広報おおむら 2025年3月号(No.1547)

発行号の内容
-
くらし
特集 いつまでも住み慣れたまちで安心して暮らすために(1)
◆「地域包括ケアシステム」を知っていますか? 高齢者が介護が必要な状態になっても、可能な限り住み慣れた地域で過ごせるように、医療・介護・介護予防・住まい・生活支援が包括的に提供できる体制のことをいいます。 ◇なぜ必要? 介護給付費の財源は、50%は公費(税金)で、残りの50%は40歳以上の人が納める介護保険料で賄われています。 今後高齢化が進むにつれ、介護や医療が必要になる人が増えていきますが、財…
-
くらし
特集 いつまでも住み慣れたまちで安心して暮らすために(2)
■通いの場に参加しませんか? ◆interview 福重なのはな会代表・健康づくり推進員 大石眞知子さん 〔福重なのはな会〕 場所:福重出張所 活動日:金曜 13時30分~15時 登録者数:22人(60~80歳代) 平成26年1月設立。 令和6年度にニッセイ財団「生き生きシニア活動顕彰」受賞。 ◇立ち上げのきっかけ 地域包括支援センターからの声かけで平成25年7月から楽笑会を開催したのがきっかけで…
-
くらし
市政トピックス~お知らせ 住所変更の届け出は期間内に
3月下旬から4月上旬にかけては、市役所窓口が大変混雑します。手続きの際は、時間に余裕を持ってお越しください。窓口混雑状況のライブ配信や混雑が予想される日など、詳しくは市ホームページでご確認ください。 ※各出張所でも、各種証明書の取得や住所に関する届け出ができます。(マイナンバーカードや住基カードを利用した転入届・カードの書き換え・外国人の住所変更は受け付けできません) ◆土曜日も手続きできます〔午…
-
くらし
市政トピックス~お知らせ 臨時特別給付金(低所得世帯支援)
支給額:1世帯当たり3万円 ※平成18年4月2日以降に生まれた児童を扶養している場合は、児童1人当たり2万円を加算 ◆支給要件 ◇対象世帯 令和6年12月13日時点で本市に住民登録があり、令和6年度住民税が非課税または均等割のみ課税されている世帯 ◇次に該当する世帯は対象外です ・住民税が課税されている親族など(親・子・配偶者など)の扶養を受けている人だけで構成されている ・定額減税の適用によって…
-
くらし
市政トピックス~お知らせ 事業継続支援給付金
物価高騰の影響により、厳しい経営環境に置かれている市内中小企業者等に対し、事業継続に向けた支援を行います。 ◆対象 次の全てに該当する人 ・令和7年2月1日以前から市内で事業を行っている ・市内に本店(本社)を有する法人、または本市に住民票を有する個人事業主 ※農業・漁業を除く。 ・市税を滞納していない ・県・市が実施する物価高騰関連の支援金・給付金などを令和6・7年度に受給・申請していない ◆給…
-
くらし
市政トピックス~お知らせ 劣化した舗装の補修工事を行います
長年の利用により著しく劣化した道路のアスファルト舗装を補修する工事を行います。 期間中はご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 ※交通規制などの情報は現地の工事看板でお知らせします。 ◆区間 ※位置図赤線部分 (1)市道杭出津松原線(富の原2丁目) (2)市道並松竹松本町線(桜馬場2丁目) ※詳細は本紙をご覧ください 期間:4月~10月(予定) 工事時間:9時~17時((1)の一部…
-
くらし
市政トピックス~お知らせ 充電式電池などの徹底的な分別を
1月にリチウムイオン電池などが原因とみられる火災が環境センターで発生しました。事故防止のため、ごみの分別の徹底にご協力ください。 ◆充電式電池を使用した製品の廃棄方法 ◇充電池が取り外せる場合 ・本体は「燃やせないごみ」として出してください。 ・取り外した充電池は、市では回収していません。購入店への返却、または(一社)JBRCの回収協力店での回収にご協力ください。 ・充電池の膨張などで引き取り先が…
-
くらし
市政トピックス~福祉 福祉タクシー券/ガソリン券 視覚障がいの交付要件変更
視覚障がいをお持ちの人に対する交付要件を変更しました。 ◆変更前 視覚障がい1級の人で、次のいずれかに該当する人 ・所得税非課税世帯 ・視覚障がい者のみで構成されている世帯 ・視覚障がい者に対する日中の介護者がおらず、その者の外出が困難な世帯 ・その他市長が必要であると認める世帯 ◆変更後 視覚障がい1級の人 ※その他の要件を撤廃しました。 問合せ:障がい福祉課 【電話】20・7306
-
くらし
市政トピックス~お知らせ 「自転車通行空間整備」を進めています
