広報やつしろ 2025年1月号

発行号の内容
-
くらし
新年のごあいさつ
■「やつしろ」の明るい未来づくりのために 八代市長 中村博生 ◆謹んで初春のお慶びを申し上げます 市民の皆様におかれましては、健やかに新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。また、日頃より市政運営に対しまして、ご理解とご協力をいただいておりますことに厚く御礼申し上げます。 ◇昨年を振り返って 昨年は、6月にアジア最大の物流不動産企業であるESR株式会社との間で「やつしろ物流拠点構想」の実現に向けた…
-
くらし
やつしろ 令和6年 10プラス1大ニュース
■八代の未来を切り拓くための施策が進展 10月…熊本県と「八代市内における県営工業団地整備推進に向けた覚書」を交わし、八代I.C.北東側の龍峯地区に約25haの規模で整備することになりました。 ■坂本町の創造的復興に向けた取り組み 道の駅坂本の再整備や坂本支所・坂本コミュニティセンターの新築工事などが開始され、坂本町の創造的復興に向けた取り組みが進められています。 ■八代港の振興と物流拠点構想の促…
-
くらし
~食で八代を元気に~ フードバレーやつしろ(1)
本市の豊富な農林水産物を活かして「食で八代を元気にしよう」「食べ物でお金を稼ぐ仕組みをつくろう」を目標に生産者や事業者の取り組みを支援しています。 今後は、クルーズ船の八代港寄港や海外半導体企業の熊本進出など、拡大するインバウンド需要に対して、さらなる支援を行っていきます。 ■国内・国外流通 全国の食品メーカーやバイヤーに八代産農林水産物の使用や加工品を提案し、生産者とのマッチングを行っています。…
-
くらし
~食で八代を元気に~ フードバレーやつしろ(2)
■市内事業者×フードバレーやつしろ新商品紹介 ◆冷凍ピザ3種 ○LOVE IS 大葉、生姜ネーゼ、マルゲリータ 八代地域のトマトやショウガ、大葉をはじめ、熊本県産にこだわって作られています。特殊冷凍技術(プロトン凍結)が用いられているため、家庭で簡単に本格ピザが味わえます。 販売先:(株)トーヨー公式ECサイト、菜摘館、大島屋 問合せ:株式会社トーヨー 【電話】0965-65-2165 ◆生姜石鹸…
-
くらし
まちのわだい(1)
■ ■ ■ ■ ■
-
くらし
まちのわだい(2)
■ ■ ■ ■ ■ ■
-
イベント
第28回八代こども科学フェアを開催します
子どもたちにものづくりや地元企業に興味を持ってもらうことを目的に木工・板金体験、科学講座、プログラミングなどの体験ブースが出展します。この機会に「ものづくり」に触れてみませんか。 日時:1月12日(日)10:00~16:00 オープニングセレモニー 9:50~ 場所:桜十字ホールやつしろ 費用:無料(来場時に受付が必要です) ■体験ブース ○熊本高等専門学校八代キャンパス ・ロボット操縦体験 ・ミ…
-
くらし
市職員の軽装勤務を通年で実施します
市役所では、省エネルギー対策と働きやすい職場環境の整備のため、職員の軽装勤務(ノーネクタイ、ノージャケットなど)を通年で実施します。 問合せ:人事課 【電話】33-4102
-
くらし
八代市畳表張替助成事業
本市産の畳表を使用し、畳を張替え・新調する場合に、その費用の一部を助成します。 本年度から、住宅に加え旅館、ホテルなどの宿泊施設や飲食店の張替え・新調も対象となります。 期間:3月31日(月)まで ※予算が無くなり次第終了。 対象者: (1)市内に住所を有する者であること (2)市税の滞納がないこと (3)張替え希望者は、原則として、住宅の場合は世帯主、宿泊施設や飲食店の場合は経営者であること 対…
-
くらし
八代亜紀さんメモリアル事業 寄付金を募集しています
「八代亜紀さんメモリアル事業」の寄付金を引き続き募集しています。 皆さまの協力をお願いします。 募集期間:1月31日まで 寄付の方法:ふるさと納税クラウドファンディング(ふるなびクラウドファンディング) ※市民のみなさんも「プロジェクトに寄附(返礼品なし)」から寄付することができます。 ※法人やふるさと納税を利用することが困難な人は秘書広報課、各支所地域振興課で寄付金を受け付けます。 ・受付時間……
-
くらし
はじめてみませんか“通(かよ)いの場”
■“通いの場”とは 高齢者が地域の自治公民館などに週に1回集まり、体操やおしゃべりを通して、元気になる住民主体の自主運営の活動です。 ○通いの場(住民主体の通いの場) ・体調チェック ・やつしろ元気体操 ・おしゃべり ◆自主運営ってどうやるの? ・週に1回集まる場所を決めます。(地域の集会所や自宅など、集まりやすい場所) ・体操をやりたいという人を集めます。2~3人からでも大丈夫。 ・毎回の準備や…
