広報みやき 2025年4月号

発行号の内容
-
イベント
みやき町合併20周年記念式典
みやき町は平成17年3月1日に旧中原町、旧北茂安町、旧三根町の3町が合併して誕生し、本年で20周年を迎えました。 2月23日(日)に「みやき町合併20周年記念式典」を開催し、来賓の方々や日頃から町のためにご尽力いただいている地域の皆様にご出席いただきました。 式典では、本町プロモーション大使の宮原健一郎さんによる国歌独唱・町歌斉唱町内在住の絵本作家白浜ひさみさんの記念講演会、風天太鼓保存会による和…
-
くらし
町政かわら版HotNews!
■みやき町長選挙 ◇期日前投票 仕事・レジャー・冠婚葬祭などで、選挙当日に投票所にいけない人は期日前投票ができます。 期間:4月2日(水)~5日(土) 8:30~20:00 場所:みやき町庁舎防災センター ◇投票 日時:4月6日(日) 7:00~20:00 場所:8ヶ所の投票所 ◇開票 日時:4月6日(日) 21:00から 場所:コミュニティーセンター こすもす館 多目的ホール ●臨時バスを運行し…
-
くらし
まちのうごき
■町長交際費の公表(2月) 弔慰…3件 15,000円 会費等…3件 19,000円 その他…1件 22,110円 合計…7件 56,110円 ■人のうごき (令和7年2月末現在) 人口…25,712人(-26) 男性…12,380人(-9) 女性…13,332人(-17) 世帯…10,662世帯(-11) ( )前月比 ■ごみ減量速報(月間) ◇一人当たりごみ排出量(可燃・不燃・粗大ごみ) 7年…
-
くらし
【防災情報】防災排水ポンプが 導入されました!
みやき町庁舎防災センターに、流域治水対策として排水ポンプが導入されました。 本町消防団で説明会・訓練等を実施し、随時、町民の皆さんへご紹介していきます。 問い合わせ:防災安全課 【電話】0942-89-1657 ■もっと便利に★★★ みやき町公式LINE 町ホームページや公式LINEでも、随時ご案内します。 是非、登録をおねがいします! ※今すぐココで(本紙PDF版3ページ参照)登録できます!
-
くらし
みやき町物価高騰対応重点支援臨時給付金
(令和6年度住民税非課税等世帯給付・こども加算) この給付金は、エネルギー・食料品価格等の物価高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯に対し支給されるものです。 ■令和6年度給付金の対象 令和6年12月13日時点で、みやき町の住民基本台帳に登録があり、世帯の全員が令和6年度住民税均等割非課税世帯の世帯主 ■子育て世帯への加算給付の対象 令和6年度給付金の対象世帯のうち、生計を同…
-
くらし
ごみ分別便利帳・ごみ収集日程表
●ごみの分別で判断に困った時 「ごみ分別便利帳をご覧ください!」 分別方法に困った時に、ごみの種類に応じた排出方法や分別方法を確認できます。 ※便利帳に記載されていないものや、分別方法が分からない物は、住民環境課までお問い合わせください。 ●排出日や場所が知りたい時 「ごみ収集日程表をご確認ください!」 各地区の排出日や排出場所を記載しています。日程表記載の場所が分からない場合は、町ホームページで…
-
くらし
2025.4 みやき町タウンカレンダー
※時間外(17:00以降)緊急医療機関 ※休日在宅医・歯科医は、病院の都合により変更になる場合があります。 問い合わせ:鳥栖・三養基消防署 【電話】0942-83-0063
-
イベント
茂安のぼり会プレゼンツ「今年も鯉のぼり掲揚がはじまります!」
園児たちが手づくりした鯉のぼりもこすもす館で元気に泳いでいます♪ ★鯉のぼりや吹き流しのご寄付を募集しています! 寄稿・問い合わせ:茂安のぼり会 中村 【電話】090-8761-3195
-
くらし
まちの話題(Town Topics)
■[11月10日]平野松草(しょうそう)さん少壮吟士(しょうそうぎんし)を受賞 少壮吟士:吟詠(ぎんえい)の優れた指導者に贈られる称号 吟詠:漢詩や和歌を独特の節回しで吟じるもの 平野松草さん(中原校区)が佐賀県内で初めての「少壮吟士」の称号を受けられました。 平野さんは、小学3年から吟道佐賀松風会に入り長年の吟詠歴や指導歴、全国少壮吟詠家審査コンクール決勝大会入選、審査コンクール2回の入選を経て…
-
くらし
町内で、ニセ電話詐欺の被害が発生しています。ご注意ください!
ニセ電話詐欺とは、電話で信頼させて現金などをだまし取る詐欺のことです。詐欺師は、親族や役所の職員などになりすまして、自宅に電話をかけてお金をだまし取ります。 自宅にかかってきた電話は「詐欺かもしれない」と疑って、すぐに出ずに留守番電話を活用しましょう。 不審な電話があったら、警察や消費生活相談窓口などにご相談ください。 ■みやき町消費生活相談 相談日:毎週月曜日・水曜日 時間:9:00~12:00…
-
くらし
引越しをしたら住民票の手続きを!
