広報ひとよし 2025年1月号 No.1185

発行号の内容
-
くらし
【情報ひろば】相談
内容が変更になることがあります。詳しくはお問い合わせください。 ■事業承継相談会 後継者問題に悩む事業者へのアドバイスや支援を行う相談会です。国が実施する事業で、熊本県事業継承・引継ぎ支援センターの実務に精通した専門家が秘密厳守で相談を受けます。後継者が決まっている事業者も相談できます。 ※完全予約制です。電話で申し込んでください。 期日:1月27日(月) 時間: (1)午前10時30分〜正午 (…
-
くらし
プレミアムポイントの有効期限に注意!
きじうまコイン(きじコ)は、人吉のお店を応援する電子地域通貨です。市内の加盟店での支払いをスマートフォンアプリで簡単に決済することができます。 きじコを使って支払うと、支払額の1%のポイントが利用者に還元されます。 令和6年7月と11月に実施した「きじうまコインプレミアムポイントキャンペーン」で付与されたポイントは、有効期限が1月末までですのでご注意ください。 きじうまコインを利用できる加盟店舗は…
-
健康
保健センターだより
■年に一度はあなたも体の点検!!特定健診(メタボ健診)を受けましょう 生活習慣病とは、偏った食生活や睡眠不足、運動不足、喫煙、ストレスなどの積み重ねが原因で発症する、がん、心疾患(狭心症や心筋梗塞などの心臓病)、脳血管疾患(脳梗塞や脳出血などの脳の病気)といった病気のことで、日本人の死因の半数以上を占めています。 心臓病や脳の病気は、血管が硬くなったり狭くなったりして血液の流れが悪くなる動脈硬化が…
-
くらし
2月の休日在宅医・当番薬局
受付時間:午前9時~午後5時 ※受診前に病院に連絡してください。 ※変更になることがあります。病院に連絡がつかない場合は、市ホームページをご覧になるか、電話で市役所(【電話】22-2111)にご確認ください。日曜・祝日も対応します。
-
くらし
坂元 椋介(さかもと りょうすけ)の人よしライフ~地域おこし協力隊通信~
令和5年12月に着任した人吉市地域おこし協力隊の活動の様子をお届けします。 あけましておめでとうございます。今年も一年よろしくお願いします。令和6年12月4日に県外の人に熊本県の暮らしの魅力を伝える県主催のオンライン交流イベント「くまもと暮らし×自然」が開催されました。毎月、テーマと参加自治体を変えて12~3月に開催するイベントです。私は第1回目に参加し、「暮らしと自然」というテーマで人吉市の良さ…
-
スポーツ
元気モリモリ ランニングクラブ No.9
日本スポーツ協会公認陸上競技上級コーチの資格を持つ人吉スポーツパレスの森英和館長が、ランニングのイロハを紹介します。 ■マラソン大会に向け本格的にトレーニング マラソン大会などに参加する人に向け、今月はジョギングから少しペースを上げてランニングに移ります。大会が近づくと、ついトレーニングを頑張り過ぎて故障することもあります。少しずつ負荷を上げていくことが重要です。 ◇1週間のトレーニング例 (月)…
-
くらし
ようこそ としょかんへ!
