広報南島原 令和6年12月号

発行号の内容
-
イベント
12/7(土) フェスティビタス ナタリス 2024
430年前の戦国時代、大航海時代の影響を受けた本市ならではのイベントです。 ・イベント…午後1時~8時 ・イルミネーション点灯期間…令和7年1月4日(土)まで 場所: ・イベント…有馬小学校(雨天時…有馬小学校体育館) ・イルミネーション…有馬小学校・北有馬町内街路樹(172本)(国道251道~市道中川原線~県道30号線沿い) 主なイベント: ・日本最大級高さ30mの巨大ツリー ・約1.6kmのイ…
-
イベント
12/21(土) 恋活・南島原(イベント情報2024-2025)
南島原で素敵な出会いを求めませんか。 ■クリスマスパーティー(Xmasパ)in MARQUI’S 1対1のゆったりとしたトークタイムや皆で楽しめるゲームで盛り上がりましょう。 日時:午後5時30分~8時(受付…午後5時~) 場所:ザ・マーキーズ(深江町) ・男性…市内在住の30~49歳までの人 ・女性…30~49歳までの人 定員:男女各15人(申し込み多数の場合は抽選) 料金:3,000円 締切り…
-
イベント
12/8(日)⇒12/28(土) 昭和の食器・器具展
昭和の時代まで、一般家庭で使われていた食器・器具をご覧いただき、当時の生活を思い起こしてみませんか。 日時:午前9時~午後5時 ・休館日…月曜日 場所:口之津歴史民俗資料館 料金:200円(資料館入館料含む) 申込み:不要 ※詳細は市ホームページをご覧ください。 問合せ:口之津歴史民俗資料館 【電話】73-6773
-
講座
令和7年1/4(土)⇒令和7年3/15(土) 「日本のキリシタン史」サテライト公開講座
スペインでの最新の研究結果に基づく日本のキリシタン史について探求しませんか。 講師:滝澤修身氏(長崎純心大学教授) 日時:毎月第1、第3土曜日 午前10時~11時 場所:西有家総合学習センターカムス ※インターネット動画での受講 料金:1人1回500円 ※講座時に現金払い 対象:市民または市内勤務の人 申込み:電話で申し込んでください。 主催:(一社)島原半島観光連盟 共催:南島原市教育委員会 問…
-
スポーツ
[参加者募集]第32回 原城マラソン大会
日時:2月23日午前8時50分~ ※雨天決行 場所:南有馬小学校グラウンド 種目: ・2kmコース…小学4~6年生男女 ・2.5kmコース…ファミリーの部 ・3kmコース…中学生男女、高校生女子、男女19歳以上 ・5kmコース…高校生男女、男女19歳以上 ・10kmコース…高校生男子、男女19歳以上 参加料: ・小・中学生…700円 ・高校生…1,000円 ・一般・ファミリーの部(1組)…3,00…
-
くらし
デジタル機器の悩みに関する相談窓口を開設します
パソコンやタブレット、スマートフォンなどの基本操作や活用方法などにおける悩みごとを解決し、快適に安心してお使いいただくための相談窓口を次のとおり開設します。 ※スマートフォンはどの機種でも相談いただけますが、料金設定や契約など、相談内容によっては対応できない場合があります。 開催日・会場: ・12月19日(木)…西有家総合学習センターカムス ・12月25日(水)…加津佐公民館 時間共通:午前10時…
-
くらし
ありがとう!MINAコイン 4周年記念キャンペーン
MINAコインは、令和7年2月1日で4周年を迎えます。 4周年を記念してMINAコインでは、何かとお買い物需要が高まる年末年始に、お得にお買い物を楽しんでいただくため『MINAコイン4周年記念キャンペーン』を実施します。皆さんの生活のあらゆるシーンでMINAコインをお得にご利用ください。 キャンペーン期間:12月16日(月)~令和7年2月28日(金) キャンペーン注意事項: ・期間内でも予算上限に…
-
くらし
令和6年与論町豪雨災害 応援寄付金受付中
市民の皆さんの温かいご支援をお願いします 受付期間:令和7年2月14日(金)まで 受付場所:市役所 各庁舎1階 窓口 ※与論町ではふるさと納税でも受付されています。 「与論町 応援寄付」検索
-
くらし
Focus in 南島原 まちの話題
市内各地で行われたイベントやまちの話題をお届けします。 ■1 新鮮な車えびを全国へ 11月13日、深江町漁協(吉田組合長)が「活車えび」の出荷開始を市長に報告しました。 身が引き締まりぷりぷりとした食感でエビ本来の甘さがある「活車えび」は、活きたまま出荷されるため、お歳暮などの贈答品として全国から注文がある本市おすすめの逸品ですので、ぜひご賞味ください。 ■2 健康福祉まつりを開催 10月20日、…
-
子育て
Enjoy! High School 口加通信
市内にある高校の魅力をお伝えします。 グローカルコースの魅力を伝えるパンフレットを、探究学習の一環で作成しました。 グローカルイングリッシュやオーストラリア語学研修、グローカル探究などコースの特徴が満載の内容になっています。 11月2日の菖蒲祭で来校した中学生や保護者に配布をしました。ホームページからも見られますので、一度ご覧いただき、グローカルコースに興味・関心を持っていただければ幸いです。 (…
-
くらし
