広報しんかみごとう 令和7年8月号

発行号の内容
-
その他
表紙 6/8かみごとう音フェス 子どもたちがピアノなどの楽器を体験! 新上五島町の市外局番は0959です。紙面では省略しています。 新上五島町HP【URL】https://official.shinkamigoto.net/
-
文化
8月9日の「県民祈りの日」には、1分間の黙とうをささげましょう 長崎県では、原爆犠牲者のご冥福をお祈りし、平和への誓いを新たにするために、毎年8月9日を「県民祈りの日」に定めています。原爆が投下された8月9日の午前11時2分、町内一斉にサイレンを鳴らしますので、それぞれの家庭、また職場において1分間の黙とうを捧げられますようお願いします。 問合せ:福祉課福祉総務班 【電話】53-1165
-
スポーツ
令和7年度中学校総合体育大会 6月8日、新上五島町中学校総合体育大会が町内の各会場で開催され、町内4校の生徒とクラブチームに所属する選手が、日頃の練習の成果を堂々と発揮し、熱戦を繰り広げました。 天候にも恵まれ、それぞれの競技会場では応援にも熱が入り、たいへんな盛り上がりを見せました。競技の結果をお伝えします。 一覧については本紙をご参照ください ■軟式野球(出場校…若松中・魚目中・上五島中・有川中) 優勝:若松中学校 ■バス...
-
スポーツ
全国高校総体(インターハイ)出場決定!・全日本中学校陸上競技選手権大会出場決定! ■全国高校総体(インターハイ)出場決定! 6月13日(金)から16日(月)まで、SAGAスタジアムにおいて開催された全国高校総体の北九州地区予選会に、中五島高等学校3年生の陸上競技部・濱﨑孔心(こうしん)さんが出場し、男子砲丸投で4位に入賞し、全国高校総体(インターハイ)の切符を手に入れました。 ■全日本中学校陸上競技選手権大会出場決定! 6月28日(土)・29日(日)、諫早市のトランスコスモスス...
-
イベント
Town Topics まちのできごと ■6/8音にふれる 音とあそぶ かみごとう音フェス2025!(表紙写真) 楽器体験では、子供たちが珍しい楽器を見たりさわったりして音を出す楽しさを体験しました。プロのアンサンブル「ユニットN」のコンサートでは、なじみの曲からクラシックの名曲など全7曲が演奏され、小さい赤ちゃんからお年寄りまで幅広い世代の約550名が音楽を堪能。フードイベントも上五島のお店が9店舗出店し、おなかも心も満たされるひと時...
-
イベント
救急の日イベントを開催します!! 毎年9月9日は「救急の日」です。この日を含む1週間を「救急医療週間」と定めています。いざという時の応急手当や放水体験などを下記の日程で開催します。イベントを通じ、救急活動や消防活動へのご理解を深めていただきたいと思います。×クイズ大会やスタンプラリーも実施します。町民みなさまのご来場をお待ちしています。 日時:令和7年9月7日(日)午前9時30分から11時30分 場所:新上五島町消防本部 内容:心...
-
文化
新上五島町郷土芸能祭典開催 ~島の祈りと文化、舞い踊る郷土の祭典~をキャッチコピーに、民俗芸能の祭典を開催します。町内の5つの団体がそれぞれの郷土芸能を披露します。特別ゲストの紫雲(しうん)エイサーによるにぎやかな沖縄伝統芸能の披露もありますのでぜひお越しください。上五島の公式キャラクター「みことちゃん」も遊びにきますよ♪ 日時:令和7年9月14日(日)午後1時30分開演、午後4時00分閉演 会場:石油備蓄記念会館 観覧無料...
-
文化
インスタグラムフォトコンテスト 長崎県五島手延うどん振興協議会では、五島うどんにまつわる写真のインスタグラムフォトコンテストを実施します。 「五島うどんをおいしく食べる」「五島うどんと笑顔のある暮らし」「五島うどんづくりを体験してみました」などなど五島うどんが写っていればOK!長崎県五島手延うどん振興協議会のインスタグラム公式アカウントをフォローして、「#わたしの五島うどん」を付けて投稿してください。 応募期間:令和7年8月31...
-
健康
高次脳機能障害(こうじのうきのうしょうがい)とは ・交通事故による脳外傷 ・脳卒中 ・溺水などによる低酸素脳症 ■体は回復したけど、前と何かが違う… ・感情が抑えられない。怒りやすい ・こだわりが強い ・場所が分からない、手順が分からない ・ミスが多い、気が散りやすい もしかしたら、『高次脳機能障害(こうじのうきのうしょうがい)』が原因かもしれません。 外見上目立たないことから、本人も気づきにくく、周りからの理解も得られにくいため、適切な対応や配...
-
しごと
「介護の魅力と事業所PRコーナー」開設のご案内 ハローワーク五島の出張相談会「ハローワークin新上五島町」に合わせ、介護のしごと魅力伝道師より福祉・介護の仕事について説明し、事業所採用担当者より施設のPRを行う「介護の魅力と事業所PRコーナー」を開設します。 福祉のおしごとについて、仕事の様子や魅力、その環境について色々話を聞いてみませんか。ちょっと質問もOKです。地元で働きたい方、是非おいでください! ★普段着OK!履歴書も不要です。 開設日...
