広報南島原 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
家屋の取り壊し、新築、増築はお知らせください
住宅や倉庫などを取り壊して滅失登記を行った場合は、法務局からの異動通知に基づき、事実確認を行い、税額の修正を行います。しかし、法務局で登記をしていない家屋を取り壊した場合や、滅失登記をしていない場合は、そのまま課税されることがあります。 家屋を取り壊した場合は、税務課または各支所へ届け出をお願いします。 また、家屋の新築や増築の場合もお知らせください。 問合せ:税務課(西有家庁舎) 【電話】73-…
-
くらし
地籍調査の「標識」管理保全のお願い
地籍調査により設置された標識(地籍図根三角点、地籍図根多角点など)は、公共測量や登記目的で活用されている大切な基準点です。 工事などで標識を移転、損傷など効用を害するおそれがある場合は、1カ月前までに「標識移転申請書」を、また標識などを損傷した場合は、直ちに「標識損傷届」を提出してください。 提出先:地籍調査課 問合せ:地籍調査課(有家庁舎) 【電話】73-6634
-
くらし
おいしい南島原ブランド認定商品を募集
市では、市内の優れた農林畜水産品や加工品などを市の推奨品として認定し、市内外に向け広くPRして、認定商品の認知度向上、販路拡大を支援することを目的に「おいしい南島原ブランド認定制度」を設けています。ぜひ、皆さんのご自慢の商品の応募をお待ちしています。 対象商品(151品目認定中): ・市内で生産された農林畜水産品 ・市内で製造された加工食品、飲料品および工芸品など 申請の資格:市内に住所または主た…
-
くらし
令和7年度 競争入札参加資格審査申請受付
申請方法などの詳しい情報は、市ホームページまたは管財契約課窓口でご案内しています。 受け付ける業種(全業種):「建設工事」、「建設コンサルタント等業務」「物品調達・その他業務」 ※「物品調達・その他業務」について、令和6年度申請受付済者は、今回提出不要です。 受付期間:令和7年1月6日(月)~2月28日(金)必着 入札参加資格の有効期間【1年間】: ・「建設工事」、「建設コンサルタント等業務」令和…
-
くらし
島原半島地元企業ガイドブック掲載企業の募集
高校生や大学生、UIターン者などに島原半島内企業のことを知ってもらい、就職を検討してもらうことを目的に、「島原半島地元企業ガイドブック」を作成しています。新たに掲載を希望する企業は、市ホームページから様式・記載要領をダウンロードし、データでご提出ください。 提出先などの詳細は市ホームページをご覧ください。 ※今年度中に提出されたデータは、令和7年度版のガイドブックに掲載予定です。 ※県ホームページ…
-
くらし
2025年農林業センサスにご協力ください
令和7年2月1日現在で、全国一斉に農林業センサスを実施します。 この調査は、今後の農林業の政策に役立てるために5年ごとに実施される極めて大切な調査です。 本市では、12月中旬から農林業を営んでいる皆さんへ調査員が訪問して、調査票に経営状況などの記入をお願いしますので、ご協力をお願いします。 ※調査票にご記入いただいた内容は、統計作成の目的以外(税の資料など)に使用することは絶対にありません。 ※調…
-
くらし
農薬は安全に使用しましょう
農薬の誤用が原因と思われる体調不良、作物被害の相談が多数寄せられています。 農薬は、法律に定められた使用基準に沿って適正に使用しなければ周囲の人や家畜、作物に被害が出る恐れがあります。 特に、クロルピクリンなどの土壌くん蒸剤は、被覆が必要な農薬です。使用後は速やかにポリエチレンシートなどによる被覆を行い、周辺地域へのガスによる被害を防ぎましょう。 また、農薬を使用する際には、対象作物や使用方法を確…
-
文化
南島原の考古学
■古墳時代開始前夜の「二本櫨(にほんはぜ)式土器」~二本櫨遺跡(深江町)~ 弥生時代後期終末(1,700年以上前)、島原半島では上げ底でラッパ状の底部をもち、口縁部は「く」の字に折れ曲がった甕、「台付甕(だいつきかめ)」がさかんに作られます。器壁は薄手で、長めの胴部には外面も内面もハケ目といわれる板状の工具でなでたあとがあるのが特徴です。外面には煤(すす)がついている場合が多いので、おそらく主に煮…
-
くらし
教えて!国民年金 スマホで国民年金手続が可能!
