広報やつしろ 2025年6月号

発行号の内容
-
くらし
特集 防災特集(1) ■災害から命を守るため、知っておいてほしい備え 大雨や台風などによる洪水、大規模地震、それに伴う津波や土砂災害が発生した時、「自分の身は自分で守る」ための事前の備えをしておきましょう。 ◇市からの避難情報に則した行動をお願いします。 災害が発生する恐れのある場合、市から警戒レベルに応じた避難情報を発令します。 必要に応じて避難所に避難するなどの適切な行動をとりましょう。 暗くなってからの避難は危険...
-
くらし
特集 防災特集(2) ■防災行政情報をお知らせするサービス ◆屋外拡声器 〔屋外での情報配信〕 ○屋外拡声器 市内に177ヵ所設置された拡声器から防災情報を放送します。 拡声器には、蓄電池も搭載していますので、停電時にも稼動します。 ■はちパスとは 災害発生時に避難所での「入退出」の届出や、「健康状態」、「必要な食事・支援物資」の報告をスマートフォンなどで行うことができる「はちパス」(八代市スマート避難所システム)の運...
-
くらし
特集 令和7年度八代市予算(1) ■総額 1,197億9,100万円 ○一般会計 行政運営の基本的な経費となる会計 769億7,700万円 対前年度+15.4%↑ ○特別会計 特定の目的のために事業を行う会計 339億7,100万円 対前年度-1.7%↓ ○企業会計 事業で収益を上げて独自に運営する会計 88億4,300万円 対前年度+7.6%↑ 市の予算は、家庭でいうと、年間の家計を予想し、収入や出費の予定を立てるようなものです...
-
くらし
特集 令和7年度八代市予算(2) ■今年度の主な取り組み内容 八代市の未来を創る5つの重点戦略 主な事業と取り組み (1)災害に強い豊かな「まち」の実現 ○避難所等設備整備事業 3億30万円 避難所における良好な生活環境を確保するため、小中学校体育館へ空調設備を設置します。 (R7 麦島小、昭和小、龍峯小、日奈久小、二見小、第一中を予定) ※R7で整備完了 (2)次代を担う子どもの育成と安心な暮らしの創生 ○各種予防接種事業 5億...
-
くらし
まちのわだい ■4/14 バドミントンアジアジュニア選手権八代大会実行委員会設立総会・第1回総会 バドミントンアジアジュニア選手権八代大会実行委員会の設立総会と第1回総会が開催され、中村市長をはじめ、日本バドミントン協会の村井満会長など関係者らが出席しました。この実行委員会は、令和8・9年度の同大会が本市で単独開催されるにあたり、有意義な大会として成功させることを目的に設立されました。中村市長は「アジア地域の1...
-
くらし
便利な証明書発行サービスを利用ください 住民票などの証明書は、窓口での申請以外にも取得できるサービスがあります。自宅で申請できるものや、窓口より安く取得できるものがありますので、利用ください。 ■コンビニ交付サービス「100円お得」 全国のコンビニなどの各店舗に設置されているマルチコピー機で、住民票などの証明書を窓口よりも100円安く取得することができます。 ○利用するために必要なもの ・マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書が搭載...
-
健康
6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です 今年度の標語は、「歯みがきで 丈夫な体の 基礎づくり」です。 口の健康は、健康で質の高い生活を営むために欠かせない重要な役割です。毎日丁寧な歯みがきを行い、かかりつけ歯科医で定期的に健診を受けましょう。 やつしろ歯の祭典で、歯やお口の健康を考えてみませんか。 ■やつしろ歯の祭典 日時:6月7日(土)10:00~15:00 場所:桜十字ホールやつしろ 1階多目的ホール 内容: ・歯科健診、相談 ・矯...
-
くらし
休日当番医・休日当番薬局 ほか ※休日当番医・薬局は変更になる場合があります ■休日当番医 診療時間9:00~17:00 問合せ: 八代市医師会【電話】34-7001 八代郡市医師会【電話】62-2212 ■休日当番薬局 診療時間9:00~17:00 問合せ:八代薬剤師会 【電話】62-8601 ■休日歯科診療 診療時間 10:00~16:00 問合せ:八代歯科医師会口腔保健センター(上野町) 【電話】31-8020 ■夜間急患...
-
子育て
乳幼児健診・母子相談 本市では安心して妊娠・出産・子育てができるように、さまざまな相談や乳幼児健診などを実施しています。専門スタッフが相談に応じますので、ひとりで悩まず、お気軽に相談ください。 ●母子健康手帳交付 ●個別相談 ●すまいる広場(離乳食・子育て相談) ●バースデー予防歯科(1歳児フッ化物歯面塗布) ●乳幼児健診 ※お住まいの地域で健診場所が異なります。 ・4カ月児健診(集団) ・7カ月児健診(集団) ・1歳...
-
健康
相談・献血 ■成人個別健康相談(要予約) 日時:毎週月曜日(祝日は除く)13:00~16:00 場所・問合せ: 市保健センター【電話】32-7200︎ 鏡保健センター【電話】52-5277 ■精神保健相談(要予約) 日時:10(火)・26(木)14:00~16:00 場所・問合せ:八代保健所 【電話】33-3229 ■こころの健康相談(要予約) ○本庁2階すこやかルーム 日時:24(火)13:30~15:30...
