広報あさぎり 2025.4月号

発行号の内容
-
くらし
大型連休中のごみ収集にご注意ください!
生ごみの収集:免田地区、上地区(今井・堀角・柳別府)のみ ※祝日(4/29・5/6)は、生ごみ回収はありません。 ■人吉球磨クリーンプラザ・免田リサイクルセンター ・開場時間は午前8時30分から午後5時までです。 ・免田リサイクルステーションにつきまして、日曜日は午前7時から正午までです。 ※祝日は休場しているため搬入はできません。 問合せ: ごみの直接搬入…人吉球磨クリーンプラザ【電話】22-1…
-
くらし
動物の死骸を見かけたら…
町内で動物の死骸を見かけた場合の対応は、状況に応じた方法でご連絡・ご対応をお願いします。 ■町有地で見かけたら… 町有地(町道など)に動物の死骸がある場合は、役場へ連絡ください。町民課が対応します。 ■国道・県道で見かけたら… 国道、県道に動物の死骸がある場合は、球磨地域振興局または役場へ連絡ください。 球磨地域振興局【電話】0966-24-4119が対応します。 ■個人の敷地で見かけたら… 個人…
-
くらし
集団狂犬病予防注射を実施します
飼い犬には年1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。町では以下の日程で集団予防注射を実施しますので、ぜひご参加ください。 また、動物病院で注射を受けた場合は、注射済証を町民課へ提出ください。ご協力をよろしくお願いします。 ■令和7年度集団狂犬病予防注射日程表 注射料金:1頭につき3,300円(注射料金2,800円+注射済票交付手数料500円) ※注射はどの会場でも受けることができます。 ※所有…
-
くらし
繁忙期の農作業に関するお願い
■農作業事故ゼロを目指して! 農作業死亡事故は、年間300件前後発生しており、他の全産業と比べた場合、10万人あたりで13倍多く発生しています。また、機械による死亡事故が最も多く、年齢層では60歳代が最多であり、負傷事故発生率は若年層が高い傾向があります。 事故に巻き込まれてしまえば、治療費や後遺症による影響で、最悪の場合、離農を余儀なくされる場合もあることから、農作業事故は最大の経営リスクのひと…
-
くらし
繁殖期の野鳥保護と指導取締強化月間
春は野鳥の繁殖期です。巣立ちしたヒナが地面に落ちているのを見かけた場合は、近くに姿が見えなくても親鳥が世話をしていますので拾わないようにしましょう。 県では、5月10日からの1か月間を指導取締強化月間と定め、違法捕獲などの防止に取り組んでいます。野生鳥獣または鳥類の卵は、鳥獣の保護及び管理と狩猟の適正化に関する法律により、狩猟による捕獲、有害鳥獣捕獲許可を受けたもの以外は、原則としてその捕獲、殺傷…
-
講座
介護予防サポーター養成講座参加者募集!
介護予防や健康づくりに関心を持つ人を対象に、地域サロン等の活動を支援する「介護予防サポーター」を募集しています。ご自身やご家族、地域のために、あなたの力を活かしてみませんか? いつまでも健康で暮らすために役立つ内容が盛りだくさんの楽しい講座です! 日時:6月11日~7月30日の水曜日(全6回)午前9時30分~11時30分 会場:総合福祉センター2階 講師:株式会社コクア 内容: ■参加者募集! ま…
-
健康
あさぎり町健幸運動教室「40、50代女性3か月運動チャレンジ教室」参加者募集!
年齢を重ねるにつれ、運動不足が気になりませんか? まずは3ヶ月間、週1回、健康運動指導士の指導を受けながら、運動習慣を身につけてみませんか? 40代50代女性を対象にした、無理なく楽しく体を動かすプログラムを用意しています。 「運動は苦手…」「続けられるか不安…」という方も大歓迎。始めてみれば、自分自身の変化に驚くはずです。 対象:町内在住の40~50代女性 ※過去に健幸運動教室に参加したことがあ…
-
健康
「2025あさぎり健幸プログラム」参加者募集!
昨年8月にスタートした「健幸プログラム」は、スマホや活動量計を身に着け、ウォーキングや測定、健診など健康づくりに関する町のイベントに参加することでポイントを貯める取り組みです。筋肉量や体脂肪量などを測定し歩数を増やして活動しながら「健やかで幸せ」に暮らすことを目指しませんか。 歩数や測定データは、町内6か所に設置した健幸スポットで送信し体組成や血圧を測定・送信した際にアプリに記録します。 年齢区分…
-
健康
若いうちから受けてほしい「乳がん検診・子宮頸がん検診」
若い世代では、男性に比べ女性のがんの罹患率※が高い状況です(図1)。また、年代ごとのがん罹患部位では、74歳以下では乳房が1番多く、64歳以下で2番目に多いのが子宮です(表1)。乳がん・子宮頸がんともに20歳代後半から増加し始めます。 これからでも、乳がん検診・子宮頸がん検診を申し込むことができます。集団健診(5月下旬予定)では40歳以上の方、総合健診センター「コスモ」での婦人科検診(6~8月予定…
-
健康
令和7年度コスモ婦人科検診
受診希望の人は、健康推進課までご連絡ください。 問合せ:健康推進課 【電話】45-7216
-
くらし
商工観光課の各種補助制度のご紹介
商工観光課では、個人および事業者を対象とした各種補助事業を実施しています。 各種要件がありますので、詳しくは町ホームページから確認するか、商工観光課まで問い合わせください。 ■個人用住宅新増築及びリフォーム助成事業 住宅を新増築またはリフォームしようとする人へ、町が助成金を交付する事業です。(※着工前の申請が必要) 助成金額:20万円以上の助成対象工事費で、その10分の1を助成し、上限額は次の区分…
-
子育て
Hello,everyone!!ハロー、エブリワン!!