-
くらし
こどもの人権・女性の悩みごと相談所 日時:令和7年8月20日(水)午前10時から午後3時 場所:石油備蓄記念会館/離島開発総合センター 相談内容: (1)こどもの人権学校におけるいじめ、家庭内での児童虐待、その他こどもの人権に関する問題 (2)女性の悩みごと夫やパートナーからの暴力、職場におけるハラスメント、その他女性の悩みに関する問題 相談担当者:人権擁護委員 ※相談は無料で秘密は固く守られます。 問合せ:総務課 【電話】53-1...
-
子育て
ほめ上手でグングン伸びる子育て教室 子どもも自分もラクになる!どならない子育て練習法 ■こんなことで困っていませんか? ・気がつくと、怒ってばかりいる。子育てが上手くいかないは、私だけなのかな? ・毎日同じことを注意するのに、できない。どうして言うこと聞いてくれないの? ・自分が気に入らないと、物を投げたり、お友達を叩く。なんだか育てにくい… この講座は臨床心理士を講師に、子どもへの適した関わり方を学ぶことで、楽しく子育てができる力...
-
くらし
生活研究グループの紹介 五島地区生活研究グループ連絡会上五島支部は、地域に暮らす40代~90代の8グループ22名のメンバーで活動しています。日々の暮らしをより豊かにするための工夫や知恵を共有・探求することを目的としており、地元野菜を使った調理講習や、野菜栽培の勉強会など、メンバー同士が知識や経験を持ち寄り、ともに学びあっています。料理が好きな方、野菜作りが得意な方など、興味がありましたら参加してみませんか? ■令和7年度...
-
くらし
ツバキに寄生するヤドリギの駆除について 近年、主にツバキに寄生して繁殖するヤドリギ(ヒノキバヤドリギ)の被害が拡大しています。ヤドリギの寄生を放置すると、樹木を弱らせ枯死させるため、毎年農林課において調査並びに駆除を実施しています。引き続きヤドリギの駆除を実施しますので、ヤドリギを見かけた方や駆除を希望される方は農林課までご連絡ください。 ■実施条件及び駆除の方法 (1)駆除をする土地所有者の同意が必要となります。 (2)枝落としでは効...
-
くらし
「椿実代理収穫制度」の取り組みについて 本町の特産品である椿油の生産拡大、収穫量の安定化並びに担い手の確保を図るため、高齢化、後継者不足等により管理が困難となった椿林(椿畑)についての情報を役場で収集し併せて代理収穫希望者を募り、マッチングを図る取組を実施しています。 ■内容 ▽対象となる椿林(椿畑) ・椿実の収穫が見込まれる椿林等において、自らで管理することが困難になった椿林等 ・椿実の収穫を含む管理全般を代理収穫希望者に委託すること...
-
文化
上五島のギバル人(ひと) このコーナーでは、島内外でギバル人を紹介します。 ■「作品で癒やしを届けたい」そう願い、コツコツと描き続けてきました 町内在住、イラストレーター「そらなな」として心温まる優しい作品を発信しているのが今回のギバル人、永田さんです。 Q.絵を描き始めたのは? A.中学生の頃、学校に行くことができない時期がありました。様々な悩みを忘れ、没頭できたのが絵を描くこと。ゆるふわ系のキャラクターが大好きで、見る...
-
くらし
観光物産協会便りVol.41 今こそ知りたい!上五島の養殖クロマグロ! いま、全国から注目をあつめる“上五島の養殖クロマグロ”。 クイズで学んで、みんなで“推し”て盛り上げよう! Q1.上五島の養殖クロマグロは、長崎県の「〇〇魚」第1号に認定されています。〇〇に入るのは? A.“推し”B.“アイドル”C.“高級” Q2.上五島の養殖クロマグロは、赤身の常識をくつがえす濃厚な旨み。なんと称されている? A.赤トロB.ほぼトロC.トロトロ Q3.江戸時代、「五島マグロ」と...
-
くらし
協力隊のコラム~上五島名物に挑戦~濱本憲吾(けんご) 地域おこし協力隊としての3年間、本当にお世話になりました。たくさんの出会いや経験を通して、島の魅力と人のあたたかさを改めて実感しました。心より感謝申し上げます。 これからは上五島に定住し、ふたつの新しいチャレンジに取り組んでいきます。ひとつは「上五島水泳教室」です。15年以上の指導経験を活かして、島の子どもたちに楽しく安全な水泳を届けています。 もうひとつは、あご出汁を使ったラーメンを提供するキッ...
-
くらし
図書館へ行こう ■おすすめの本 ▽「去年、本能寺で」 著:円城塔 出版社:新潮社 アシカガ・ショーグネイト崩壊後、AIは長足の進歩を遂げる。軍事AIが合戦を司り、文事AIが詩歌、楽曲の生成に勤しむ世界で、つわものたちは何を思惟するのか?歴史小説のはずが、ミステリあり、スペースロマンあり、アイドル活劇あり、異世界転生まであり!何でもあり!円城ワールド全開の戦乱ラプソディー! ▽「93歳、あとは楽しげに生きるヨタヘロ...
-
くらし
国民年金の窓/国民年金保険料の納付は口座振替が便利でお得です! 口座振替は、ご指定の口座から定期的に国民年金保険料を納付する方法です。金融機関等に納付に行く手間がかからず、納め忘れを防ぐことができます。また、早割や6カ月前納などの前払いをすると、振替方法に応じて国民年金保険料が割引されます。 役場の窓口や金融機関で申し込み手続きをする場合は、通帳、届出印、本人確認書類(運転免許証や資格確認証)をご用意ください。年金事務所への郵送も可能です。 書面による手続きの...
- 1/2
- 1
- 2