広報伊万里 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
マイナ救急が10月1日から始まります あなたの命を守るマイナ救急が、10月1日から始まります。 ◆マイナ救急とは マイナ救急とは、救急隊員が傷病者のマイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)を活用し、傷病者の医療情報などを閲覧する仕組みのことです。 ◆マイナンバーカードを見せるだけで次の情報が伝わります↓ 問合先:伊万里消防署消防2課救急係 【電話】23-2117
-
くらし
パプリックコメント(市民意見提出手続制度) より多くの市民の意見を参考にするため、パプリックコメントを実施します。皆さんの意見を寄せてください。 ■『伊万里市汚水処理総合計画』(案) 本市の汚水処理総合計画は、水洗化による生活環境の改善や、適正な汚水処理による公共用水域の水質保全を計画的に進めるために必要なものです。 今回は、令和8年度から令和17年度までの10年間の計画について、将来の人口推計や地形などを考慮し、効率性や経済性を比較し、公...
-
くらし
令和7年度 伊万里市プレミアム付商品券 ■伊万里がんばろう応援券(紙版)伊万里がんばろう応援券(電子版) 9月1日(月)から購入申込受付開始! ▽令和7年度伊万里市プレミアム付商品券の概要 電子商品券・紙商品券のどちらかを、1人5口(冊)まで購入できます。申込数が発行数を超える場合は、抽選をします。 詳しくは『広報伊万里9月号』の配付と同じタイミングで全世帯に配布している『申し込みチラシ』で確認してください。 ▽販売スケジュール(紙版)...
-
くらし
9月15日は『老人の日』、15日〜21日は『老人週間』です 『老人の日』『老人週間』は、高齢者福祉への関心と理解を深めるとともに、高齢者が自らの生活向上に努めることを目的に老人福祉法に定められています。 年齢を重ねても、誰もが、健康で安心して、生きがいを持って暮らすことができる活力ある長寿社会を築くことが大切です。家庭や地域社会、職場や学校などで、高齢者との関わりを大切にし、高齢者への関心と理解を深めましょう。 ◆9月の第3月曜日は『敬老の日』です 市内各...
-
くらし
9月23日は『手話言語の国際デー』です 手話言語の国際デーは、手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が完全に保障されるよう、国連加盟国が、社会全体で手話言語についての意識を高める手段を講じることを目的として、国連総会で制定されました。 そして、9月の最後の1週間は『国際ろう週間』として、世界中のろう者の家族・手話言語通訳者・仲間たちと、各国の政府や行政機関をはじめ、多くの市民が関わっていくよう、各地でブルーライトアップが...
-
イベント
伊万里スポーツデイ参加者募集 期日:10月5日(日) ◆市民ペタンク大会 時間:午前9時 場所:国見台球技場 ※雨天時は国見台武道館です。 参加料:1チーム500円 募集期限:9月19日(金) ◆伊万里っ子・キッズスポーツフェスティバル 時間:午前9時 場所:国見台球技場 ※雨天時は中止します。 参加料:無料 募集人数:60人(先着順) 募集期限:9月19日(金) ◆共通事項 参加資格:市民 ※種目ごとに年齢制限があります。キ...
-
くらし
『伊万里湾岸清掃』を実施しました 7月21日、楠久津公園に市民や団体などが集まり『伊万里湾岸清掃』が行われました。 これは、伊万里湾の環境を守るため、毎年『海の日』に合わせて実施されているもので、釣り場や海岸などへのごみの不法投棄をなくし、伊万里湾周辺を美化することを目的としています。 この日は、強い日差しの中、参加者たちは汗をぬぐいながら、海岸沿いのごみを丁寧に回収し、美しい伊万里湾を守るために力を合わせました。
-
くらし
SAGA久光スプリングス株式会社と連携協定を締結しました 7月25日、佐賀県を拠点とするプロの女子バレーボールチーム『SAGA久光スプリングス』の運営会社、SAGA久光スプリングス株式会社との連携協定締結式が行われました。 この日は、同社の小早川武德代表取締役社長と、所属アスリートの新鍋理沙さんが市役所を訪れました。 今回の協定を機に、今後は相互での情報発信やイベント協力のほか、市民のスポーツ振興や青少年の育成などに連携して取り組んでいきます。
-
くらし
ご寄付ありがとうございました 次の方からご寄付をいただきました。 厚くお礼申し上げます。 ※7月1日〜31日受付分(敬称略、希望者のみ掲載) 《福祉基金》 ▼100万円 伊万里市管工事協同組合 ※▼は篤志寄付です
-
イベント
3市町広域連携企画!有田町・伊万里市・武雄市のイベントをお届け! ■有田町 ▽アリタセラダイニング・バル2025秋 日時:10月4日(土)16:00~21:00(ラストオーダー20:30) 会場:アリタセラ チケット:前売り3,000円、当日券3,500円 内容:完全チケット制で楽しむ1日限りの屋外レストランイベント。地域で人気の飲食店が集まります。 問合せ:アリタセラ 【電話】0955-43-2288 ■伊万里市 ▽いまりフルーツ狩り 日程:9月30日(火)ま...
