広報なごみ 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度予算(1)
令和6年度当初予算が3月議会定例会で可決されました。 一般会計は、国の緊急防災・減災事業債を活用する体育館3施設の空調設備の整備の影響もあり、総額89億8,454万円となりました。前年度に比べて約8億700万円、9.9%の増額となりました。 第2次和水町まちづくり総合計画後期基本計画を基に「笑顔輝き魅力あふれる和水町」の実現に向けて、各種施策に取り組んでまいります。 一般会計 89億8,454万円…
-
くらし
令和6年度予算(2)
■歳出(一般会計) 歳出予算は、義務的経費(人件費、扶助費、公債費)が歳出総額の約35%を占めています。教育・医療・福祉などに係る扶助費は生活に直結するもので、容易に削減、圧縮はできない経費です。今年度当初予算は、指定避難所への空調整備事業などで、普通建設事業費が前年度比で18・7%伸びています。健全な財政運営を行うために、単独事業の見直しと、公営企業会計への繰出金、投資的経費や公共施設等の維持補…
-
くらし
令和6年度 企業会計当初予算
■簡易水道事業会計 ▽収益的収支 ・収益的収入 79,511千円 水道料金が主な収入であり、他に新規加入者負担金や一般会計補助金等を計上しています。 ・収益的支出 77,017千円 水道水をつくったり、事業を運営していくための人件費や動力費、薬品費等を計上しています。そのほかに、減価償却費や借入金の利息等が計上されています。 ※減価償却費…取得した施設や設備は、年々価値が減少していくため、1年間で…
-
くらし
令和6年度 和水町病院事業会計予算
当院の令和6年度当初予算の概要をお知らせします。 まず、当院のような公営企業では予算を「収益的収支」と「資本的収支」の2本に分けて作成しています。 ■(1)「収益的収支予算」 「収益的収支予算」とは企業の経営活動に伴って発生するすべての収益と費用に関係する予算となります。 ▽歳入 11億116万5千円 収益的収支の歳入は、医業収益、医業外収益などがあり、その大部分を医業収益が80%と占めています。…
-
くらし
まちのわだい
■令和5年度熊本県堆肥共励会 熊本県耕畜連携推進協議会長賞〔新人部門〕受賞 2月29日(木)、良質堆肥の生産及び利用を促進し、土づくりを基本とした環境保全型農業を推進、また畜産農家及び堆肥生産者の生産技術の研鑽とレベルアップを図ることを目的として、熊本県堆肥共励会が開催されました。 その中で、株式会社井上牧場(門)が熊本県耕畜連携推進協議会長賞〔新人部門〕に選ばれました。新人部門は、過去(H17以…
-
くらし
副町長就任のご挨拶
和水町副町長 藤本麻衣 この度、議会の同意をいただき、4月1日付けで和水町副町長を拝命しました。その職責の重さに、改めて身の引き締まる思いです。 私は3月末まで県職員として、税務、農政、市町村行政、福祉、企画、商工、教育委員会等の部門を経験して参りました。これまでの経験を活かし課題の解決に向け、積極的に取り組んで参りたいと考えております。 微力ではございますが、石原町長を補佐し、議会や関係団体等の…
-
子育て
新1 年生のみなさん入学おめでとうございます!
■子どもたちの健やかな成長を願って 3月18日(月)、星の子会(代表:星子澄代さん)から和水町立小学校の新入児童(62名)に健康布ぞうりが寄贈されました。 3月29日(金)、4月2日(火)には、和水町商工会青年部(部長:坂本賢亮さん)から黄色い帽子が寄贈されました。 また、3月25日(月)に和水町共同募金委員会(和水町社会福祉協議会)から、生活科バックが寄贈されました。 新1年生の皆さん、黄色い帽…
-
くらし
きくすい荘の建替えや公民連携の取組み状況についてお知らせします
■1 はじめに 特別養護老人ホームきくすい荘は、令和6年6月で開設52年を経過します。町では、きくすい荘の著しい老朽化と耐震性能不足の課題を解決し、入所者の安心安全な暮らしに資するため、移転改築を行い、令和8年度秋頃に新施設での供用開始を目指しています。 また、公設公営にて、これまで町が経営を担ってきましたが、年間約1億円の経営赤字(要因:高い人件費率)を解消し、今後とも介護ニーズに応えて町民の安…
-
くらし
information+(1)
■家庭ごみの削減とリサイクルに取り組んでいます ▽役場で回収しています 町では、通常の家庭ごみ回収事業とは別に、白色食品トレイ・廃食油・携帯電話をリサイクルのため回収しています。 ▽ご家庭への生ごみ処理機の設置を補助します ご家庭から出される生ごみの減量化を目的に生ごみ処理機の設置に対して補助金を交付します。補助金額や対象となる物品について、詳しくはお尋ねください。 ▽ご家庭で使用した二次電池の回…
-
くらし
information+(2)