マイナポータルは、政府が運営するオンラインサービスです。国民年金に加入中の人、これから国民年金に加入する人は、マイナポータルからスマートフォンで国民年金手続の電子申請が可能です。 対象手続: ・国民年金被保険者の資格取得・種別変更の届出(退職後の厚生年金からの変更など) ・付加保険料納付(辞退)の申出 ・付加保険料該当(非該当)の届出(農業者年金に加入した人) ・国民年金保険料免除・納付猶予の申請…
-
くらし
こんにちは!消費生活センターです
■還付金詐欺・国際電話番号による詐欺にご注意!~防犯機能付き電話機や発信者番号通知サービスなどを活用しましょう~ ▽相談事例(1) 自宅の固定電話に「南島原市役所健康保険課のMです。後期高齢者健康保険の還付金があり、お振込みするため、すぐにA銀行から電話させます」と電話があった。不審に思い、一旦電話を切って、市役所に直接問い合わせると、還付金詐欺の恐れがあることが分かった。 ▽相談事例(2) 携帯…
-
くらし
みんなとハーモニー
みなさんこんにちは!男女共同参画推進懇話会です。 9月26日(木)に国見町で開催された、男女共同参画島原三市地域促進会議の『みんなにやさしい防災研修』に参加しました。 この防災研修は、防災オリジナルカードを使用し、東北地震・熊本地震の被災者の実体験を元に、実際に今、被災したら?と仮定して行われました。避難所での生活の仕方や、必要物資の優先順位、みんなで話し合って進めることで、改めて気づくこともあり…
-
子育て
つなごう未来へ! 島原半島ユネスコ世界ジオパーク
■「第13回島原半島ユネスコ世界ジオパーク小中学生研究展示発表会」開催中! 島原半島内の小・中学生が研究した作品を発表するこの展示会は、島原半島ユネスコ世界ジオパークに関する研究を通して、地球がつくりだす大地の迫力や地域の魅力を”もっと”知り、”ずっと”郷土愛を持ち続け、これから地域の持続可能な発展を担っていく子どもたちを育成することを目的に実施しています。 小・中学生が夏休みの自由研究で行った、…
-
くらし
ごみの減量に取り組みましょう!
生活の中で必ず発生するごみ。皆さんは自分がどれくらいごみを出しているか知っていますか? 令和4年度に市で出たごみの量は16,263t、1人当たり1日1,043gもごみを出しており、これらのごみを処理するために約8億2千万円がかかっています。 市では令和13年度までに1人当たり1日850g以下を目指しています。あと193g(約おにぎり1個分)の減量にご協力ください。 ■ごみの減量化のポイント (1)…
-
くらし
犬の散歩もマナーを守りましょう!!
自転車歩行者専用道路での飼い犬の散歩マナーについてのお知らせです。 ※国道・県道でも散歩のルールを守りましょう。 ■散歩時のルール ・フンをした時のためにビニール袋などを携帯し、必ず持ち帰りましょう。 ・尿をした時のためにペットボトルなどに水を入れて携帯し、尿をした場所を流しましょう。 ・必ずリード(引き綱)でつなぎましょう。 ・自転車に乗ったままでの散歩は危険ですので絶対にやめましょう。ルールや…
-
くらし
自転車のスマホ・酒気帯び罰則強化
11月1日から道路交通法が改正され、自転車の危険な運転に新しく罰則が整備されました。 ■運転中のながらスマホ 違反者:6カ月以下の懲役または10万円以下の罰金 ■酒気帯び運転 違反者・自転車の提供者:3年以下の懲役または50万円以下の罰金 酒類の提供者:2年以下の懲役または30万円以下の罰金 問合せ:南島原警察署 【電話】86-2110
-
くらし
Information-募集-
■市営住宅入居者 募集団地: ・深江…あぜつ第2団地(1戸) ・深江…つつじが丘団地(2戸) ・深江…馬場団地…(2戸) ・有家…長田第1団地(1戸) ・有家…鬼塚団地…(3戸) ・有家…蒲河団地…(1戸) ・西有家…上の原団地…(4戸) ・北有馬…日野江第3団地(1戸) ・南有馬…新三崎団地…(2戸) ・南有馬…露田団地…(1戸) ・口之津…白浜団地…(4戸) ・口之津…早崎団地…(2戸) ・加…
-
しごと
Information-求人-
■会計年度任用職員募集[文化財発掘作業員] 募集人員:8人程度 勤務内容:埋蔵文化財発掘調査業務(遺物包含層の掘削、遺物・遺構の検出、測量、埋め戻しなど)。その他、文化財保護行政に係る業務。 勤務地:市内の発掘調査現場(深江町) 報酬など:時給1,080円、通勤手当、雇用保険あり 任用期間:令和7年2月上旬〜3月中旬(期間は事業の進捗に応じて前後します) 勤務日および勤務時間:週5日(土日祝日を除…
-
くらし
Information-案内-
■障害者週間 12月3日〜9日は、障がいのある人たちの社会参加を推進し、理解と認識を深める障害者週間です。 障がいのある人は、生活のさまざまな場面で不自由を感じることがありますが、周囲の理解や配慮で、自立の幅が広がります。必要な配慮や支援を理解し、誰もが心地よく安心して暮らせる「共生社会」を作りましょう。 ▽知っていますか?ヘルプマーク みなさんが暮らす街中のさまざまな場所で周囲から配慮を必要とし…
-
くらし
Information-ご寄付-
■ご寄附ありがとうございます 次の方から、ご寄附をいただきました。 厚くお礼申し上げます。 -敬称略- ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。
-
講座
公民館講座 参加者募集
■共通事項 対象:市民または市内勤務の人 申込み:電話または窓口で申し込んでください。 ■お正月フラワーアレンジメント教室 フラワーアレンジメントを飾って晴れやかに新年を迎えましょう。 講師:中野耕伸氏(中野ガーデン) 持参品:花ばさみ、手拭き用タオル 日時: (1)12月26日(木) (2)12月27日(金) 時間共通:午後7時30分~9時30分 場所: (1)西有家総合学習センターカムス (2…