広報たかもり 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
高森町民バスが変わります! 令和7年7月1日から色見環状線(右回り・左回り)が上色見熊野座神社線・色見環状線になります。 路線図は下記のとおりです。 草部南部・草部北部線は3便目が、乗合タクシーへ移行になります。その他すべての路線で時刻変更が行われます。 詳しくは、最寄りのバス停の時刻表またはデータ放送をご覧ください。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
高森町「買い物サロン事業」 出発式 ■令和7年6月2日(月)に高森東学園義務教育学校において高森町「買い物サロン事業」出発式を執り行いました。 「買い物サロン事業」とは、高齢者の介護予防に効果があるサロン事業と、高齢者等の買い物支援を組み合わせた新たな取組みです。 利用を希望される方のご自宅から町中心部のスーパー等を送迎するもので、利用料金は無料です。 対象地域は、草部南部・草部北部・津留・野尻・尾下・河原となりますが、日頃の買い物...
-
くらし
高森町消防「まとい」受賞 高森町消防団が熊本県消防協会の最高栄誉賞にあたる特別表彰「まとい」を受賞しました。 特別表彰「まとい」は、過去の県消防操法大会で3位以上の入賞実績や普段からの活発な地域での活動がないと受賞の対象にはなりません。 この受賞は、現役・歴代消防団員のご尽力の賜物であり、それを支える家族、地域住民の皆様のおかげで受賞に至りました。
-
くらし
阿蘇⇔高千穂線 運行開始予定 愛称募集します!! ■産交バスからのお知らせ 産交バスでは、令和7年10月に阿蘇と高千穂を結ぶ新たな路線の運行開始を予定しています。 そこで、呼びやすく、親しみやすい路線となるよう愛称を募集します!ぜひ、皆さまのご応募をお待ちいたしております。 ●応募方法 以下のウェブサイトより、一人何点でも応募できます。 「九州・熊本を走る産交バス情報サイト」 【HP】https://www.sankobus.jp/news/sb...
-
くらし
令和7年度 高森町ペレットストーブ等設置費補助金制度 木質バイオマスエネルギーの利活用を推進することにより、地球温暖化の防止を図るとともに、林業及び木材産業の活性化に寄与することを目的として、ペレットストーブ等の購入に伴う補助金制度を設けています。 詳しくは、政策推進課までお問い合わせください。 対象:町内に住所がある方、町内で活動する団体又は町内に事業所がある事業者で、ペレットストーブ等を自ら居住する町内の住宅、活動施設、または事業所(店舗及び併用...
-
くらし
令和7年度 高森町住宅用太陽光発電システム設置費補助金制度 地球環境への負担軽減を目的として、町民のクリーンエネルギー利用を積極的に支援し、環境保全意識の高揚を図るため、住宅用太陽光発電システムの設置に伴う補助金制度を設けています。 詳しくは、政策推進課までお問い合わせください。 対象:自ら居住する町内の住宅(店舗及び併用住宅を含む)に発電システム(最大出力4キロワット以上)を設置される方。 ※新たに設置される方が対象となり、既存のものや増設は補助対象外で...
-
くらし
7月28日は「世界(日本)肝炎デー」 7月28日~8月3日は肝臓週間です ■この機会に一度肝臓のこと気にかけてみませんか? 「あなたの肝臓、大丈夫?」 熊本県内では100人に1~2人の割合でB型又はC型肝炎ウイルスに感染していると推測されています。 県内の各保健所や委託医療機関で、無料検査を実施しています。 ※一度も肝炎ウイルス検査を受けたことがない方が対象です。 特に下記に該当する方は、ぜひ、一度肝炎ウイルス検査を受けましょう。 ・年齢が40歳以上 ・肝機能の異常を指...
-
しごと
高森中央小学校でのフッ素洗口ボランティアを募集します! 高森町では幼少期における虫歯予防の一環として、平成24年から各小中学校において、フッ化物洗口(ブクブクうがい)の取り組みを行っております。 つきましては、週に1回(毎週木曜日)に、学校に出向いてお手伝いをしていただきたくボランティアの募集をしています。 学校でのお子さん、お孫さんの様子を見る機会でもありますので、子どもたちの安心・安全にフッ素洗口ができるように地域住民の方のご協力をお願いいたします...
-
講座
『2025年度 阿蘇地域観光リーダー育成講座』受講者募集 観光地域づくりに必要とされる課題解決力のある専門人材の育成を目指すプロジェクトです。 受講を希望される方は受講申込書にご記入のうえ、FAXまたはメールにてお申込みください。 ■会場・日時等 期間:令和7年8月~令和8年1月 概ね午前10時~午後3時30分 全6回+寺子屋(個別指導) 定員:12名 対象:阿蘇地域に在住または在勤で、地域DMO・観光協会・行政・地域おこし協力隊等の次世代を担う若手・中...
-
健康
[健康だより]介護認定状況から見えた 高森町の健康課題について 高森町で新しく介護認定を受けた方の原因となった病気を調べたところ下記のような状況となっています。 令和元年以降認知症が第1位となっていますが、近年大きく変化がみられているのが脳血管疾患です。 令和2年時点では脳血管疾患(脳梗塞・脳出血等)は第5位で新規認定のうち6.3%を占めていましたが、令和6年時点では第3位で新規認定のうち12.6%とほぼ倍近くになっています。脳血管疾患は麻痺などの後遺症を呈し...