令和5年度 決算の状況(1)
令和5年4月1日から令和6年3月31日までの1年間の歳入、歳出の状況をお知らせします。 皆さんが納めた税金や国・県からの補助金などは、南島原市の生活環境をより良くするためにさまざまな形で使われています。 令和5年度の決算は、令和6年第3回市議会定例会で審査されましたが、一般会計については、不認定とされました。 なお、決算が不認定となったことにより、令和5年度の行政サービスがさかのぼって無効になるな…
-
くらし
令和5年度 決算の状況(2)
令和5年度に実施した主な事業をご紹介します ■新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金事業[8億2万円] 新型コロナウイルス感染症に対する、国、県および市独自の対策として実施した事業。 ▽主な事業 ・新型コロナウイルス感染症予防接種事業…1億8,955万円 ・低所得世帯支援給付金事業…1億7,793万円 ・消費喚起クーポン券事業…1億2,473万円 ・南島原市農業用燃油高騰対策事業…5,99…
-
くらし
U=U 知ることから、もう一度 12月1日は世界エイズデー
治療法の進歩により、HIV陽性者は感染の早期把握、治療の早期開始・継続により、エイズの発症を防ぐことができ、HIVに感染していない人と同じ生活を送ることが期待できるようになりました。 また、近年では、HIV治療を受け、検査結果でウイルスが継続的に抑えられていれば、性行為によってHIVが感染することがないことも確認されており、このことは「U(検出できない)=U(感染しない)」と呼ばれています。 ■エ…
-
くらし
マイナンバーカードの健康保険証利用登録はお済みですか?
12月2日から現在の紙の健康保険証の交付が廃止され、マイナンバーカードを健康保険証として利用するか、保険証の代わりとなる資格確認書を利用することとなります。 ■マイナンバーカードの健康保険証登録方法 (1)市役所、各支所から行う (2)医療機関の受付(カードリーダ)で行う (3)マイナポータルから行う (4)セブン銀行ATMから行う ■マイナンバーカードの健康保険証利用のメリット ・手続きなしで高…
-
くらし
“空き家をお持ちの人”と”移住を検討する人“との橋渡し「空き家バンク制度」
市では、定住促進のため、空き家の有効活用を図る「空き家バンク制度」を実施しています。空き家を売りたい人、貸したい人は「空き家バンク」にぜひご登録ください。 ※市は契約交渉などの仲介はできません。 ※登録対象物件は、人が住める程度の物件です。 ※家財道具はそのままでも結構です。 対象:空き家の所有者 申込み:申込書に必要事項を記入し、提出してください。 ■空き家バンク制度の概要 ▽移住検討者向けサイ…
-
くらし
冬の省エネに取り組みましょう~エコライフのすすめ~
寒い冬は、エネルギーの使用が増加する季節です。 生活を工夫して電気やガスの使用を減らせば、お金とエネルギーの節約につながります。家計にも環境にもやさしい冬のエコライフを始めてみましょう。 ■ガス給湯器 ・入浴は間隔を空けずに入りましょう。(省エネ効果…約5.6%) ・お湯の出し過ぎに注意し、シャワー時間を短くしましょう。(省エネ効果…約1.9%) ■エアコン ・重ね着をするなどして無理のない範囲で…
-
くらし
広報紙などに広告を掲載しませんか?
広報紙や市ホームページ、公用車に掲載する有料広告を募集しています。会社や商品PR、イベント告知など、1カ月からでも掲載できますので、ぜひご検討ください。詳しくは市ホームページをご覧ください。 問合せ:総務秘書課(西有家庁舎) 【電話】73-6621
-
くらし
特設人権相談所を開設します
受付時間(両日共通):午前10時~午後3時 申込み:無料 料金:不要 ※秘密は厳守します。 ■高齢者虐待とは?人権について 考えてみゅうかい! 身体的虐待:叩く、殴る、つねる、蹴る、ベッドに縛り付ける、閉じ込める 心理的虐待:怒鳴る、無視する、威圧する、侮辱する、悪口を言う 経済的虐待:必要なお金を渡さない、医療費を払わない、年金や預貯金を無断で使用する 性的虐待:人前でオムツを交換する、下着で放…
-
くらし
第18回 南島原市人権啓発標語入賞作品
人権について、もっと自分事として考える機会とするため、人権標語を募集し、応募総数2,650作品の中から35点の入賞作品を決定しました。たくさんの応募ありがとうございました。 ※全入賞作品は市ホームページにも掲載します。 ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 問合せ:市民課(西有家庁舎) 【電話】73-6647
-
くらし
南島原市認知症高齢者等見守り事業
認知症やその他の疾患により徘徊の恐れのある高齢者などの介護者に対し、「見守りシール」(QRコードシール)を交付します。 異変に気づいた発見者が、携帯端末などで「見守りシール」を読み取ると、介護者(最大3人)にメールが即時配信され、専用サイト(伝言板)上で発見者と介護者がやりとりを行いながら保護するまでをサポートするICTを活用した補助ツールです。 料金:無料 交付内容:1人につき40枚の「見守りシ…