広報たけた 2025年2月 NO.239

発行号の内容
-
イベント
令和7年二十歳の集い 高い志と勇気を胸に
■154人の方が二十歳を迎えました 1月12日、グランツたけたで「令和7年竹田市二十歳の集い」が行われ、二十歳を迎えた154人のうち102人が出席しました。式では、藤田和徳副市長より倉原侑也(くらはらゆうや)さん(久住中卒)に記念品として市からタンブラー、まちづくり株式会社からはクオカードとまちめぐり手形が贈られました。土居昌弘市長は「かけがえのない仲間やふるさとが、竹田市にあることを忘れずに、高…
-
その他
人口のうごき
※令和7年1月1日現在の住民基本台帳による
-
くらし
地域防災力の中核 消防団 令和7年竹田市消防出初式
1月11日、竹田丸福陸上競技場で消防署員、消防団員など323人が参加し、開催されました。 当日は晴天に恵まれ、厳しい寒さの中「人員服装点検」、「放水点検」、「分列行進」が行われ、式では永年にわたり消防活動に従事した団員など、功労のあった方々に表彰状が贈られました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:消防本部 【電話】63-0119
-
くらし
竹田市立こども診療所検討委員会より答申を受けました
令和6年5月27日に「竹田市立こども診療所検討委員会」が設置されました。 今回、1月24日に土居市長が同委員から答申を受けましたのでお知らせします。 ■答申(概要) ▼こども診療所で勤務するスタッフの負担軽減 ○医師1名体制の脆弱性を改善すべき 公立であるこども診療所に安定的な医療提供を求めるのであれば、医師2名体制による運営が望ましい。 ○看護師の2名体制を確立すべき こども診療所の開所当時は看…
-
くらし
「納池(のいけ)」国指定名勝へ
明治時代より「納池公園」として親しまれてきた久住町青柳の名勝「納池」が、新たに国の名勝に指定されることになりました。 「納池」は、久住高原の湧泉と納池神社の社叢(しゃそう)が一体となって形づくられた景勝地として古くから知られ、明治時代初期に太政官布達(だじょうかんふたつ)に基づく「公園」として認可されました。太政官布達に基づき初期に開設された公園の九州地方の事例として貴重で、日本公園史における学術…
-
くらし
受賞おめでとうございます!
■株式会社丸福・有限会社荻町高原綜合農場が農林水産大臣賞を受賞 11月28日、東京都で公益社団法人中央畜産会主催の「令和6年度全国優良畜産経営管理技術発表会」が開催され、株式会社丸福・有限会社荻町高原綜合農場が最優秀賞の農林水産大臣賞に輝きました。 受賞された工藤厚憲(くどうあつのり)代表取締役は、12月12日、土居市長に受賞を報告。「先人たちに感謝しています。今後も地域のため、地域住民の福祉のた…
-
くらし
4月13日(日)は、竹田市長選挙・竹田市議会議員選挙の投票日です
■立候補予定者説明会を開催します 4月13日執行の竹田市長選挙・竹田市議会議員選挙の立候補予定者説明会を開催します。立候補予定者またはその代理人の方はご出席ください。 日時:3月9日(日) (1)竹田市長選挙…午前9時30分~ (2)竹田市議会議員選挙…午後1時30分~ 場所:竹田市総合社会福祉センター多目的ホール 出席人数:立候補予定者1人につき2人以内でご参加ください。 ※選挙に関する詳しい内…
-
くらし
〔玉来川河川敷〕河川敷の管理運営を行う事業者と施設名称が決定しました
■玉来川河川敷を賑わいと交流の拠点に 本市では、玉来川河川敷で市民の皆さんが憩い、交流できる広場として活用し、地域の賑わいを生み出す拠点とするため、恒常的に賑わいを創出する事業を行うとともに、地域と協働して良好な水辺空間の保全を行うことができる事業者を公募しました。 公募の結果、2者の応募があり、河川敷周辺の自治会や関係団体で構成された「玉来川河川利用調整協議会」で審査を行い、施設使用者を決定しま…
-
健康
2月1日は「フレイル」の日 働く世代からのフレイル予防
フレイルの日は、「フ(2)レ(0)イ(1)ル」と読む語呂合わせから、フレイルの概念、予防の重要性を多くの方に認識してもらい、健康長寿社会の実現を図ることを目的として、令和2年に認定・登録されました。 ■「フレイル」とは? フレイルとは、健康と要介護の中間に位置する状態で、運動、栄養、口腔、社会・心理の4つの機能の低下によって起こります。 特に運動機能の低下において、筋肉量は30歳代をピークに減少し…
-
くらし
ぬくもり人権シリーズ No,110
■「わが子」を想う 本市の人権啓発の取り組みとして、12月14日にクランツたけたで「破戒」を上映しました。この映画は、島崎藤村の同タイトルの小説を映像化したもので、被差別部落に生まれた主人公・瀬川丑松(せがわうしまつ)が、父のある戒めを守り成人し、小学校の教員となったが、自身の葛藤を経て、遂に父の戒めを破り、出自を明かす内容です。 その父の戒めとは「丑松よ、隠せ」「おまえがあの町で生まれ育ったとい…