-
くらし
八代市からのお知らせ ■「QRコード決済」の新規導入店舗を募集します QRコード決済で買い物などした場合に、20%分のポイントを還元する「八代市キャッシュレス決済ポイント還元キャンペーン」を8月に実施予定です。 キャンペーン対象店舗は、PayPay、auPAY、d払い、楽天ペイ、AEONPayを導入している市内の事業者です。これを機に、QRコード決済を導入してみませんか。 ※申込に関する詳細は、市ホームページで確認くだ...
-
イベント
まちなか情報 各イベントの詳細は市ホームページを確認ください。 問合せ: (1)八代商工会議所【電話】32-6191 (2)まちなか活性化協議会【電話】35-4747 (3)通町商店街振興組合【電話】32-4509 (4)本町1丁目商店街振興組合【電話】37-8880 商工政策課【電話】33-8513
-
くらし
くらしの情報「お知らせ」(1) ■八代市農地集積対策事業 経営耕地面積が令和4年度末時点から一定以上増加した場合、規模拡大に必要な農業機械などの導入費用を補助します。 対象者:市内に住所を有し農業を営む認定農業者などの担い手または認定農業者などになることが確実な人で市税の滞納がない人 ※要件や補助率など詳しくは問い合わせください。 ※国や県での同一事業の助成の併用はできません。 申込み・問合せ:農林水産政策課 【電話】33-41...
-
くらし
くらしの情報「お知らせ」(2) ■令和8年八代市二十歳の集い実行委員募集 ○令和8年八代市二十歳の集い 日時:令和8年1月11日(日)14:00開式(13:00受付開始) 場所:八代トヨオカ地建アリーナ 対象:平成17年4月2日から平成18年4月1日生まれの人 実行委員募集:式典・イベントの企画・運営を行う実行委員を募集します。 平日の夜間などに6回程度会議を行います。 対象:平成17年4月2日から平成18年4月1日生まれの人で...
-
講座
くらしの情報「講演・講座」 ■やつしろ文化財講座(2) 日時:6月15日(日)10:00~11:00 場所:お祭りでんでん館 演題:「仏像調査から見えてきた坂本の歴史と文化~中津道阿弥陀堂の阿弥陀三尊像を中心に~」 中津道阿弥陀堂を中心とする坂本での仏像調査から見えてきた最新の調査成果を分かりやすく話します。 講師:学芸員 石原浩 定員:40人(事前申込不要) 問合せ:市立博物館 【電話】34-5555 ■市立博物館・図書館...
-
くらし
くらしの情報「募集」 ■国民健康保険運営協議会委員募集 「八代市国民健康保険運営協議会」に参加し、本市の国民健康保険事業の運営について、年3回程度重要な事項を審議します。 募集期間:6月2日(月)〜30日(月) ※郵送の場合は6月30日(月)消印有効 任期:10月1日から3年間 対象者:本市の国民健康保険加入者で市内在住の18歳以上の人(学生は除く) 定員:2人(応募多数の場合は書類選考により決定) 選考方法:書類選考...
-
くらし
くらしの情報「相談」 ■性別による差別や不平等な扱いなどの苦情・相談 女性または男性だからと、差別的な扱いを受けていると感じたら、人権政策課まで来訪または電話で相談ください。 相談事案: ・広報・出版物が性別に基づく固定概念にとらわれた表現になっている ・理由もなく性別によって、イベントへの参加を制限している ・地域、団体・組織、学校などで性別による差別的な扱いを受けている 問合せ:人権政策課男女共同参画推進室 【電話...
-
イベント
今月のくまモンポート情報 ※天候などにより、変更となる可能性があります。 問合せ:港湾・クルーズ振興課 【電話】33-8775 ■くまモンポート八代でとれたて朝市を開催 日時:6月14日(土)9:30〜 内容:とれたて鮮魚の販売など 問合せ:くまモンポート八代・クルーズ活性化協議会 【電話】33-8777
-
その他
くらしの情報「その他」 ■エコエイトやつしろ 日曜特別開設受け入れ(有料) ○日曜特別開設受け入れ(有料) 6月15日(日)8:30〜11:30 受入物:資源物、粗大ごみ ※燃えるごみは対象外 資源分別アプリ「さんあ〜る」を利用ください。 問合せ:エコエイトやつしろ 【電話】32-4675 ■人口と世帯(4月末日現在) 人口(前月比):119,154人(-96) 男:55,462人(-15) 女:63,692人(-81)...
-
イベント
イベント情報 ■氷川町定住自立圏 ○2級河川「氷川」アユ釣り解禁 6月1日から2級河川「氷川」のアユ釣りが解禁されます。 釣りをするには、事前に遊漁券の購入が必要です。詳しくは問い合わせください。 遊漁券: ・年券…5,000円 ・日券…1,000円 販売所:八代管内8カ所 問合せ:氷川漁業協同組合 【電話】0965-62-8020 ■芦北町定住自立圏 ○星野富弘美術館 季節の常設展「夏」 星野富弘が描いた夏を...
- 1/2
- 1
- 2