■図書館まつりを開催します 読書の面白さや大切さを伝え、図書館をもっと身近に感じてもらうための「図書館まつり」を開催します。いつもとは違う本や物語との出会いを楽しんでみませんか?たくさんのご来場をお待ちしています。 期日:1月11日(土) 時間:午前9時~午後4時 ※読書感想画展示は~12日(日)午後4時 場所:カルチャーパレス1階展示室など 内容: ・読書感想画コンクール表彰式と作品展示(人吉球…
-
子育て
子育て通信
■身長や体重の増え方を知り、健康を守りましょう 子どもの身長や体重の増え方を把握することで、病気や生活習慣を見直す必要性に気付くことができます。 定期的に身長や体重を測定し、身体発育曲線を親子(母子)健康手帳に記録しましょう。 子育てサポートアプリ「すくすく」では、数値を入力するだけでグラフ化することができます(17歳まで記録できます)。 ※詳しくは本紙をご確認ください。 増え方が気になる場合は小…
-
しごと
ひとよしのお仕事file(ファイル)No.44
人吉市にはたくさんの事業所があり、生き生きと働く人たちが町を活気づけています。このコーナーでは、市内で働く若者を紹介します。 掲載希望事業所を募集しています。ぜひお問い合わせください。 ■吉村 紘(よしむら こう)(31)二日町 フロント業務をはじめ、ベッドメーキングや温泉の掃除を担当しています。人と密接に関わる仕事がしたいと思っていたところ、友人に「やってみないか?」と誘われ入社。笑顔の接客はも…
-
くらし
はい、こちら消費生活センターです
■未納料金請求詐欺にご注意! ◇事例 実在する大手通信会社グループの事業者を名乗り「1年間電話料金が未払いになっている。支払わなければ法的措置を取る。守秘義務があるので誰にも話さないように」と電話があった。 コンビニで電子マネーを購入することと、店員に聞かれた場合は「自分で使う」と答えることを指示され、30万円分の電子マネーを購入し番号を教えた。 翌日も電話があり、5万円分の電子マネーを購入して番…
-
くらし
小林敏郎(としろう)副市長が逝去されました
小林敏郎副市長が、令和6年11月25日に市内の病院で逝去されました(享年62歳)。 同氏は本市で生まれ育ち、昭和62年に市役所に入庁。教育部長や企画政策部長などを歴任し、令和4年からは復興政策部政策統括監として職員の先頭に立って豪雨災害からの復興に尽力されました。 令和6年4月に副市長に就任した後も、故郷のために働くことに大きな喜びと生きがいを感じながら引き続き市政運営にまい進してこられました。同…
-
くらし
hitoyoshigram (ヒトヨシグラム)
※写真は本紙25ページをご確認ください。
-
くらし
2月の各種相談ガイド
■予定や場所は変更となる場合があります。詳しくはお問い合わせください。
-
くらし
ひとよしの情報発信
■ホームページ ・市公式 ・移住定住サイト「人よしライフ」 ・人吉市防災ポータル ■市公式SNS(会員制交流サイト) ◇LINE(ライン) @hitoyoshi_city ◇X(エックス)(旧 Twitter(ツイッター)) @hitoyoshishi ◇Facebook(フェイスブック) ・市民向けの情報 ・市の魅力発信 ◇Instagram(インスタグラム) @hitoyoshi_city 友…
-
くらし
行事カレンダー
※CP:カルチャーパレス、SP:スポーツパレス ※変更になることがあります。
-
その他
編集後記
新年明けましておめでとうございます。今年もたくさんの人に愛読してもらえる広報紙を目指していきます。編集後記を楽しみにしているという声もチラホラ聞きますので、面白い話題をできるだけお届けできればと思います。ちなみに、私は今年前厄です。 来年の本厄に向けて今年一年は、落ち着いた生活を送ろうと思います。(谷口)
-
くらし
5年に1度の大切な調査へのお願いです。2028年 農林業サンセス(令和7年2月1日現在)
■調査の目的 農林業センサスは、5年ごとに、わが国の農林業を営む人や農山村地域の実態を明らかにするための調査です。 ■調査期間 2月1日現在で実施します。調査員は、1月中旬ごろ~2月末の間に訪問します。 ■調査対象 農林業経営体調査…全国の農業・林業を営む全ての人を対象とします。 ■調査内容 経営している農業の種類、農業・林業の労働力、経営耕地、保有山林、農産物・林産物の販売などについて調査します…
-
くらし
ふるさと納税・人吉市のマイナンバーカード保有率
■ふるさと納税 寄付件数と寄付額 令和6年11月 2,410件 5,298万7,500円 ■人吉市のマイナンバーカード保有率 78.6% (令和6年11月末) (総務省発表)
-
その他
人の動き
■人吉市の住民基本台帳人口 令和6年11月末日現在 ※( )は前月比 総数:29,754人(-19人) 男:13,804人(-19人) 女:15,950人(±0人) 世帯数:15,276世帯(+3世帯)
-
その他
その他のお知らせ(広報ひとよし 2025年1月号 No.1185)
※今月の「お人よし」「市長日記」はお休みです。 ■人吉市役所 【電話】22-2111(代表) 住所:〒868-8601 人吉市西間下町7番地1 開庁時間:午前8時30分~午後5時15分(木曜は~午後7時) 開庁日:月~金曜(土・日曜、祝日、年末年始を除く) 【HP】https://www.city.hitoyoshi.lg.jp/ ■「川畑式いきいき脳パズル」は本紙をご確認ください。 ■今月の表紙…
- 2/2
- 1
- 2