-
子育て
子育て支援センターぽっぽに遊びにきませんか 子育てに関する悩みや相談を受けています。 ひとりで悩まず気軽に相談してください。 (1)つくしんぼランド(要申込) 就園前の乳幼児とその保護者が集い、歌や簡単な製作などを行います。 日時:9月17日(水) 午前10時〜正午 場所:伊万里コミュニティセンター講堂 (2)お誕生会(要申込) 9月生まれの乳幼児とその保護者 日時:9月24日(水)午前10時30分〜11時30分 場所:子育て支援センターぽ...
-
くらし
暮らしのチャンネル-お知らせ(1) ■伊万里リサイクルフェア 日時:9月21日(日)午前9時~正午 場所:伊万里市役所公用車駐車場 内容: ・環境美化功労者表彰式 ・グリーンカーテンコンテスト表彰式 ・リサイクルバザー(約18店舗) ・フードドライブほか 問合先:環境政策課リサイクル推進係 【電話】23-2145 ■県原子力防災訓練での緊急速報メール配信 10月5日(日)に実施する県原子力防災訓練において、訓練用の『緊急速報メール(...
-
くらし
暮らしのチャンネル-お知らせ(2) ■無料特設人権相談 いじめや暴行、差別、プライバシー侵害、セクシュアルハラスメント、インターネット上での誹謗(ひぼう)中傷などの人権に関する相談を受けます。 日時:9月17日(水)午前10時~正午 場所:大川コミュニティセンター 担当:人権擁護委員 ※詳細は、本紙をご覧ください。 問合先:佐賀地方法務局伊万里支局 【電話】23-2492 ■こいまり商品券(プレミアム付)販売 伊万里商店連合会と伊万...
-
くらし
暮らしのチャンネル-募集(1) ■わがまちの職人さん(小規模契約希望者) 市が発注する契約金額が50万円未満(10月からは100万円以下に変更)の小規模な工事、修繕および業務委託で、内容が簡易で履行の確保が容易だと認められるものを対象に、市小規模契約希望者登録制度への登録希望者を募集します。 申請期間:9月1日(月)から随時 登録要件・提出書類:市ホームページまたは契約監理課にある要領で確認してください。 登録有効期間:10月1...
-
くらし
暮らしのチャンネル-募集(2) ■果樹就農セミナー参加者 日時:10月5日(日)午前9時~正午 場所:伊万里梨選果場と市内現地 内容:室内研修や園地見学、希望者のみ個人面談 対象: ・市内または有田町で、作付面積10アール以上の果樹栽培を考えている人 ・新規作付け希望の農家 募集人数(先着順):10人程度 参加料:無料 募集期限:9月24日(水) 応募・問合先:伊万里農林事務所西松浦農業振興センター 【電話】23-5128 ■職...
-
イベント
恋活イベント~100人で乾杯!恋がはじまるナイトビュッフェ~ 日時:10月3日(金)午後7時〜9時 場所:ララシャンス伊万里迎賓館 対象:20〜39歳までの独身の人 ※市内外は問いません。 料金:男性5,000円女性3,500円 (ビュッフェ料理+フリードリンク) 募集人数:男・女各50人 ※先着順とし、定員になり次第締め切ります。 応募方法:専用申し込みフォームから申し込んでください。 ※申し込みフォームは、本紙をご覧ください。 最終締切:9月23日(火・...
-
しごと
暮らしのチャンネル-試験 ■危険物取扱者 日時:11月9日(日) 場所:佐賀大学本庄キャンパス 申請方法:書面申請、電子申請 受付期間:9月1日(月)~10日(水) ・郵送…9月10日の消印有効 ・電子申請…9月10日(水)の午後11時59分まで受け付けます ※申請方法は、消防試験研究センターのホームページで確認してください。 ※申請書類は、伊万里消防署と各分署にあります。 問合先:伊万里消防署消防3課 【電話】23-21...
-
くらし
こんにちは 図書館です ■ぶっくん 9月の巡回日 ※このほか、保育園や小学校、企業を巡回しています。各巡回場所での滞在時間は、15〜30分です。予約本の受け取りもできます。 ■爆借りキャンペーン!9月24日(水)~10月5日(日) ▽貸出期間3週間に延長! 10月6日(月)から13日(月)までの図書館の休館期間にあわせて『爆借りキャンペーン!』を実施します。 このキャンペーンの期間中に借りた本の貸出期間は、通常の2週間か...
-
健康
保健だより ◆子どもの健診 健診は、母子保健法に基づいて実施しています。発育確認のために必ず受けましょう。 ◆相談・教室など 場所は、いずれも市民センターです。予約制で行いますので『いまりん子育てアプリ』で予約してください。 ◆9月は健康増進普及月間です ▽特定健康診査生活習慣を見直す機会です。なるべく10月までに受診してください。 対象:40〜74歳(令和8年3月末時点)の国民健康保険の人(糖尿病・高血圧・...
-
くらし
9月の市民相談