広報ながす 2025年6月号(第1095号)

発行号の内容
-
文化
タインさんのベトナム語講座 その3 (カム オーン)…ありがとう (シン ローイ)…ごめんなさい・すみません 問い合わせ:長洲町 外国人相談窓口 【電話】78-3249
-
くらし
「長洲みんなでにほんごひろば」にあそびにきませんか!~サポーターを募集~ ◆「長洲みんなでにほんごひろば」にあそびにきませんか!~サポーターを募集しています~ 『長洲みんなでにほんごひろば』は、「日本語の勉強をしたい」「やさしい日本語で会話を楽しみたい」「日本のことをもっと知りたい」という外国人と日本人のボランティアが、交流をする場所です。 毎月第1・3日曜日の午前9時30分から11時までふれあいセンターで活動しています。 6月は1日(日)と15日(日)に開催します。 ...
-
くらし
相談 注)家計管理相談・生活とこころの無料相談会、国民・厚生年金相談は、事前に電話での予約が必要です。
-
しごと
入札関連情報 ◆指名競争入札 入札日:4月11日・25日
-
くらし
Nagasu 生涯学習コーナー ◆6月の行事 ◆エンジョイフェスタを開催しました! 4月20日、総合スポーツセンター体育館で、「エンジョイフェスタ」が開催されました。当日は町内子ども会から12チーム、児童、保護者、役員を含め150人が参加し、競技を楽しみました。参加した子どもたちは「段ボール積みが楽しかった」、「高得点が出せてよかった」など喜びの声が聞かれました。結果については次のとおりです。 ◇フェスタ結果 優勝:長洲町子ども...
-
くらし
ながす未来館・図書館コーナー ◆第1回名作映画上映会 ◇『侍タイムスリッパ―』 2024年8月公開 安田淳一監督作品 第67回ブルーリボン賞作品賞 第48回日本アカデミー賞最優秀賞受賞作品 好評発売中! 日時:7月5日(土)全自由席 会場:ながす未来館 文化ホール 時間: (1)午前10時~(開場午前9時30分) (2)午後2時~(開場午後1時30分) (3)午後6時30分~(開場午後6時) 入場料:前売一般1,200円 前売...
-
くらし
保健・子育て情報 ◆認知症カフェ ―認知症に対する理解を深めましょう― 認知症に関する人や地域住民、専門職などが、交流・情報交換を行う場です。 どなたでも参加できますので気軽にご参加ください。 ◆認知症の人と家族の会「つどい」開催 認知症の人と家族の会では「つどい」を通して、日々の介護の悩みや介護に役立つさまざまなサービスなどの情報交換を行っています。認知症の人を介護する者同士、介護の大変さ、悩んでいることなど話し...
-
健康
6 月から開始!かかりつけ医で健診を受けましょう! 健診を受けることで、自覚症状が分かりにくい脳梗塞や心筋梗塞などの生活習慣病を早期に発見することができます。病院で治療中の人も対象になりますので、健診を受けましょう! 早めに予防すると、治療にかかる時間とお金の節約につながります ◆40~74歳の国民健康保険被保険者の皆さんへ ◆後期高齢者医療被保険者の皆さんへ 令和5年度の国民健康保険被保険者のうち、大腿骨近位部(足のつけ根)骨折をした10人中4人...
-
子育て
6月は児童手当“現況届"提出月です! ◆現況届とは 毎年6月1日時点の状況を把握し、10月支払い(8月~9月分)以降の児童手当を引き続き受ける要件(児童の監護、生計同一関係など)を満たしているかどうか確認するためのものです。 令和4年度(2022年度)から、現況届の提出は原則不要となりましたが、次に該当する人は、現況届の提出が必要です。 (1)配偶者からの暴力などにより、住民票の所在地と異なる市町村で受給している人 (2)支給要件児童...
-
子育て
こども家庭センターはぐくみ館 ◆産後ケア事業 産後1年以内の人が対象です。※事前申し込み必要 ◇通所型(集団型) 日時:7月11日(金) 午後1時30分~ 場所:保健センター「すこやか館」 産後ケア事業の詳しい内容はQRコードをご利用ください。 ※QRコードは本紙をご覧ください。 ◆公認心理師定期相談 日時:6月19日(木)・7月10日(木)午前9時~正午(要予約) 妊娠・出産、子育てに関する相談を受け付けています。「妊娠中や...
-
健康
無料!Let’s Go!歯周病検診 最近、歯医者に行ってないなぁ~と思っている人… お得にできる歯科検診を受けてみませんか?なんと対象年齢の人は無料で受けられるチャンスです! ぜひこの機会に検診を受けましょう。 ◆成人歯周疾患検診 対象者:20歳・30歳・40歳・50歳・60歳・70歳(令和8年3月31日時点での年齢) ※対象の人には5月に受診票をお送りしています。 実施期間:6月1日~令和8年3月31日 料金:無料 実施医療機関:...
