広報みやき 2025年2月号

発行号の内容
-
子育て
子どもの医療費助成方法が一部変わります!
1月1日から、小学校就学後のお子さまの「久留米大学病院」と「聖マリア病院」受診時の医療費は子どもの医療費受給資格証の裏面に記載がなくても、県内医療機関と同様に使用することができます。 受診の際は、「マイナ保険証」または「医療保険の資格確認書」等と「子どもの医療費受給資格証」を医療機関窓口に提示してください。 ◆注意点 (1)医療保険の給付対象とならないものは、本人の負担となります。(選定療養費、第…
-
子育て
令和6年度児童手当制度改正
令和6年6月5日に成立した「子ども・子育て支援法等の一部を改正する法律」により、令和6年10月分の児童手当から、制度内容が変更となりました。 ■制度内容の比較 ※例)20歳、15歳、10歳の3人のお子様を養育している方の場合 ➡20歳:第1子、15歳:第2子と数え、10歳のお子様に第3子以降の手当額が適用されます。 ●制度改正の影響を受ける方のうち、状況により手続きが必要な方と不要な方に分かれます…
-
子育て
令和7年度 要保護・準要保護児童生徒就学支援制度
町では、経済的理由などにより就学が困難な児童生徒の保護者に対し、学用品費等を援助する事業を行っています。(申請は毎年必要です。) 申請を希望される方は、必要書類を学校教育課までご提出ください。 ●申請方法など詳細は、学校教育課にお問い合わせいただくか町ホームページをご覧ください。 対象者:本町に住所を有し、公立の小中学校に在学する児童生徒の保護者で、国が定める「生活扶助基準」と比較し、経済的に困窮…
-
子育て
令和7年度 育英資金貸付基金奨学生募集!
町では、経済的理由などにより就学が困難な方に、無利子で奨学金をお貸ししています。 希望される方は、必要書類を学校教育課までご提出ください。 申込期間:3月3日(月)~3月31日(月) 対象者:町長が育英助長の必要があると認める、本町に住所または本籍を持つ、勉学等に意欲のある優良な高校生および大学生等 奨学金の貸与月額・貸付期間・貸付利率: (1)月額…大学生等 月額4万円以内・高校生等 月額2万円…
-
しごと
みやき町保育士等人材確保促進事業助成金
■みやき町で保育士、幼稚園教諭として働きませんか? 町では、教育・保育の人材確保および本町の子育て支援に長く携わっていただくことを目的とし町内の教育・保育施設等に保育士、幼稚園教諭として就労する方へ助成金を支給します。 対象者:保育士資格または幼稚園教諭免許を持ち、町内の保育園、幼稚園、小規模保育施設、企業主導型保育施設等で勤務を行う方のうち、次のア・イのいずれかに該当する方 ア:月120時間以上…
-
くらし
定住促進住宅入居者募集
定住促進住宅ティアラみね苺館・ティアラみねトマト館・オリーブ館・ひまわり館で入居者を募集しています。 ●入居決定後、申請により減額後(赤字(本紙PDF版17ページ参照))の家賃が適用されます。 ▽ティアラみね苺館(三根西校区) 2LDK:66,000円➡49,000円 3LDK:72,600円➡53,000円 ▽ティアラみねトマト館(三根東校区) 2LDK:66,000円➡49,000円 3LDK…
-
くらし
みやき浄化槽サービス ニュース
町では平成28年4月以降の10年間で、市町村設置型の合併浄化槽整備事業を行っています! 未来のために今できること合併浄化槽への切り替えで、町内の水質を守りましょう! ~環境保全に貢献する新しい選択肢~ 今月号では、みやき町各地区の汚水処理方法の現状について説明します。 ■下水道・浄化槽使用料(消費税含む) 世帯割(1戸あたり)…2,200円 世帯員数割(1人あたり)…550円 ■一般世帯の使用料の…
-
しごと
町内の農地賃借料情報(令和6年分)
令和6年1月~12月までに、締結(公告)された賃貸借における賃借料(10a当たり)をお知らせします。 ●賃借料情報は、賃借料決定の目安です。 実際の契約の際は、貸し手と借り手の両者でよく協議の上で締結してください。契約期間が残っている場合も、双方で協議の上、額の調整をお願いします。 ●農地中間管理機構(佐賀県農業公社)との利用権設定をされていて、毎年の平均額での賃借料を希望される方は、毎年届出が必…
-
しごと
農業者年金で安心で豊かな老後を!
