広報みやき 2025年1月号

発行号の内容
-
その他
表紙
■[恒例]三根校区老人クラブと5年生 「世代間交流会しめ作り」 今年も、三根校区の老人クラブ連合会の皆さんが講師となり、小学5年生たちのしめ縄作りが行われました。 老人クラブの皆さんは、子どもたちのために事前に何度も練習を重ね準備されていました。子どもたちも講師の教えに耳を傾け、稲わらから縄を編んで立派なしめ縄を作り上げました。 日頃なかなかできない体験を、楽しみながら懸命に取り組んでいました。 …
-
くらし
謹賀新年
令和七年新たな年の幕開けを迎えることができましたこと心よりお慶び申し上げます 昨年はSAGA2024国スポ・全障スポが開催され町内でもバレーボール競技少年男子とソフトボール競技少年男子の二種目を実施し無事成功させることができました全国から訪れた選手や観戦者町民の皆さまがスポーツを通して「共感」し賑わう様子が印象的でした大会を盛り上げるべく町民の皆さまも「協働」で取り組んでいただき誠にありがとうござ…
-
くらし
町政かわら版 Hot News!
■みやき町行政功労者表彰 ○功労表彰 -町政振興に寄与され、その功績が顕著であった方々 ○功績表彰 -町政の振興や文化の発展に貢献され、その功績が顕著であった方々 ○善行表彰 -広く町民の模範と認められる方々 ※詳細は本紙PDF版3ページをご覧ください 問い合わせ:総務課庶務・人事担当 【電話】0942-89-1651 ■佐賀県統計功労者知事表彰 11月18日(月)に佐賀県庁で表彰式が行われ、統計…
-
くらし
2025.1 みやき町タウンカレンダー
※時間外(17:00以降)緊急医療機関 ※休日在宅医・歯科医は、病院の都合により変更になる場合があります。 問い合わせ:鳥栖・三養基消防署 【電話】0942-83-0063
-
講座
囲碁・将棋教室(参加者募集!)
みんなで囲碁・将棋を楽しみませんか。特に初心者、小学生は大歓迎です。 お誘い合わせの上、多数ご参加ください。 日時:第1・第3月曜日、第2・第3土曜日 13:00~17:00 場所:働く婦人の家 参加費:無料 ※事前の申し込みは必要ありません。お気軽にお越しください。 問い合わせ:教育委員会 社会教育アドバイザー 野﨑 【電話】090-7167-5005
-
くらし
まちの話題(Town Topics)
■[10月29日]にくきゅう文庫 赤本を三養基高校に寄贈 町立図書館の人気コーナー、にくきゅう文庫の創設者(株)フルームの椙村氏が、毎年学習支援のために図書館で購入している赤本46冊を三養基高校に寄贈しました。 代表で図書委員会の3年生が受け取り、「受験がんばります!」と意気込みを述べました。 ■[10月30日]大栄工業(株)と協定締結式実施 本町は、プラスチック製品の製造・販売などを手がける大栄…
-
くらし
町の取組や出来事を紹介! みやきプラス No.23
『未来に躍動する「共感」「協働」のまちみやき』を掲げた本当の理由(1) ~行政の役割と町民との関係性~ みやき町長 岡 毅 皆さんは「行政の役割とは何か?」普段、考える機会が少ないかもしれません。私たち行政は、皆さんから頂いた貴重な税金を使って、何をすべきか?優先順位は?常に考えています。まずは行政しかできない重要な社会インフラの整備。道路、水害対策、公共交通、学校や文化体育施設などの公共施設の整…
-
くらし
まちのうごき
■町長交際費の公表(11月) 弔慰…2件 21,500円 会費等…3件 23,000円 合計…5件 44,500円 ■今月の町税 納期限:令和7年1月31日 住民税(4期) 国民健康保険税(8期) ■人のうごき (令和6年11月末現在) 人口…25,741人(+4) 男性…12,388人(-7) 女性…13,353人(+11) 世帯…10,649世帯(+8) ( )前月比 ■ごみ減量速報(月間) …
-
くらし
みやきpay 全町民ポイントは使用期限までに使いましょう!
物価高騰の影響を受けた生活者や事業者を支援するために6月に全町民へ3,000円分のポイントを付与しました。 ◎ポイント使用期限は1月31日(金)です! 使用期限を過ぎると、カードまたはアプリに入っているポイントは使えません。忘れずにお使いください。 対象者:令和6年4月1日に本町の住民基本台帳に登録されている方 付与内容:対象者1人あたり3,000円分 カード残高の確認方法:電話で確認できます。カ…
-
くらし
コミュニティバス運賃無料デーを実施します!
多くの方にご利用いただきたいので、ぜひこの機会にご利用ください。 運賃無料デー実施日:第2・第4金曜日と土曜日 ●時刻表・路線図は右記コード(本誌PDF版9ページ参照)からご覧ください 問い合わせ:まちづくり課 【電話】0942-96-5526
-
イベント
食文化交流会を開催します!