-
子育て
フッ化物塗布でむし歯予防! 幼児のむし歯予防のためのフッ化物塗布を町内保育園・幼稚園で年3回行っています。未就園児も各施設で実施できますので、ぜひご利用ください。 希望する人は、各施設へお申込みください。歯ブラシのプレゼントがあります。 対象年齢:1歳~3歳 費用:無料 場所および日程: ・長洲しおかぜこども園(78-4680)…6月9日(月)午後1時30分~ ・ひまわり幼稚園(78-4712)…6月30日(月)午前9時30...
-
健康
歯みがきで 丈夫な体の 基礎づくり
-
健康
家族で学ぶ!健康Day~作って食べて健康チェック~を開催します ◆年に1度のすこやか館イベント 家族で学ぶ!健康Day~作って食べて健康チェック~を開催します 簡単おやつ作り教室や各種測定で健康状態を確認してみませんか? ぜひご家族みなさんでお越しください。 日時:6月28日(土)午前9時~午後3時 場所:すこやか館 対象者:長洲町在住の親子(祖父母とお孫さんでの参加も可) 内容:簡単おやつ作り教室((1)午前9時~(2)午前10時30分~(3)午後1時30分...
-
子育て
子育て情報 6月・7月の行事 ◆子育て支援センター にこにこ 場所はいずれも「にこにこ」です。 ○遊びに来ませんか 開所日時:月~土 午前9時~午後4時 子どもの身長・体重測定や季節に合わせた「ベビーアート」がいつでも楽しめます。 ◇ごきげんタイム(手遊びや折り紙・読み聞かせなど) 日時:毎週水曜日 午前11時~ 対象者:未就学児親子 ◇Let’s enjoy English 日時:6月6日(金)午前11時~11時20分 ※7...
-
くらし
ながすのたからもの ◆はじめてのハッピーバースデー ◇掲載募集中! 初めての誕生日の記念に、広報ながすに掲載しませんか。 掲載を希望する人は、写真とコメントを添えてまちづくり課までお申し込みください(60文字まで) 問い合わせ:まちづくり課 【電話】78-3239 ◇おめでた (令和7年4月30日受付分まで) ※詳細は本紙をご覧ください。 ◇強い歯で何でもかめる 元気な子! これからもむし歯ゼロで過ごしましょう! 3...
-
くらし
簡単クッキング(長洲町食生活改善推進員協議会) ◆アスパラガスと桜えびの混ぜご飯 ◇1人分の栄養価 エネルギー:309kcal 塩分:0.8g ◇材料(4人分) ・米…2合 ・アスパラガス…120g ・(A)めんつゆ(2倍濃縮)…大さじ1 ・(A)桜えび…10g ・(A)塩昆布…10g ・(A)いりごま…大さじ1・1/2 ◇作り方 (1)米は洗って30分浸水し、炊く。 (2)アスパラガスは下半分の固い部分はピーラーで皮をむき、1cm幅程度の斜め...
-
くらし
『ながすクッキング教室』を開催します ※事前申し込みが必要です。男性も参加しています♪ 日時:6月20日(金)午前9時30分~午後1時 場所:すこやか館 調理室 内容: ・講話…食中毒を予防しよう! ・調理実習…初夏のさっぱりレシピ 持ち物:エプロン、三角巾、スリッパ、米半合、ふきん2枚 参加費:600円 締切日:6月13日(金)まで 定員:20人(先着順) ※定員に達した場合は、申し込みを締め切ります。 問い合わせ・申込:保健センタ...
-
健康
休日在宅当番医 ※医院の都合で変更することがあります。 最新の情報は、玉名郡市医師会・荒尾市医師会のホームページでお確かめください。 ※診療時間は、午前9時~午後5時です。 小児科の夜間救急診療は、災害情報指令センター(【電話】69-1760)またはくまもと県北病院(【電話】73-5000)へお問い合わせください。 ◆熊本県子ども医療電話相談 お子さま(おおむね中学生まで)の急な病気への対応や、応急処置などについ...
-
くらし
公共施設電話番号 ・役場 【電話】78-3111(代) ・ふれあいセンター(中央児童館・子育て支援センター) 【電話】78-4100 ・中央公民館 【電話】78-0053 ・水道課(浄化センター) 【電話】78-0126 ・下水道課(浄化センター) 【電話】78-3515 ・すこやか館(保健センター) 【電話】78-7171 ・総合スポーツセンター 【電話】78-4777 ・室内温水プール 【電話】78-6446 ...