令和2年度に策定した自転車ネットワーク計画に基づき、自転車を安全に利用できる環境を整えるため「自転車通行空間整備」を進めています。 今年度は市道大村駅前原口線と富の原坂口線の一部で「車道混在」型の整備を行っており、次年度以降も順次整備を予定しています。 Q.「車道混在」型の整備とは? A.車道の路肩側に青色の矢羽根の形をした路面標示を設置することで、自転車の通行空間と走行方向を明示し、安全性の向上…
-
くらし
市政トピックス~お知らせ 軽自動車税(種別割)のお知らせ
◆軽自動車税(種別割)は4月1日時点の所有者に課税されます 譲渡または廃車する予定がある車両は、3月31日までに手続きをしてください。4月1日時点で所有していた場合、1年分の軽自動車税(種別割)が課税され、年度の途中で名義変更や廃車手続きをしても、税額は変わりません。 所有者が亡くなられている場合は、必ず相続による名義変更などの手続きをお願いします。 ◆原動機付自転車などの一時不使用を理由とした廃…
-
くらし
市政トピックス~お知らせ 市制施行83周年記念 大村市表彰式
これまで市政の発展にご尽力いただいた皆さまに感謝の意を込め、表彰状を贈呈しました。 ※詳細は本紙をご覧ください。 問合せ:秘書課
-
くらし
市政トピックス~お知らせ 大村市×ソラシドエア ショート動画コンテスト結果
応募作品を活用し、本市のPR動画を作成しました。今後、移住相談会などさまざまな場面で上映します。 ※詳細は本紙をご覧ください。 問合せ:地方創生推進室
-
くらし
市政トピックス~募集 姉妹都市・秋田県仙北市で展示する「桜の絵」
応募者には、5月30日(金)~6月1日(日)に大村公園で開催予定の姉妹都市・友好交流都市物産展の仙北市ブースで使える商品引換券を進呈します(1家族1枚)。 内容:A3サイズ以下・画材自由(キャンバス・油絵不可) ※1人1点。作品は返却できません。 対象:市民または大村にゆかりのある人 〆切:3月21日(金) 申込:郵送・持参(作品の裏に住所・氏名・年齢・電話番号を記入) 応募先:〒856-8686…
-
くらし
市政トピックス~ニュース 防衛行政に対する要望活動
市は、防衛省および国会議員に対し、陸上自衛隊V-22オスプレイの適切な運用や、大村飛行場周辺地域の航空機騒音対策などの防衛行政について要望しました。 問合せ:企画政策課
-
くらし
市政トピックス~お知らせ 人口動態職業・産業調査にご協力ください
今年は5年に1度の国勢調査です。戸籍の届け出の際は「職業(死亡届は産業を含む)」の記入にご協力をお願いします。 対象:出生・死亡・婚姻・離婚・死産の届け出をする人 期間:4月1日~令和8年3月31日 問合せ:市民課
-
くらし
くらしの情報 ~お知らせ(1)
◆祝日の燃やせるごみ収集 日程:3月20日(木)(春分の日)→収集しません。 ※環境センターへの持ち込みはできません。 問合せ:環境センター 【電話】54・3100 ◆自転車を廃棄するときは 自転車は、廃棄物である旨を明記し、燃やせないごみの日に出してください。 問合せ:環境センター 【電話】54・3100 ◆「緑の募金」で緑豊かな郷土づくり 緑の募金は、地域や学校・幼稚園等の植樹・緑化活動などに…
-
くらし
くらしの情報 ~お知らせ(2)
◆家畜の所有者は定期報告書の提出が必要です 対象の家畜(ペット目的を含む)を1頭(羽)でも所有する場合は、2月1日現在の飼養状況などを報告することが法律で義務付けられています。 対象: (1)牛・豚・水牛・鹿・馬・めん羊・山羊・イノシシ (2)鶏・アヒル・ウズラ・キジ・ダチョウ・ホロホロ鳥・七面鳥 〆切:(1)4月15日(火)(2)6月16日(月) 提出先:県中央家畜保健衛生所(諫早市)または農林…
-
くらし
納税 今月は国保税第12期の納付月です
納期限:3/31(月) 支払いは口座振替が便利です。 問合せ: ・納税に関すること…収納課 ・口座振替に関すること…税務課
-
くらし
ねんきん通信
◆退職したら国民年金に加入を 退職などで厚生年金などの資格を喪失したときは、扶養の配偶者も含め、国民年金加入が必要です。保険料の納付が困難な場合は、失業による特例免除制度があります。 持参:失業が確認できる証明書(離職票など)・本人確認書類・個人番号または基礎年金番号がわかるもの ◇電子申請が便利です マイナンバーカードがあれば、自宅で電子申請ができます。詳しくは日本年金機構ホームページをご確認く…
-
くらし
新大村駅公園の供用開始を延期します
現在整備を進めている「新大村駅公園」の完成・供用開始を令和7年春としていましたが、芝の養生期間が必要なため、供用開始を延期します。 供用開始:令和7年夏(予定) 問合せ:新幹線まちづくり課