フィンランド出身のユリア・キヴェラさんと一緒にフィンランド料理を作りましょう! 日時:1月26日(日)10:00から 場所:北茂安保健センター 参加費: 一般…800円 外国人・小学生…500円 小学生以下…無料 持ち物:エプロン、三角巾 申込方法:1月20日(月)までに、電話にてお申し込みください。 申込み・問い合わせ:国際交流会(橋本) 【電話】090-3608-0901
-
くらし
確定申告(1)
今回の確定申告は、令和6年分(令和6年1月1日~令和6年12月31日までに得た所得分)です。 申告期限は令和7年3月17日(月)ですが、お早めに必要書類を準備して申告しましょう。 ●町が設置する申告相談会場で受付できない内容 (1)青色申告 (2)雑損控除を含む確定申告 (3)住宅借入金控除1年目にかかる確定申告 (4)消費税の申告 (5)過去の確定申告 ➡税務署へご相談もしくはe-Taxをご利用…
-
くらし
確定申告(2)
(3)町が設置する申告相談会場で申告する (町から税務署へ電子データを送信します。) 会場:こすもす館1階研修室 期間:2月17日(月)~3月17日(月)(※土曜日・日曜日・祝日は除く) 日程の詳細は『広報みやき2月号』に掲載します。 《確定申告に必要なもの》 □税務署から送付された「確定申告のお知らせ」➡届いた方のみ □給与や公的年金等の源泉徴収票等、源泉徴収税額が分かる書類 □農業等の事業所得…
-
くらし
確定申告(3)
■確定申告が必要か確認してみましょう! ▽主に給与収入があった人 ※給与収入は、給与所得の源泉徴収票の支払金額です ▽主に年金収入があった人 ※公的年金収入は、「公的年金等の源泉徴収票」の支払金額です。 ▽営業・農業・不動産収入があった人 ▽収入がなかった人、非課税所得のみの人 (遺族・障害年金、失業保険などがあった人) 「町民税・県民税の確定申告をお勧めします」 町民税・県民税の申告は児童手当、…
-
くらし
選挙のはなし No.2
■『選挙運動』と『政治活動』 政治上の目的をもって行われるいっさいの活動を政治活動といいます。 広い意味では選挙運動も政治活動の一部ですが、公職選挙法では選挙運動と政治活動を明確に区別しています。 〔選挙運動〕 特定の選挙に、特定の候補者の当選をはかることなどを目的に投票行為を勧めることをいい選挙期間中のみ認められます。 ▽候補者が行う選挙運動とは? 選挙運動は文書によるものと言論によるものに分類…
-
しごと
農林業の現在(いま)を知る大規模調査2025年農林業センサスが実施されます
1月下旬より、農林業を営んでいる皆様のご自宅に調査員が訪問し調査票の配布などを行いますので、ご協力をお願いします。 ●目的や対象者など、詳しくは農林水産省ホームページでご覧いただけます。 問い合わせ:情報未来課 【電話】0942-89-1655
-
くらし
マイナンバーカード出張申請受付サービス実施中!
自宅や職場などでマイナンバーカードを申請しませんか?役場職員がご希望の場所に出向きます。
-
くらし
精神障害者保健福祉手帳によるJR運賃割引が導入されます
令和7年4月から手帳をお持ちの方の運賃の割引が始まります。 ●令和7年4月1日からすぐに利用したい方は、令和7年1月24日までに各庁舎総合窓口へお申し出ください。(1月25日以降も随時お申し出は可能です) 問い合わせ:子育て福祉課 地域・障害福祉担当 【電話】0942-94-5724
-
子育て
令和7年度 放課後児童クラブ利用申込み
放課後児童クラブは、共働きなどで昼間に子どもを見る人がいない留守家庭の児童をお預かりし遊びを中心とした生活指導等により児童の健全育成を図るものです。 春休み期間の児童クラブ(令和7年3月25日~)ご利用の方も、今回申込みを行ってください。現在利用中の児童分も申込みが必要です。 申込期間:1月10日(金)まで ◎申込期限厳守 対象:留守家庭の小学校1年生から6年生の児童 ※家庭内外で、保育できる家族…
-
子育て
子どもの医療費助成方法が一部変わります!
1月1日から、小学校就学後のお子さまの「久留米大学病院」と「聖マリア病院」受診時の医療費は子どもの医療費受給資格証の裏面に記載がなくても、県内医療機関と同様に使用することができます。 受診の際は、「マイナ保険証」または「医療保険の資格確認書」等と「子どもの医療費受給資格証」を医療機関窓口に提示してください。 ●以下についてご注意ください。 (1)医療保険の給付対象とならないものは、本人の負担となり…