次の要件を満たす方なら、どなたでも加入できます。 ●年間60日以上農業に従事する方 ●国民年金の第1号被保険者(国民年金保険料納付免除者を除く)である方 ●20歳以上60歳未満の方 ▽農業者年金の特徴 ・広範な加入対象…農業者なら広く加入できます。 ・保険料の選択…保険料(通常加入の場合)は、月額2万円~6万7千円の間で選択できます。加入と脱退は任意で、いつでも見直しが可能です。 ・税制優遇…支払…
-
くらし
光回線サービスの乗り換えは慎重に
●NTT東日本とNTT西日本(NTT東西)が光回線サービスの卸売を開始し、多くの事業者が光回線だけでなく、独自サービス等をセットにして販売するなど契約内容が多様化、複雑化しています。 ●勧誘を受けた際は、必ず契約先の事業者名、サービス名等の契約内容を確認しましょう。NTT東西から他の事業者に乗り換える場合は、転用承諾番号の取得が必要で、NTT東西との契約はなくなります。 ●「安くなる」などと言われ…
-
健康
2月地区健康教室
《今月のテーマ》 仲間を増やそう、笑顔を増やそう ★参加費無料! ★予約不要! ★当日参加OK! ●呼吸法とボール体操を基にした年齢や体力を問わない楽しい軽運動です。 ●場所は各地区の公民館です。 ●地区健康教室は上靴は不要です。 ◎地区行事・天候等でスケジュールが中止や変更になる場合があります。地区推進員にご確認ください。 ◎続命院区と南里ヶ里区は続命院公民館で合同開催。 開催時間: 午前…9:…
-
イベント
市村清記念メディカルコミュニティセンター2月イベント等情報(1)
◎詳しい情報(内容・料金等)や申込み方法は、直接お問い合わせください。 ■訪問型ゆかりんマルシェ 日時:22日(土)11:00∼16:00 場所:多目的スペース(1) 問合せ:鶴田 【電話】090-2717-2897 ■naoくらぶ・マルシェandワークショップ 日時:11日(火)、28日(金)10:00∼16:00 場所:1階 多目的スペース(1) 問合せ:naoくらぶ 【電話】090-4350…
-
イベント
市村清記念メディカルコミュニティセンター2月イベント等情報(2)
◎詳しい情報(内容・料金等)や申込み方法は、直接お問い合わせください。 ■みやき町健幸教室 日時:15日(土) 9:30∼10:00 機能改善体操(和みサイズ) 10:30∼11:30 ピラティス 場所:2階 プレゼンテーションルーム 問合せ:佐賀県CSO推進機構みやき事務所 【電話】0942-94-3272 ■子どもクラシックバレエ教室 ~身体能力向上および情操教育を育んでいきます~ 日時:(金…
-
くらし
支え合いの地域づくりについての話し合い(第2層協議体)
■なんばしよっと?協議体 ~今月は「よっていかんね北茂安」を紹介~ よっていかんね北茂安には、毎月買い物支援利用の相談が入り、今後も免許返納等で利用希望が増加すると考えています。そこでボランティアを増やすため、先進地での地域参加を広げる取り組み事例から学び、まずは、自分自身が活動を楽しむこと、スキマ時間に安心してできる活動であること、若い世代と共に地域を支える仕組みづくりをどのように行うか検討して…
-
くらし
未来カフェ
「ゆっくり、お話しませんか??」 認知症や介護について「知り」・「学び」・「相談できる」集いの場です。専門職への相談もできます。 どなたでも参加可能です! お気軽においでください。 日時:2月20日(木)13:30~16:00 場所:働く婦人の家 ※時間内は出入り自由です。 問い合わせ:地域包括支援センター 【電話】0942-89-3371
-
くらし
ものわすれ相談会
■認知症は早期発見・早期対応が大切です! 「ものわすれが気になる」「専門医を受診したほうがいいのか」など、悩んでいませんか? こういった症状でお悩みの方は認知症予備軍かもしれません。お気軽にご相談ください。 日時:2月14日(金)14:30~16:30 場所:北茂安保健センター 対象者:ものわすれでお悩みの方、そのご家族 定員:3人(相談時間は1人約40分)※予約制 問い合わせ:地域包括支援センタ…
-
健康
冬でも温かい!温水プール×炭酸泉浴で健康増進!
北茂安B and G海洋センターのプールは温水のため、冬でもご利用いただけます。 おすすめは水中ウォーキング後の高濃度炭酸泉浴です。国内唯一の温水プールと高濃度炭酸泉浴が一体となった施設です。ぜひ一度お試しください! ●水中ウォーキング…水の浮力により関節にかかる負担を大幅に軽減でき、膝や腰に痛みを抱えている方も全身の筋肉を効率的に鍛えることができます。 ●高濃度炭酸泉…下記効能があるといわれてい…
-
健康
保健センターだより(1)
■国保特定健診(個別健診) 今年度の国保特定健診の受診はお済ですか?2月28日(金)まで県内の特定健診等実施医療機関で受診できます。 健康保持・増進のため、お忘れなくご受診ください。 ※詳しい情報は町ホームページをご覧ください。 ■医療機関で受診できるがん検診 がんは早期発見・早期治療が大切です! 今年度の検診がお済みでない方は、ぜひ医療機関で検診を受けましょう。 受診できる検診:子宮がん検診・胃…
-
子育て
保健センターだより(2)
■新母子保健推進員の紹介 令和6年12月より、新たに就任された方をご紹介します。 校区:三根 担当区:東津・松枝・向島 氏名:原幸子※敬称略 本町では現在、30名の方が母子保健推進員として活動しています。親と子の健やかな成長を願い、身近な相談役として、また行政と地区とのパイプ役『子育て応援隊』としてご活躍いただいております。 主な活動: ・妊婦、乳幼児への訪問 ・町の母子保健サービス等の情報提供 …
-
子育て
【子育て支援施設】2月イベント情報
◎各日程は変更や中止となる可能性があります。 ■とっこい広場and風テラス 赤ちゃんからお年寄りまで地域の皆様にとっこい(ゆっくり・のんびり)していただける場所です。 ・5日(水)10:30~11:30 モコモコ先生 ・6日(木)10:30~11:30 誕生会 ・12日(水)10:30~11:30 セラピー ・23日(日) 開放day ・26日(水)14:00~15:00 セラピー 問い合わせ:N…