広報つしま 令和7年2月号

発行号の内容
-
しごと
情報BOX(じょうほうぼっくす)【相談会】
■ハローワークin上対馬地域(要予約)(相談無料) ▽ハローワークが再就職のお手伝い!! とき:3月11日(火)・25日(火)10:30~15:30 ところ:上県行政サービスセンター 問い合わせ:ハローワークつしま職業紹介部門 【電話】0920-52-8609 ※オンラインでの職業相談も可能です。
-
くらし
ヤマネコ目撃情報募集中
皆さんからの目撃情報をもとに、ツシマヤマネコの交通事故対策に取り組んでいます。 ◎耳の後ろに白い斑点があります。 問合せ:対馬野生生物保護センター(ヤマネコセンター) 【電話】0920-84-5577(はよ、ここ 鳴らせ 鳴らせ!)※24時間対応
-
しごと
長崎県最低賃金
令和6年10月12日から 1時間953円 最低賃金に関する特設サイト 【URL】https://pc.saiteichingin.info/ 賃金引上げを支援する各種支援施策 問い合わせ:長崎労働局賃金室 【電話】095-801-0033 または最寄りの労働基準監督署
-
くらし
だまされないで!「私は大丈夫」は危険です!
県内では、料金の支払いを巡る架空の請求(架空料金請求詐欺)や保険料などの還付金の返還を口実(還付金詐欺)とするニセ電話詐欺が急増しています。 ■だまされないポイント ○架空料金請求詐欺 ・身に覚えのない料金請求のメールには安易に連絡しない。 ・不要なメールが届かないように受信拒否設定をする。 ○還付金詐欺 ・ATMで医療費や年金の払戻し手続きをすることはありません。 ・会話内容を自動録音する迷惑電…
-
くらし
広報つしま版 対馬市福岡事務所レポート
■対馬にご縁のあるヒト・コト・モノを発見!~ 山下秀光(ひでみつ)さん(59歳) 福岡県南区在住 美津島町出身 対馬市立雞知中学校卒業後、福岡の中華料理店で16歳~57歳までの約40年間勤務。そして、令和5年2月に“よりあい処つしま”の料理人として採用され現在に至る。 「福岡から対馬の魅力あふれる食材をお客様に提供し続けます!」 ○対馬での思い出 幼少期のころは、よく海水浴に行きました。父が漁師だ…
-
くらし
令和版「郷土料理~次世代に伝えたい大切な味~」
対馬市食生活改善推進協議会では昔から受け継がれている郷土料理を、減塩で野菜たっぷりのレシピにアレンジし地域に普及しています。 メニュー:あえまぜなます ■材料(4人分)目安 こんにゃく…1/2丁 油揚げ…1枚 きくらげ…15g (A)だし汁…50ml (A)砂糖…大さじ2/3 (A)濃口醤油…大さじ2/3 大根…200g きゅうり…100g にんじん…50g 塩こうじ…大さじ2/3 (B)白すりご…
-
その他
数字でみる対馬市(令和7年1月31日現在)
■人口・世帯数(市全体) 男…13,450人 女…13,605人 合計:27,055人 世帯数:14,540世帯 ■1月中の異動 転入:59人 転出:68人 出生:15人 死亡:48人 ■交通事故情報 安全運転で、事故のない対馬を目指しましょう! (累計) ■海の事故情報 ※「死者」には、行方不明者を含みます。 (累計) ■火災発生情報 発生件数 本年(昨年比):1(0) 「守りたい 未来があるか…
-
くらし
税務課夜間窓口
・税務課 ・各振興部 ・各行政サービスセンター 2月27日(木)・28日(金)20:00まで ※夜間窓口は、令和7年3月末で終了します。 2月28日は、国民健康保険税・市県民税固定資産税第9期の納期限です。 ※地方税お支払サイトはこちら(本紙PDF版20ページ参照)から 問い合わせ:税務課 【電話】0920-53-6111
-
健康
健康ひと口メモ
■健康寿命の延伸~休養・睡眠~ ・積極的に休養をとりましょう ・質の良い睡眠をとりましょう ・早寝早起きに取り組みましょう ・スマホやタブレットを使いすぎないようにしましょう ◎第3次健康つしま21計画より 問い合わせ:健康増進課 【電話】0920-58-1116
-
健康
3月の特別診療案内
特別診療のうち、長崎大学・国立病院長崎医療センターなど応援につきましては、飛行機の欠航や予定変更により診療を中止・変更することがありますので、事前に確認くださいますようお願いします。 ■長崎県対馬病院【電話】0920-54-7111 ■長崎県上対馬病院【電話】0920-86-4321
-
くらし
無料法律相談日程のご案内
対馬市社会福祉協議会では、法律に関する相談会を開催しています。料金は無料です。 ※法律相談を希望される方は、必ず事前(前日の16:00まで)に予約をお願いします。 プライバシー・相談内容・秘密は固く守られますので、安心してご相談ください。 問い合わせ(予約先):対馬市社会福祉協議会 【電話】0920-58-1432 ※ネットでの予約はこちら(本紙PDF版21ページ参照)
-
子育て
あなたの書いた文字が『広報つしま』の表紙を飾ります
■『つしま』の題字を募集! 令和7年「4月号」から令和8年「3月号」までの1年間分の題字を募集します。応募いただいた中から毎月1人のお子様に、顔写真付きで広報の表紙を飾っていただきます。 対象:令和7年4月以降、市内の小学校に在学する児童 応募方法:市販の半紙を横にして毛筆ひらがなで「つしま」と横書き「小学校名」「氏名(ふりがな)」「4月以降の新学年」「保護者氏名」「連絡先電話番号」を記入し「顔写…
-
その他
その他のお知らせ(広報つしま 令和7年2月号)
■今月号の題字 鶏鳴小学校4年生 神﨑 醒(かんざき せい)くん ■広報つしま12月号10ページみんなの広場で紹介しました「第24回対馬少年の主張大会」の最優秀作品を掲載します。 ※詳細は本紙PDF版13ページをご覧ください。 ■2月生まれ「お誕生日おめでとう」 今月お誕生日を迎える子どもたちを紹介します!!(※詳しくは本紙をご覧ください。) 毎月たくさんの応募をいただいています。下記問い合わせ先…
- 2/2
- 1
- 2