■和水町全国大会等出場補助金を拡充します 和水町では、スポーツ及び文化の振興を図るため全国大会などに出場される団体または個人に対して補助金を交付しています。令和6年度から下記のとおり拡充を行います。 ▽令和6年4月から 全国大会出場の場合:30,000円 世界大会出場の場合:50,000円 ※補助金の交付は団体又は個人に対してそれぞれ年度内に一回限りとする。 補助対象:和水町の住民基本台帳に登録さ…
-
くらし
information+(3)
■軽自動車税種別割の減免申請は5月24日までです 和水町では、身体等に障がいがある方が積極的に社会活動に参加できるよう、軽自動車税種別割について税制面での配慮をしています。次の要件に該当し、期限までに減免申請をされた方の軽自動車税種別割を全額免除します。(原付バイクも対象となります) ※減免可能な台数は、普通車も含め障がいがある方一人につき1台です。 減免が受けられる軽自動車の範囲:次のいずれかに…
-
子育て
学校の話題
町内小中学校の様子をお知らせするため、定期的に掲載を行っています。 ■菊水中学校 ○「ふるさとを愛し、夢に向かって努力する生徒の育成」~伝え合い 行動し やり抜く~ 令和6年度の菊水中は新1年生45名が入学し、全生徒数122名でスタートしました。4月に入学式や歓迎遠足、家庭訪問などを行い、5月は体育大会への取組が始まります。 和水町学校教育の目標『「生きる力」を身に付けなごみの未来を創る児童生徒の…
-
くらし
子ども出版 出版記念パーティ
3月28日(木)、肥後民家村旧布施家で、子ども出版社合同冊子の出版を記念したパーティが盛大に開催されました。この合同冊子は「菊池川流域の恵み」体験協議会の活動の一環として制作され、菊池市、山鹿市、和水町、玉名市のそれぞれの日本遺産をテーマにした内容が詰まっています。 特に和水町の部分では、小学生から中学生の子どもたちと講師の漫画家2名が協力して、日本遺産に焦点を当てたストーリー漫画を制作しました。…
-
その他
今月の表紙
■スイカの出荷が始まりました 表紙の写真は、出荷を翌日に控えたスイカと作業をされているスイカ農家の有働説男さん(大屋区)です。 有働さんは、スイカづくりを始めて31年。ご夫婦で大玉スイカと小玉スイカを栽培されています。今年は暖かい日が続いているため、現在の糖度は11度から12度ですが、出荷のピークである5月が一番甘いとのことです。
-
くらし
地域おこし協力隊公式Instagram
和水町地域おこし協力隊の公式Instagramでは、町内にあるお店やスポットを紹介しています。フォローしてみてください。お気に入りの場所が見つかるかも⁉ ■「焼肉屋 公」 焼肉だけではなく、焼肉屋さんならではのお肉にこだわったカレーやハンバーグ、ステーキなども楽しめます。 ※二次元コードは本紙をご参照ください。
-
くらし
くらしの情報(1)
■公共職業訓練 7月期生募集 ポリテクセンター荒尾では職業訓練受講生を募集します。 訓練はものづくりを中心とした就職に結びつきやすい内容です。 施設見学会も行っています!(5/8、5/15) お気軽にお問い合わせください。 募集科・募集人員:機械CAD加工科(15人)、溶接エンジニア科(12人)、建設機械科(10人)、ビル管理技術科(15人) 募集期間:5月1日(水)~28日(火) 試験日:6月5…
-
くらし
くらしの情報(2)
■和水町公式SNS 和水町公式SNSはじめました LINEとInstagramもやってます ※二次元コードは本紙をご確認ください。 ■エコアくまもと 2つのイベント七夕笹頒布ウィーク 7月7日は七夕です!「エコアくまもと」の敷地内に自生している笹を七夕飾り用に配布します。年に一度の七夕の日!みなさんも七夕飾りを飾って、お願いをしてみませんか? 日時:6月24日(月)~28日(金)午前9時~午後4時…
-
くらし
5月のカレンダー
問い合わせ先: ・乳幼児健診・健康相談…保健子ども課保健予防係【電話】0968・86・5730 ・こころの相談…福祉課福祉係【電話】0968・86・5724 ・行政相談…総務課総務係【電話】0968・86・5720 ・無料法律相談・補聴器相談…和水町社会福祉協議会【電話】0968・34・2366
-
子育て
母子健康手帳交付
受付場所:本庁 保健子ども課 受付日時:毎週金曜日 (1)午前9時30分~ (2)午前10時30分~ (日程のご都合の悪い人は、ご相談ください。) 予約方法:本紙掲載のQRコードより予約または電話 持ってくるもの: (1)妊婦本人のマイナンバー(個人番号)がわかるカード (2)交付届出人(妊婦など)の本人確認ができる顔写真付きの身分証明書(運転免許証など) (3)妊婦本人の通帳またはキャッシュカー…
-
くらし
和水町立病院休日宿直医
*町立病院の日直医・宿直医は、変更になる場合があります。医師にかかる前には、必ず事前に問い合わせをして、担当医師の確認をしてください。 問合せ:和水町立病院 【電話】0968・86・3105
- 1/2
- 1
- 2