-
くらし
人権擁護委員の委嘱
令和7年1月1日付けで、法務大臣から佐藤美紀(さとうみき)さん(久住)が人権擁護委員に委嘱されました。 人権擁護委員は、法務大臣の委嘱を受け、人権相談を受けることや人権の考えを広める活動をしている民間の方々です。いじめ、暴行、虐待、差別、プライバシーの侵害、ハラスメント、インターネット上での誹謗中傷など、さまざまな人権問題について相談をお受けします。 相談は無料で、相談内容についての秘密は守られま…
-
くらし
警察署からのお知らせ ~サイバーセキュリティ対策を~
個人情報の流出や偽サイトによる詐欺などサイバー犯罪が増えています。より安全にインターネットを利用するため、適切なセキュリティ対策を心掛けましょう。 ■セキュリティ対策の心構え ▽身に覚えのないメールやSNSは開かない! 身に覚えのないメールを開いた場合も、メール内のリンクや添付ファイルを開かず、よく確認をしましょう。 ▽個人情報等の取り扱いに注意! 個人情報やクレジットカード情報など、ネット上で安…
-
くらし
たけたんトピックス
■明治地区で「もちつき交流会」開催 12月15日、地域内の交流促進を目的にコミュニティひろば「i-meiji(いーめいじ)」の主催で明治地区もちつき交流会が開催されました。 交流会には、明治地区から18人の未就学児と児童を含めた60人が参加。子どもたちは、蒸し上がったもち米が石臼の中に入れられると、かけ声にあわせて勢いよく杵をつきました。つき終えた子どもたちは、地域の人たちと一緒にこねて丸餅に仕上…
-
くらし
主な施設の休館日等
◎グランツたけた (毎週月曜日) ◎佐藤義美記念館 (毎週月曜日) ◎竹田市歴史文化館・由学館 (毎週木曜日) ◎竹田温泉花水月 (毎週木曜日) ◎荻の里温泉 (毎週月曜日) ※24日(月)は営業します。25日(火)は休館します。 ◎陽目の里「名水茶屋」 3月末まで冬季休業 ◎長湯温泉療養文化館「御前湯」 (毎月第3水曜日) ◎長湯おんせん市場 (毎月第3水曜日)
-
くらし
よりそいカフェ
よりそいカフェは認知症の人やその家族、地域住民らが気軽に交流できる場所です。 ◎竹田 日時:6日・20日(木) 10:00-11:30 場所:みんなのいえ「カラフル」 ◎荻 日時:18日(火)10:00-12:00 場所:荻「しらみず」 ◎久住 日時:13日・27日(木) 10:00-12:00 場所:久住「りんどう」 ◎直入 日時:14日・28日(金) 13:00-15:00 場所:直入「ゆのは…
-
くらし
令和7年2025年2月 たけたんカレンダー
※空いているスペースは、皆さんの予定を入れてご利用ください。 ■農業委員会事務局農地係からのお知らせ 農地に係る各種申請受付の締め切りは、毎月15日です。 (15日が土日の場合は翌開庁日が締切日となります)。 問合せ:農業委員会事務局 【電話】63-4815
-
健康
健康コーナー(1)
■高額介護合算療養費のお知らせを送付します 毎年8月から翌年7月までの1年間に支払った医療保険と介護保険の自己負担額の合計が基準額を超えた場合に、その超えた額を高額介護合算療養費として支給します。 大分県後期高齢者医療の被保険者で支給が見込まれる方には、2月中に申請のお知らせを送付します。同封の書類に必要事項を記入し、保険健康課または各支所で手続きをお願いします。 問合せ: 保険健康課国保・高齢者…
-
健康
健康コーナー(2)
■健幸運動教室 日時:2月7日・14日・21日・28日(金) 場所:竹田市総合社会福祉センター 日時:2月3日・10日・17日(月) 場所:荻公民館 日時:2月5日・12日・19日・26日(水) 場所:久住保健センター 日時:2月4日・18日・25日(火) 場所:直入公民館 ※全会場とも午後1時15分~2時30分 ※竹田会場のみ新規の方は午後2時45分~4時 問合せ:竹田総合インストラクター協会 …
-
くらし
2月の休日及び夜間の在宅当番医院
受付時間: ・平日夜間…18:00~21:00 ・土曜日…13:00~21:00 ・日曜、祝日…9:00~21:00 注意事項: ・かかりつけの病院がある場合は、できるだけそこで診てもらうようお願いします。 ・当番医院は、やむを得ず変更される場合があります。必ず事前に症状などを電話で連絡したうえで受診してください。 ・症状が重い場合は救急車を呼んでください。 ・原則として小学生以下の小児救急に関し…
-
くらし
小児科外来休日当番医院
受付時間:医療機関によって異なりますので、あらかじめ医療機関に電話等でお問い合わせください。 診療時間:9:00~12:00 ※院外薬局が休みの場合には、あらかじめ用意された約束処方となることがありますので、ご了承ください。 ※当番医療機関については、やむを得ず変更になる場合があります。 ※毎月の当番表については、各医療機関の院内に掲示するほか、「医療情報ネット(ナビイ)」で公開しています。【UR…
- 1/2
- 1
- 2