■山浦スミ子さん(山代町) 6月22日生まれ ▽長生きの秘訣は おしゃべりすることが大好きで、たくさんの人と話すようにしていました。今は、施設で…
-
くらし
〜元気に集う〜vol.11 大曲元気サロン(南波多町)
市内には、健康体操や趣味の活動など『集いの場』で活発に活動しているグループがたくさんあります。 このコーナーでは、地域で元気に活動する高齢者を紹介します。 ■メンバー紹介 ▽小林静子さん(98歳) サロンには、自分の子どもと同じ年代の仲間がいて、会話がはずんでいます。 若い人が参加してくれて、みんなで手芸や編み物などを楽しんでいます。 このサロンを今後も楽しみたいです。 ▽小林君枝さん(80歳) …
-
しごと
働くならいまりで、決まり!
■堂園未果(どうぞのみか)さん (30歳・大坪町) ・カーブス伊万里(立花町) ・平成28年4月入社 ◇どんな仕事をしていますか インストラクターとして運動のサポートをしています ◇仕事で心がけていること どんなときも笑顔でサポートすることです ◇目標(仕事)は 一人でも多く、伊万里の女性に筋トレに取り組んでもらうことです ◇自己PR どんな時でも冷静に物事を判断して行動できます ◇趣味・特技 お…
-
スポーツ
スポーツ
■徳高校男女卓球部と男子剣道部が県高校総体で優勝し、全国大会に出場にします 敬徳高校の男女卓球部と男子剣道部が、第62回佐賀県高校総体で優勝し、全国高等学校総合体育大会に出場することになり、6月13日、その報告のために、男子卓球部の八尋大樹主将と女子卓球部の吉岡初菜主将、男子剣道部の笹川大心主将などが、深浦弘信市長を訪問しました。 敬徳高校の県高校総体での優勝は、男子卓球部が6大会連続10度目、女…
-
くらし
議会報告
■令和6年第2回定例会 令和6年伊万里市議会第2回定例会が、6月10日から28日まで開催されました。 今回の定例会では、条例議案2件、一般議案10件、予算議案2件、報告9件の審議、また、一般市政に対する質問などが行われました。 審議の結果、提出議案などは原案のとおり可決、承認、同意されました。主な内容は次のとおりです。 ■条例議案 ◆手数料条例の一部を改正する条例 介護保険法に基づく指定介護予防支…
-
しごと
令和7年4月採用 伊万里市職員を募集します
『令和6年度第2回伊万里市職員採用試験』(高校新卒者を対象に含めた試験) 募集職種・採用予定人数: ・一般事務…若干名 ・社会福祉士…若干名 ・土木・建築…5人程度 ・保健師…若干名 ※募集区分は『一般試験』『民間企業等経験者試験』『UIJターン試験』があります。各試験の資格要件は、市ホームページで確認してください。 受付期間:8月1日(木)〜14日(水) ・インターネットの場合は、14日の午後5…
-
しごと
令和7年4月採用 伊万里・有田消防組合の職員を募集します
受付期間:8月1日(木)〜20日(火)(土・日曜日、祝日を除く午前8時30分〜午後5時15分) ※郵送の場合は、8月20日の消印があるものまで有効です。 1次試験: ・試験日…9月22日(日) ・試験会場…伊万里消防署研修室 ・試験内容…高等学校卒業程度の教養試験 ※佐賀県外の消防職員として実務経験がある人は、1次試験を免除します。 申込書・試験案内の請求: ・申込先で配付します。 ・郵送での請求…
-
健康
熱中症に注意しましょう
熱中症は、適切な行動をとることで予防できます。熱中症のことを正しく理解して、自分自身の体調に気を付けましょう。また、周囲の高齢者や子どもなどには、熱中症の予防を呼びかけるなど、注意深く見守りましょう。 熱中症予防対策として、市内に、熱中症予防休憩所を設置していますので、利用してください。 ●熱中症予防のポイント (1)暑さを避けましょう (2)こまめに水分・塩分を補給しましょう (3)日ごろから体…
-
講座
『IMARIデジタル塾』に参加してみませんか
■〜多世代向けデジタルに関する総合的な学びの場〜 伊万里市ビジネス支援オフィス『バンリビル』(立花町)で『IMARIデジタル塾』を開催します。 塾は、バンリビルに拠点を置くIT企業の社員が講師を務めます。プログラミングやAIなど、デジタルに関するさまざまな内容を学ぶことができる『IMARIデジタル塾』に参加してみませんか。 また、塾の開催期間中は、デジタル全般に関する相談を受け付けます。 ◇第2回…
-
講座
スマートフォン講座を開催します
■初めて触る!スマホ体験講座 スマートフォンの購入を検討している人を対象にした講座を開催します。 スマートフォンは貸し出します。実際にスマホ体験をしてみませんか。 日時:8月30日(金)午前10時30分〜正午 場所:市民センター 応募方法:上記問合先に電話 応募期限:8月19日(月) 講師:スマホアドバイザー 受講料:無料 募集人数:20人(先着順) ※人数が一定以上集まらない場合は、中止すること…
-
講座
ひとり親のための就業に向けたパソコン講座
対象者(次の要件にすべて当てはまる人): ・佐賀県内在住のひとり親家庭の親 ・オンライン受講に参加できる人 ・事業の趣旨をよく理解し、訓練に意欲を持って取り組める人 講座受講期間:10月15日(火)~12月17日(火) ※土・日曜日・祝日は除きます。 講座内容: (1)初級コース(午前9時30分〜午後0時30分) ・Word・Excel・PowerPointをはじめとしたパソコンの基本操作 (2)…
-
子育て
知っていますか 子育てを応援する制度
■児童扶養手当 児童扶養手当は、父母の離婚や父または母の死亡などにより、18歳に達した日以後の最初の3月31日までの間にある児童または20歳未満の障がい児を養育しているひとり親家庭の父もしくは母、または養育者に支給されます。 ※所得制限などがあります。 ◇手当額(月額) 全額支給の場合:45,500円 一部支給の場合:10,740円~45,490円 加算額: ・第2子(全額支給の場合)10,750…
-
くらし
令和5年度 情報公開・個人情報保護制度の運用状況
■情報公開制度 ▽実施機関別請求状況 ▽情報公開等請求の処理状況 ※情報公開請求の主なものについては、市ホームページに掲載しています。 ■個人情報保護制度 ▽実施機関別請求状況 ▽個人情報開示等請求の処理状況 ※個人情報開示請求の主なものについては、市ホームページに掲載しています。 ■伊万里市情報公開・個人情報保護審査会 市の個人情報取扱事務について報告するとともに、情報公開請求や個人情報開示等請…