広報いさはや 2025年9月号 No.246

発行号の内容
-
イベント
《特集》ながさきピース文化祭2025 ◆第40回国民文化祭、 第25回全国障害者芸術・文化祭 ■ながさきピース文化祭とは 第40回国民文化祭、第25回全国障害者芸術・文化祭の愛称です。 文化で生まれる交流が、ピースを育む!文化芸術を通じて、平和を長崎から国内外へ発信しようという思いを込めています。 令和7年9月14日(日)→11月30日(日) ■諫早市で開催される事業 ◇分野別交流事業(3事業) 諫早文化会館 全国規模の文化団体などと...
-
くらし
令和6年度財政状況 健全な財政運営に努めています ■令和6年度一般会計決算見込額 令和6年度の一般会計の決算は、歳入総額799億2,154万円、歳出総額775億9,052万円で、差し引き23億3,102万円となる見込みです。差引総額のうち、11億1,349万円は、令和7年度へ繰り越して行う事業の財源として、12億1,753万円は令和7 年度の一般財源として繰り越すものです。 ■財産・市民負担の状況(一般会計) 令和7年3月31日現在(住民基本台帳...
-
健康
効果バツグン! 大人のかんたん体操 ■足踏みしながら手をたたける? 脳トレで物忘れ予防《ながら作業》 (1)30 (2)29、28 (3)27 30からカウントダウンしながら腕を振り、足はなるべく高く上げ、3の倍数で手を叩く(立った姿勢でも可)。 慣れてきたら、数を「50」に増やしたり、7の倍数にもチャレンジ! 体を動かしながら数を数えることは認知機能の維持 ・ 向上の効果が期待されます。「歩きながらしりとり」や「家事をしながら歌う...
-
くらし
炎(ほの)チャレがゆく! ■もうすぐ開催!デフリンピック11月に日本で初開催となる「東京2025デフリンピック」キャラバン隊の皆さんが、7月18日に本市を訪問しました。 聴覚障害のあるアスリートが世界80カ国から集まり、21競技で競い合います。 本市にゆかりのある選手の出場も期待されています。日本選手団の皆さんを応援しましょう! 市長の炎チャレ日記はコチラ→ ※QRコードは本紙をご覧ください。
-
くらし
防災諫早 Vol.6 そのとき、どうする? ■防災の日を機に見直しを! 9月1日は 「防災の日」です。 大正12年9月1日に発生した関東大震災を教訓とし、台風など災害への備えを促すために制定されました。 皆さんも、これを機に「防災」について考え、今いちど非常食の賞味期限や備蓄品、防災用品の確認・見直しをしてみてはいかがでしょうか? (危機管理課)
-
くらし
市政トピックス〈お知らせ info〉 ■選挙管理委員の選任 6月定例市議会での選挙により、次の4人を選挙管理委員に選出しました。また、7月29日の選挙管理委員会で委員長を選任しました。 任期は7月29日から4年間です。 選挙管理委員会は、選挙に関する事務などの会議を行い、各種選挙の執行にあたる機関です。 委員長 宮﨑 貴志雄 委員長職務代理者 道越 貴代美 委員 山口 修 委員 香田 百合香 (選挙管理委員会事務局) ■個人住民税の控...
-
くらし
市政トピックス〈募集 recruit〉 ■スポーツパークいさはやサッカー広場の愛称が決定! スポーツパークいさはやサッカー広場のネーミングライツ(命名権)を取得した社会福祉法人登毛福祉会と契約締結式を行いました。 愛称は「なかよし村ナーサリー・サッカー広場」に決まりました。 契約期間は令和12年7月9日までの5年間です。 (スポーツ振興課)
-
くらし
くらしの情報-お知らせ(1) ■9月は固定資産税・都市計画税第3期分の納付月です 納期限:9月30日(火) ※便利な口座振替をご利用ください。 問合せ:債権管理課 ■マイナンバーカードの延長窓口・出張申請(9月分) ▽延長窓口(交付) 11日(木)・25日(木) 各日19時30分まで ※要予約。詳細は、市ホームページをご覧ください。 ▽出張申請 ・高来支所 3日(水)・5日(金) 各日9時30分~15時 ・小栗ふれあい会館 7...
-
くらし
9月20日~26日は動物愛護週間です ルールとマナーを守り、人と動物が住みやすい社会を作りましょう。 ◇犬の飼い主の皆さんへ ・習性を理解し、 正しいしつけをしましょう ・散歩中のふんや尿は後始末しましょう ・犬の登録をして、 狂犬病予防注射をうちましょう ・外ではリードをつけましょう ・首輪などに鑑札をつけましょう ◇猫の飼い主の皆さんへ ・家の中で飼いましょう ・不妊去勢手術をしましょう ・終生飼育!猫を捨てることは犯罪です 長崎...