-
くらし
市民課窓口業務の一部を民間事業者に委託します
民間事業者の専門的知識と創意工夫を最大限に活用し、市民サービスの充実と効率的な業務運営の実現を図るため、市民課の窓口業務の一部を民間事業者に委託します。 ■受託事業者名 キャリアリンク株式会社(本社所在地:東京都) ■委託期間 令和7年1月1日から令和9年12月31日までの3年間 ※令和7年は、1月6日(月)から開庁します。 ■委託業務の主な内容 ・フロア案内業務 ・各種証明書の交付業務 ・住民異…
-
くらし
休日当番医・休日当番薬局 ほか
※休日当番医・薬局は変更になる場合があります ■休日当番医 診療時間 9:00~17:00 問合せ: 八代市医師会【電話】34-7001 八代郡市医師会【電話】62-2212 ■休日当番薬局 診療時間 9:00~17:00 問合せ:八代薬剤師会 【電話】62-8601 ■休日歯科診療 診療時間 10:00~16:00 問合せ:八代歯科医師会口腔保健センター(上野町) 【電話】31-8020 ■夜間…
-
子育て
乳幼児健診・母子相談
本市では安心して妊娠・出産・子育てができるように、さまざまな相談や乳幼児健診などを実施しています。専門スタッフが相談に応じますので、ひとりで悩まず、お気軽に相談ください。 ●母子健康手帳交付 ●個別相談 ●すまいる広場(離乳食・子育て相談) ●1歳児フッ化物歯面塗布(バースデイ予防歯科) ●乳幼児健診 ※お住まいの地域で健診場所が異なります。 ・4カ月児健診(集団) ・7カ月児健診(集団) ・1歳…
-
健康
相談・献血
■成人個別健康相談(要予約) 日時:毎週月曜日(祝日は除く)13:00~16:00 場所・問合せ: 市保健センター【電話】32-7200 鏡保健センター【電話】52-5277 ■精神保健相談(要予約) 日時:9日(木)・17日(金) 14:00~16:00 問合せ:八代保健所 【電話】33-3229 ■こころの健康相談(要予約) ○本庁2階すこやかルーム 日時:21日(火)13:30~15:30 …
-
くらし
八代市からのお知らせ
■マイナ保険証を持っていなくても、これまでどおりの医療を受けられます 令和6年12月2日に、現行の健康保険証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行します。切り替えが済んでいない人も申請不要で届けられる資格確認証で保険診療を受けられます。また、今の保険証は、有効期限まで最大1年間利用できます。有効期限が切れる場合でも、必要な人には資格確認証が交付されます。 ○マイナ保険証を持…
-
くらし
くらしの情報「お知らせ」(1)
■令和7年 八代市二十歳の集い 日時:1月12日(日) 14:00開式(13:00受付開始) 会場:八代トヨオカ地建アリーナ 対象者:平成16年4月2日から平成17年4月1日生まれの人 ※市内・市外関係なく、対象者であれば参加できます。 その他:駐車場は台数に限りがあります。乗り合わせや送迎、公共交通機関などの利用をお願いします。 問合せ:生涯学習課 【電話】30-1110 ■新しい市立幼稚園の園…
-
くらし
くらしの情報「お知らせ」(2)
■がん患者アピアランスケア推進事業補助金の受付開始 がん治療によるアピアランス(外見)の変化を補完するウイッグや乳房補正具などの購入費の一部を補助します。 対象: ・本市に住民票がある人 ・がんと診断され、その治療によりアピアランスケア用具が必要な人 ・本市および県内他自治体からがん患者アピアランスケア推進事業補助金を受けたことがない人 ・市税の滞納がない人 など 申込方法:必要な書類を市保健セン…
-
講座
くらしの情報「講演・講座」
■公民館講座「はじめてのピラティス講座」 日時:1月17日(金)~2月21日(金) 毎週金曜日全6回 9:30~11:00 場所:八代市公民館 持ち物:ヨガマットまたはバスタオル 講師:宮村道子氏 対象者:市内居住者または通勤通学者 定員:15人 受講料:2,000円 申込締切:1月7日(火) 申込方法: ・申込フォーム ・メールまたはFAX、はがきに、(1)講座名(2)郵便番号(3)住所(4)氏…
-
くらし
くらしの情報「募集」
■令和7年度八代市奨学生募集 申請資格:本人または保護者が市内に引き続き3年以上居住し、経済的理由のため就学が困難で次に該当する人 ・高校、高専、専門学校、短大、大学に進学する人、または在学中の人 ・同種の奨学金を日本学生支援機構などから支給、貸与を受けていない人 貸付額:(月額) 高校、高専(1~3年) ・国公立…2万円以内 ・私立…3万円以内 大学、短大、専門学校、高専(4~5年) ・国公立……
- 1/2
- 1
- 2