住民票(住民基本台帳)は、国民健康保険、国民年金、児童手当、選挙人名簿への登録など各種行政サービスの基礎となるもので、氏名、生年月日、性別、住所、世帯主との続柄などが記録されています。 引越しで住所を移した方・現住所で住所の届出をしていない方・住民票が消除されたままの方は、お住まいの市区町村で行政サービスを確実に受けられるよう、速やかに住民票の住所異動の手続きを行ってください。正確な住所の届出は法…
-
くらし
本人通知制度
住民票の写しや戸籍謄本等を、本人等(※)からの委任状を持参した代理人や、本人等(※)以外の正当な理由がある第三者に交付した場合などに、町から本人に通知する制度です。 町民の権利や利益の侵害を防止し、不正取得を抑止することを目的としています。 (※)コンビニエンスストアのキオスク端末(マルチコピー機)から証明書を取得する場合は、本人通知の対象とはなりません。 (※)本人等とは… ・住民票の写しの場合…
-
くらし
20歳からの国民年金
■20歳になったとき 概ね2週間以内に日本年金機構からご自宅に基礎年金番号通知書や保険料の納付書などが届きます。 ・基礎年金番号通知書は無くさないよう大切に保管してください。 ・障害のある方も加入手続きが必要です。また、障害の程度によって障害基礎年金を受給できる場合があります。 ※詳しくは、お問い合わせいただくか日本年金機構ホームページをご覧ください。 問い合わせ:佐賀年金事務所 【電話】0952…
-
くらし
マイナンバーカード出張申請受付サービス
自宅や職場などでマイナンバーカードを申請しませんか? 役場職員がご希望の場所に出向きます。
-
くらし
人権擁護委員 紹介( 敬称略)
人権擁護委員は、地域の皆さんから相談を受けた人権問題を解決するお手伝いや、人権の大切さを伝えるための活動をしています。 毎月、無料相談を実施しています。相談者のプライバシーは守られますので、お気軽にご相談ください。 中原校区…田中文子・田中聖吾(相談会場:中原庁舎 1階 1-1会議室) 北茂安校区…貴子・牛島一孝・赤司ひとみ(相談会場:こすもす館 1階会議室) 三根校区…矢㑨宣昭・酒井隆司(相談会…
-
くらし
福祉タクシー利用券交付
在宅の重度心身障がい者(児)の方の移動手段への支援としてひと月あたり3枚(年間36枚)の福祉タクシー利用券を交付します。 ※1回の利用で初乗り運賃分の助成が受けられます。 対象者:町内に住所を有し、在宅で次のいずれかを所持する心身障がい者(児)の方 ・身体障害者手帳1級または2級 ・身体障害者手帳3級かつ療育手帳B ・療育手帳A ・精神障害者保健福祉手帳1級 受付場所:各庁舎総合窓口 受付・利用期…
-
くらし
令和7年度 慰霊巡拝
旧主要戦域や遺骨収集のできない海上で、慰霊巡拝が実施されます。 参加対象者:慰霊巡拝を行う戦域における戦没者の配偶者、父母、子、兄弟姉妹、孫、甥・姪、参加遺族(子・兄弟姉妹)の配偶者※初参加となるご遺族に優先的に参加していただく目的から、過去に参加された方はご遠慮いただく場合があります。ご了承ください。 実施地域: [旧ソ連]カザフスタン共和国、ウズベキスタン共和国 [南方]東部ニューギニア、イン…
-
くらし
まちづくり活動募集!
地域の歴史や文化を活かした創意工夫あふれるまちづくりの推進と、町民が主体性を発揮できるまちづくり活動を行う団体に対し助成を行います。 ■助成の対象となる団体 次の(1)~(3)をすべて満たす団体 (1)社会的、地域的な課題に取り組む非営利活動を行う団体で、活動拠点が町内にあり町内で活動する団体。 (2)町内在住者もしくは在勤者が半数以上を占める20人以上で構成され、代表者は20歳以上の町内に居住す…
-
子育て
第1回就学相談会
■お子様の言葉の発達や視力や聴力、身体の動きや調子などの困りについて 相談会ではお子様の状態やご家庭のご意見を聞き、どのような学校(学級)で学ぶのが良いかを一緒に考えます。 日時:5月20日(火)9:00~16:00 会場:こすもす館 申込方法: お子さんが幼稚園・保育園に入所されている場合…園経由でお申込みください。 家庭保育の場合…直接、教育委員会にお申込みください。 ※申込書は、町内の幼稚園…
-
子育て
保育料の口座振替
口座振替は、ご指定の口座から自動的に毎月の保育料をお支払いいただけます。 保育料の納め忘れを防ぎ、通帳に引き落としの記録も残ります。 ●下記の園の保育料は、各庁舎総合窓口・子育て福祉課(中原庁舎)で利用可能金融機関の口座振替手続きが可能です(ゆうちょ銀行を除く)。申込みの翌月からの引き落としとなりますので、ご注意ください。 ●下記以外の園に入所された方の保育料は直接園に納付していただきます。納付方…