くまもと市政だより 2025年11月号 Vol.931
発行号の内容
-
講座
公民館講座情報 注意事項: ※往復はがきには講座名、日時、住所、氏名、電話番号を記載してください。 ※窓口で申し込みの場合は、原則はがきを持参してください。(詳しくは、各公民館へお尋ねください) 掲載しているもの以外にも講座を開催している場合がありますので各公民館へお尋ねください。
-
健康
子育て・こころとからだの健康相談 ◆育児相談 対象:乳幼児とその保護者 申込方法:事前予約制 ・予約はこちら ※QRコードは本紙をご覧ください。 ◆心の健康相談 対象:精神的な不安や悩みのある方またはその家族など 申込方法:申込み期間内に電話で ◆健康相談期日: ・中央区…第2・4火曜日 ・東区…第1・3木曜日 ・西区…第1・3火曜日 ・南区…第1・2木曜日 ・北区…第1・3月曜日 時間:午後1時~3時 ※西区のみ午前10時~正午...
-
くらし
熊本城かわら版 ◆2025年度 熊本城復旧シンポジウム 「宇土櫓(やぐら)を解く~解体調査成果から見える歴史~」(無料) 日時:11月22日(土)午後0時半〜4時半 (開場・受付…午後0時10分~) 場所:国際交流会館ホール(6・7階) 内容: ・報告(1)「宇土櫓の概要について」 ・報告(2)「宇土櫓解体調査成果速報」 ・報告(3)「宇土櫓続櫓石垣解体調査成果速報」 ・報告(4)「国宝松江城天守と石垣調査につい...
-
くらし
水辺の動植物園 動植物園だより vol.65 ◆肥後六花(ひごろっか) (肥後山茶花(ひごさざんか)、春(はる)の肥後椿(ひごつばき)) これからの季節(きせつ)、熊本市動植物園((くまもとしどうしょくぶつえん)では伝統園芸(でんとうえんげい)として受(う)け継(つ)がれてきた肥後六花(ひごろっか)のなかの肥後山茶花(ひごさざんか)と肥後椿(ひごつばき)が開花(かいか)の時期(じき)を迎(むか)えます。肥後山茶花(ひごさざんか)はモミジが色(...
-
くらし
アートの力で心を豊かに ◆第30回「草枕」国際俳句大会 夏目漱石が第五高等学校の英語教師として熊本に赴任した明治29年から100年になったことを記念するとともに、熊本市名誉市民の中村汀女の顕彰と俳句都市・熊本の発信を目的として始まった「草枕」国際俳句大会は、第30回記念大会を迎えます。 ◇記念シンポジウムと表彰式(無料) 日時:11月15日(土)午後1時〜4時 場所:市民会館シアーズホーム夢ホール大会議室 第30回記念シ...
-
くらし
あなたのマイボトルに熊本市のおいしい水を注いでみませんか? 本市では、令和3年5月に株式会社良品計画と連携協定を締結し、持続可能な社会の実現に向けて、市施設等に「ボトル用給水機」を設置しています。 マイボトルを持参して、熊本の自然が育んだ、安心・安全でおいしい水をぜひ日常の中で味わってみてください。 ◆ボトル用給水機設置施設 ・市役所本庁舎(中央区) ・花畑広場サービス棟(中央区) ・湧水亭(中央区) ・桜の馬場城彩苑 総合観光案内所(中央区) ・国際交流...
-
くらし
家庭ごみの排出量 ◆1人1日あたり 令和7年度(8月)427g (前月比-4g/目標403g) 問い合わせ:廃棄物計画課 【電話】328-2359
-
くらし
生活用の水使用量 ◆1人1日あたり 令和7年度9月 223L (前月比+1L/目標210L) 問い合わせ:水保全課 【電話】328-2436
-
その他
市の人口 ◆令和7年(2025年)9月1日現在 ( )内は前月比 総数:735,574(-212)人 男性:348,301(-65)人 女性:387,273(-147)人 世帯数:345,460(-112)世帯
-
その他
その他のお知らせ(くまもと市政だより 2025年11月号 Vol.931) ◆今月の表紙 自治会活動で住みよい地域をつくる! ◆市政だよりをスマホでも! ※QRコードは本紙をご覧ください。 ◆大雨による被災者支援に関する情報はこちら ※一部の情報については、4ページに掲載しています。 ◆(P)くまもとポイント付与対象 ◆市外局番096を省略しています。 ◆「〒860-8601」は市役所専用番号です。住所の記載なしで郵便物が届きます。 ◆くまもと市政だよりへの広告(後半ペー...