-
くらし
東京諫早会総会を開催します! 「東京諫早会」 は、東京近郊に住む本市出身者とゆかりのある皆さんで構成される「ふるさとの会」です。 東京近郊在住のご家族・友人の皆さんに参加のお声かけをお願いします。 日時:9月27日(土) 13時~15時30分 場所:ホテル雅叙園東京「華しずか」 会費:男性11,000円、 性10,000円 申込期限:8月29日(金) 問合せ・申込み:諫早市東京事務所 【電話】03-3947-3296
-
くらし
くらしの情報-お知らせ(2) ■ごみ減量とリサイクルの出前講座 ごみの減量とリサイクルを、市民の皆さんと一緒に考え行動するため、自治会や婦人会、各種グループの勉強会などに職員が出向く出前講座を行っています。 ごみの分別方法やリサイクルに関するテーマと、日時・場所などを指定して、おおむね10人以上で申し込みください。 問合せ・申込み: 環境政策課または 各支所地域総務課 ■令和7年度第2回危険物取扱者試験 日時:11月22日(土...
-
くらし
令和6年度消費生活相談の状況をお知らせします 相談件数は811件(前年743件)、相談で救済された金額は約4,749万円(前年約3,420万円)でした。 ■相談件数の年代別割合 ■販売購入形態別相談件数 問合せ:消費生活センター
-
くらし
クイックワン発売中 インターネット専用全国自治宝くじ「クイックワン」が毎月発売されています。8月、9月発売回号の収益金は、県内市町の明るく住みよいまちづくりに活用されます。 問合せ:財政課
-
くらし
国民年金基金をご存じですか 国民年金基金は、国民年金と併せて加入し、より充実した年金を受けられる積立方式の公的な年金です。 対象: ・国民年金の第1号被保険者 ・国民年金任意加入被保険者 特徴: ・受け取る年金は終身が基本で、その金額は生涯変動しません。 ・万が一のとき、遺族が一時金を受け取れます。 ・掛け金は社会保険料控除の対象です。 問合せ:全国国民年金基金長崎支部 【電話】0120-65-4192
-
健康
くらしの情報-高齢介護 ■介護予防教室(9月) 午前:10時~11時30分 午後:1時30分~3時 月に1回、1年間の教室です。要申込 ※定員に達した教室は未記載 ◇フレイル予防教室 1日(月)午前/田結公民館 2日(火)午前/森山公民館 3日(水)午前/真崎町公民館 5日(金)午後/諫早図書館 9日(火)午後/たらみ会館 11日(木)午前/城見町公民館 16日(火)午前/市民センター 17日(水)午後/小野ふれあい会館...
-
健康
~オレンジは認知症のシンボルカラー~いさはやオレンジ2025 9月は「認知症月間」、9月21日は「認知症の日」です。 市では認知症の理解を深めるため、さまざまな取り組みを行っています。 ■オレンジDAY2025写真募集 「オレンジDAY(認知症の日)」にちなみ、オレンジ色をテーマにした写真を募集します。オレンジ色のTシャツ、ネイル、花など身のまわりの「オレンジ」を撮ってみませんか?写真は「高齢者ささえあいネット」で紹介します。 問合せ:地域包括ケア推進課 ■...
-
くらし
敬老金・長寿祝金を贈呈します ■敬老金 本年9月1日現在、満88歳の人(昭和11年9月2日~昭和12年9月1日生)に、敬老金(1万円)を贈呈します。 ※対象者へ8月上旬に「敬老金振込口座申出書」を送付していますので、未提出の人は早めに提出ください。 ■長寿祝金 年度内に満100歳を迎える人(大正14年4月1日~大正15年3月31日生)には、誕生日以降に祝福訪問し、長寿祝金(5万円)と花かご、御祝状を贈呈します。 ※対象者には、...
-
くらし
くらしの情報-健康 ■集団健 (検) 診のご案内 ※各支所地域総務課、健康推進課、森山保健センターへ要申込 問合せ:健康推進課 ■特定健診・若年者健診のご案内 市国民健康保険加入者は、次の健診が利用できます。各医療機関へ予約し、受診ください。 ◇特定健診 対象年齢:40~74歳 負担金:なし ※受診券が必要です ◇若年者健診 対象年齢:30~39歳 負担金:500円 健診内容(共通):問診および診察、身体測定、血液検...
-
くらし
令和7年度長崎県下水道排水設備工事 責任技術者試験 日時:11月9日(日) 13時~16時 場所:(公財)長崎県建設技術研究センター (略称…ナーク/大村市) 申込期間:9月1日(月)~24日(水) ※詳細は、ホームページをご覧ください。 問合せ・申込み:NBC情報システム株式会社下水道責任技術者係 【電話】095-895-5581
-
くらし
9月10日は世界自殺予防デー 9月10日~16日は自殺予防週間 自殺は、健康問題、家庭の問題、経済的問題など、誰もが抱えるような問題が要因となって起こります。憂鬱な気分や集中できないなどの心のサインが続いたら、かかりつけ医や精神科医などに早めに相談しましょう。 ●サポートサイトの検索ワード ・みんなの情報交差点 カチッ! 【長崎県】 ・こころとこころのほっとライン@ながさき 【長崎県】 ・こころの耳 【厚生労働省】 ・こころもメンテしよう 【厚生労働省】 ・ま...
- 1/2
- 1
- 2