広報いさはや 2025年2月号 No.239

発行号の内容
-
イベント
いさはやのイベント情報(2)
■諫早図書館【電話】23-4946 ◇諫早を楽しもう!」第21弾 図書館員と書店員~二人の絵画展~ 図書館と書店に勤務しながら絵を描いている2人の小さな絵画展を開催します。 日時:1月17日(金)~2月19日(水) 場所:1階開架ゾーン 作者:hitokiさん、hats.miさん ◇「諫早を楽しもう!」第22弾 高校生の声、平和の響き高校生平和大使から、国連本部訪問など活動内容について伺います。 …
-
講座
公民館講座情報
◆申込・問い合わせは各公民館へ ※講座によっては、応募多数の場合は抽選となります。 ※申込期限のないものは、当日参加可。 ※託児の対象年齢は、生後6月~就学前です。 問合せ: 中央公民館【電話】23-1160 小栗公民館【電話】22-1533 小野公民館【電話】22-0264 有喜公民館【電話】28-3110 西諫早公民館【電話】26-1531 本野公民館【電話】26-0270 長田公民館【電話】…
-
くらし
いさはやフォトニュース
■12月7日(土) 女性の絆で子どもを守る 長崎ひまわりプロジェクト諫早地区(西山智子会長)の皆さんが、諫早市社会福祉会館で「健康応援広場」を開催しました。この取り組みは、ひとり親家庭や生活急変家庭など、支援を必要とする人たちに食料品や日用品を無償で提供する活動です。 令和4年度に始まり、今年で3回目を迎えた「健康応援広場」では、地元企業などから提供された食料品や日用品が約300人に配布されました…
-
くらし
2月 育児・介護 健康教室
■認知症専門相談 日時:14日(金)13時30分~15時 ※要予約 場所:市役所別館4階第8会議室 問合せ・申込み:地域包括ケア推進課 ■介護相談 日時:27日(木)3時~15時 ※要予約 場所:市民センター3階第1会議室 問合せ:認知症の人と家族の会渡部 【電話】26-1763 ■離乳食教室 乳児期の食生活について個別相談 3日(月)4~6か月児 17日(月)7~12か月児 時間:13時15分~…
-
その他
広報クイズ
全問正解者の中から抽選で、5人に図書カードをプレゼント!答えのヒントは誌面の中です。はがきまたは応募フォームに答えと住所、氏名、年齢、広報誌へのご意見を書いて、2月6日(木)必着で〒854-8601(住所不要)諫早市秘書広報課まで。当選者の発表は、発送をもって代えさせていただきます。 Q1 新年は皆様の「夢が●●一年に」なりますように Q2 「デフリンピック」は何月に開催? Q3 車両が時計回りに…
-
イベント
2025 いさはや三海海鮮まつり in ゆいのはま
諫早市に接する三つの海の恵みを一堂に!! 日時:2/9(日)9:45~15:00 ※雨天決行 場所:結の浜マリンパーク ※詳細は本紙をご覧ください。 問い合わせ先:林務水産課
-
健康
いさはやレシピ
■今月の一品 コロコロ野菜スープ ~早支部中央北地区食改さんのおすすめレシピ~ (1人分:50kcal) ▽材料(2人分) ・ダイコン…60g ・タマネギ…60g ・ニンジン…40g ・ベーコン…10g ・オリーブオイル…小さじ1/2 ・水…300ml ・固形ブイヨン(塩分控えめ)…1個 ・カレー粉…小さじ1/4 ▽作り方 (1)野菜はコロコロに1cm角に切る。 (2)鍋に油を熱し、細切りにしたベ…
-
その他
その他のお知らせ(広報いさはや 2025年2月号)
■令和6年12月1日現在 人口:131,174人 男:62,892人 女:68,282人 世帯数:55,291世帯 ■防災行政無線 防災行政無線のスピーカー放送が聞き取りづらい!!そんな時は フリーダイヤル【電話】0120-419-009 ■広報いさはや 2025.2 2025.1.20 No.239 編集・発行:諫早市役所秘書広報課 〒854-8601 長崎県諫早市東小路町7番1号 【電話】09…
- 2/2
- 1
- 2