-
くらし
旧優生保護法にかかる補償金等の受付について 昭和23年から平成8年までの間に、旧優生保護法に基づき優生(不妊)手術や人工妊娠中絶を受けられた方に対する補償金等の受付が始まっています。請求期限は令和12年1月16日までです。 1 補償金 (1)対象 旧優生保護法に基づく優生手術を受けた方、配偶者、本人や配偶者が亡くなられている場合は遺族 (2)支給額 本人 1,500万円、配偶者 500万円 2 優生手術・人工妊娠中絶一時金 (1)対象者 旧...
-
くらし
大阿蘇環境センター未来館からのお知らせ ■ごみ直接搬入時の「家庭系ごみ処理手数料」を改定します 令和7年10月1日(水)から、家庭から出たごみを「南部中継基地」に直接持ち込む際のごみ処理手数料を改定します。 今回の料金改定は、近年の物価上昇等によるごみ処理経費の増加に伴い、「受益者負担の公平化」、「ごみ処理経費等の確保」を目的とするものです。皆さまのご理解とご協力をお願いします。 1 改定日 令和7年10月1日(水) 2 改定内容 ・現...
-
くらし
合併浄化槽設置に係る補助について 高森町では、河川等の水質保全と公衆衛生向上に寄与することを目的として、合併浄化槽の設置に係る補助事業を実施しています。 事業を希望される方がいらっしゃいましたら、生活環境課住宅管財係までお問い合せください。 ※補助対象の是非、補助金額、申込方法等、詳細については事前に住宅管財係までお問い合わせください。 ●補助金額 問合せ:住宅管財係 【電話】0967-62-2225
-
くらし
防疫殺虫剤の購入申込について 環境衛生事業の一環として、本年度も下記内容のとおり、害虫駆除を行う際の防疫殺虫剤の購入者に対して補助を行います。 つきましては、購入を希望される方は、下記により申し込みいただきますようお知らせします。 なお、防疫殺虫剤購入補助は65本までとなっておりますので、お早めにお申し込みください。 1 防疫殺虫剤購入本数 一戸当たり1本(2.0リットル) 2 個人負担金 2,300円 (1本4,600円の半...
-
しごと
結婚を応援するボランティアを募集します! 高森町と近隣市町村は、結婚を希望する独身者の出会いを応援するため、「くまもと出会いサポートセンター Kumarry(クマリー)」を共同で運営しています。お見合いへの立会いや交際成立後のフォロー、婚活イベントの運営サポートなどにご協力いただける「くまもと出会いサポーター」を募集しています!また、養成講座も開催予定です。出会いや結婚を応援したい方はぜひご応募ください! ■募集期間 7月21日(月・祝)...
-
くらし
[年金]年金だより ■年金を受けている方が亡くなったときは… 年金を受けている方が亡くなると、年金を受ける権利がなくなるため、「受給権者死亡届(報告書)」の提出が必要です。 また、年金を受けている方が亡くなったときにまだ受け取っていない年金や、亡くなった日より後に振込まれた年金のうち、亡くなった月分までの年金については、未支給年金としてその方と生計を同じくしていた遺族が受け取ることができます。 ●未支給年金を受け取れ...
-
くらし
給食レシピ 高森東学園義務教育学校 給食共同調理場 ■ミックスチップ 夏の定番食材「ゴーヤ」といえば苦味が特徴ですが、子どもたちからは「これなら食べれられる!」と好評だったメニューです。 今回はゴーヤだけではなく、れんこんも一緒に入れて、より食べやすくしました。 ゴーヤには、夏バテ予防にうれしいビタミンCやカリウムがたっぷり含まれており、暑い季節にぴったりです。パリパリの食感も楽しく、おやつやおつまみにもおす...
-
くらし
高森町 献血の開催について 日時:7月16日(水) 午前の部 午前10時〜午前11時45分 午後の部 午後1時〜午後3時30分 場所:高森町役場 正面玄関 対象者:男性が17歳から69歳、女性は18歳から69歳 体重が男女ともに50kg以上 ※ただし、65歳以上の献血については、60歳から64歳の間に献血経験がある方に限ります。また、献血の回数も1年間で男性は3回まで、女性は2回までとなっています。 7月は「愛の血液助け合い...
-
くらし
高森警察署 ■令和7年度警察職員採用試験日程(警察官B・警察事務等) 採用試験の受験申込みは、インターネットによる申込みとしています。 採用試験日程等の詳細については、熊本県警察ホームページで確認してください。 社会人経験者等、転職を考えられている方の受験も大歓迎です! 警察官Bは35歳まで受験できます! お問い合わせは熊本県警察本部警務部 警務課採用係【電話】096-381-0110まで! 問合せ:【電話】...
-
くらし
[消防南部分署]なんでも南部分署 ■熱中症に注意しましょう! これから本格的な夏の暑さがやってきます。夏の暑さにバテ気味となるそんな季節に注意してほしいのが熱中症です。熱中症は屋内外を問わずに高温多湿などが原因となって起こります。 毎年多くの患者が搬送されていますが、そのうちの約半数は高齢者が占めており、最悪の場合死にも至る危険な症状です。そこで次の4つのポイントで熱中症を防ぎましょう。 ★熱中症を防ぐポイント 1.のどが渇かなく...
- 1/2
- 1
- 2