■日本で最後の春たくさんの活動を楽しみました! Hello Everyone! Happy end of spring!Recently,I’ve been enjoying many school events! Because this is my last year teaching in Asagiri,I have been making the most of every experi…
-
くらし
あさぎり町婦人会活動
こんにちは、免田地区婦人会です。今回は支部長研修会の報告をします。2月15日(土)福岡県柳川市へ行ってきました。日吉神社で巨大なお多福門をくぐり参拝しました。「今年もいい年でありますように。」と皆さん手を合わせていました。 この時期は雛祭りも近いということで、「さげもんめぐり」と「柳川下り」の体験をしました。さげもんめぐりは柳川市地域婦人会館におじゃまして展示品や販売品を見学しました。とても繊細な…
-
講座
こんにちは。文化協会です。春 新しいことはじめませんか?
2月22日(土)にあさぎり町社会福祉協議会主催の“かえで館まつり”が行われ、文化協会で、いけばな体験・お雛飾り作り体験コーナーを実施しました。 ■お雛飾り作り体験 折り紙のキットを貼り合わせて…オリジナルお雛飾りができました! ■いけばな体験 フォトフレームを使っておしゃれないけばなが完成! ■会員募集! 文化協会に加入すると、文化協会が主催する文化・芸術祭や文化財めぐりなど、文化活動に参加でき、…
-
くらし
図書館へ行こう!
■生涯学習センター図書館 今月のおすすめ本 『大人に言えない小さな悩みが少しだけ軽くなる本第1~3巻』田村節子/監修 子どもだって悩みはたくさんある。この本では、学校、友だち・家族、自分についての身近な悩みの解決法を、マンガとともにわかりやすくアドバイスします。 ■新着案内 ■生涯学習センター図書館より~『熊本県立図書館の本コーナー」に新しい本がはいりました! 小説や暮らしに役立つ実用本、大きな文…
-
健康
まちの保健室「目指そう!バランスの良い食事」食事のバランス気を付けていますか?
1日3食規則正しくバランスのとれた栄養・食生活は健康な体をつくるために必要であり、生活習慣病の予防としても重要です。令和4年度熊本県民健康・栄養調査結果から、主食・主菜・副菜をそろえたバランスの良い食事を習慣的にとっている人の割合は、若い世代で低い傾向にあります。バランスのとれた食事につながるように気を付けてみましょう! ■家庭では… 主食・主菜・副菜をそろえて、バランスのとれた食事をしましょう。…
-
くらし
地域おこし協力隊通信 よろしくお願いします!
■待望のあさぎり町ローカルメディア「こけけー、あさぎり」始動! あさぎり町の日常や魅力を、もっと身近に、もっと楽しく伝えるローカルメディア「こけけー、あさぎり」がいよいよスタートしました! このメディアでは、町の美味しいレストランや観光スポットはもちろん、子育てにまつわる情報、地域で働く人々の声、移住者のリアルな体験談、空き家活用の取り組み、文化や人のストーリーまで、町の“今”をまるごと発信してい…
-
健康
福祉のひろば
住み慣れた地域で支え合いの輪が広がっています! ■塚脇GG会(上地区/塚脇) 塚脇では、孤立しがちな男性が気軽に集まれる場を創出するため、グラウンドゴルフ会を新たに立ち上げました。毎週日曜日に男性6人、女性4人が集まり、グラウンドゴルフを楽しんでいます。この活動は地域のつながりを深めることを目的としており、参加者同士の交流を促進し、支え合う仕組みを作り出すことを目指しています。グラウンドゴルフは年…
-
しごと
求人情報 令和7年4月1日現在
・詳しい内容を知りたい人、応募を希望される人は、定住促進無料職業紹介所までご相談ください。 ・応募する際には当紹介所が発行する紹介状が必要です。 ・随時紹介を行っていますので、すでに求人終了となっている場合があることをご了承ください。 ・紹介所には、こちらに掲載していない情報がある場合もあります。 ・賃金欄は『基本給』を掲載しています。 ※詳しい求人情報はQRコードから確認ください。 問い合わせ:…
-
くらし
くらしの情報(1)
■本庁舎 総務課【電話】45-1111 企画政策課【電話】45-7211 財政課【電話】45-7228 税務課【電話】45-7212 町民課【電話】45-7213 会計課【電話】45-7224 健康推進課【電話】45-7216 生活福祉課【電話】45-7214 高齢福祉課【電話】45-7215 地域包括支援センター【電話】45-7231 上下水道課【電話】45-7222 ■第二庁舎 議会事務局【電…