市報ぶんごたかだ 令和7年9月号

発行号の内容
-
健康
豊後高田健康大学 ■第3弾「音楽で心も身体も生き生きと」 日時:9月8日(月)13:30~14:30 講師:日本音楽療法学会認定音楽療法士 遠江亮子氏 ■第4弾「歯周病と全身疾患」 日時:9月25日(木)13:30~14:30 講師:大分県歯科衛生士会 長野久美子氏 ■共通事項 場所:健康交流センター花いろ軽スポーツルーム 対象:市内在住の健康づくりに興味がある方 ※室内用シューズをお持ちください。 ※申込不要です...
-
健康
9月は健康増進普及月間です 健康づくりには、適切な運動・バランスの良い食事・しっかり禁煙・よい睡眠が大切です。
-
くらし
血液は人工的に造れず、長期保存もできません 献血にご協力をお願いします 日時:9月17日(水)10:00~16:00 場所:高田庁舎正面玄関前 ※受付…高田庁舎2階コスモスホール 献血の種類:400mL 対象者: (1)男性17歳~69歳、女性18~69歳で健康な方※ (2)男女とも体重50kg以上の方 ※65歳以上の方は、60~64歳の間に献血経験がある方に限ります。 ■ラブラッド会員になりませんか? 献血する方へのサービス向上を目的とした「ラブラッド会員」を募集し...
-
健康
慣れよううす味 食べよう野菜 ■皮ごと食べてアンチエイジング♪なすキムチ炒め ▽1人あたり 144kcal、たんぱく質6.5g、塩分0.9g ▽材料(2人分) なす…大1本(150g) 白菜キムチ…40g ツナ缶(油漬)…1缶(70g) 豊後高だし(粉末)…小さじ1 酒…小さじ1 おろしにんにく…小さじ1/3 すりごま(白)…小さじ1 ごま油…小さじ1 かいわれ大根…10g ▽作り方 (1)なすは幅1cmの輪切り、かいわれ大根...
-
健康
9月10日から16日は「自殺予防週間」です 悩みや不安を抱えて困っている時には、気軽にご相談ください。 ■大分いのちの電話 【電話】097-536-4343 ※「まもろうよこころ(厚労省HP)」で相談窓口を紹介しています。
-
くらし
人権啓発コーナー 心の窓 ■「尊敬」の気持ち、言葉と心で表しましょう~みんなで築こう健康長寿と地域共生社会~ 本市の高齢化率は38.1%(令和7年6月末現在)となっており、高齢の方と関わる機会は、今後ますます増えると予想されます。人生の先輩である地域の皆さんを尊敬する気持ちは、誰もが持っていると思いますが、ふとした一言が相手を傷つけているかもしれません。 ▽例えば、こんなこと、言ってませんか? 「もう年だからあまり無理しな...
-
しごと
市内で働きませんか?従業員を募集中です(8月15日時点の市内勤務地の求人情報) 医療・福祉・介護、エンジニア(機械・電気等)、技能工の求人多数!! 詳しくは、ハローワークへお問い合わせください。 市内の企業の求人情報は「ほっとナビ豊後高田」をご覧ください。 問合せ・申込み: ハローワーク宇佐【電話】32-8609 豊後高田市ふるさとハローワーク【電話】22-2342
-
くらし
くらしガイド(1) ■年金メモ/国民年金保険料の追納制度について 過去に保険料の免除や猶予、学生納付特例制度の承認を受けた期間がある場合は、全額納めたときに比べ、将来受け取る年金額が少なくなりますが、10年以内であればさかのぼって納められます。(追納) 支払った保険料は、社会保険料控除として申告することで、所得税・住民税が軽減されます。 免除などを受けた年度から起算して3年度目以降の追納には、加算額が上乗せされますの...
-
くらし
くらしガイド(2) ■各種相談 記載のない場合は無料・予約不要 ▽行政相談委員定例相談所 9月~10月は行政相談月間です。 官公庁に対する苦情・要望・意見など ・9月20日(土)10時~12時真玉体育センター ※電話またはインターネット相談(本紙右のQR)をご利用ください。 問合せ:大分行政監視行政相談センター(きくみみ大分) 【電話】097-533-1100 ▽障がい者支援相談会 悩み、心配ごと、各種制度の利用方法...
-
くらし
市役所からのお知らせ9月の情報ーお知らせー ■手話言語の国際デー ブルーライトアップを実施します 毎年9月23日は、「手話言語の国際デー」です。 きこえる人ときこえない・きこえにくい人がともに暮らせる社会の実現を目指し、世界ろう連盟のロゴカラーである青色で高田庁舎をライトアップします。 期間等:9月23日(火・祝)~28日(日)日没後~21時 場所:市役所高田庁舎 問合せ:社会福祉課 【電話】25-6178 ■9月1日~10日は「屋外広告物...
-
しごと
9月の情報みんなのお知らせ掲示板ーお知らせ(1)ー ■高齢者あんしん電話 ひとりで悩まずお電話ください。どうすれば解決できるか一緒に考えます。秘密は守ります。 日時:9月12日(金)9時~16時 相談電話の番号:【電話】32-0508 相談内容:高齢者に対する暴行・虐待、嫌がらせなどの高齢者に関する人権問題 担当者:人権擁護委員 ※大分地方法務局では、平日8時30分から17時15分まで「みんなの人権110番(全国共通人権相談ダイヤル【電話】0570...
-
くらし
9月の情報みんなのお知らせ掲示板ーお知らせ(2)ー ■県下一斉司法書士法律相談 相続、遺言、成年後見、少額の訴訟、会社の設立等 日時:10月4日(土)10時~15時 ※受付順、予約不要 場所: ・豊後高田市中央公民館 ・宇佐文化会館(ウサノピア)講習室3 相談料:無料 相談担当者:大分県司法書士会会員 問合せ:大分県司法書士会 【電話】097-532-7579 ■フリースペース向日葵 花いろで料理教室を行います。 日時と集合場所:9月16日(火) ...
-
くらし
9月の情報みんなのお知らせ掲示板ー試験ー ■危険物取扱者試験 日時・会場: ・第2回…11月16日(日)10時試験開始/中津東高校ほか5会場 ・第3回…11月24日(月・祝)・午前の部10時試験開始/大分大学・午後の部14時試験開始/大分大学 申込期間:9月11日(木)~24日(水) 試験種類:甲種、乙種(全類)、丙種(大分大学の午後の部は乙種第4類のみ) 願書配布場所:消防本部・消防署香々地出張所 問合せ・申込み:(一財)消防試験研究セ...
-
その他
豊後高田市のくらしデータ7月 ■人口のうごき 人口:21,596(-14) 男性:10,358(-7) 女性:11,238(-7) 世帯:11,065(-2) 転入:69人 転出:73人 出生:11人 死亡:21人 令和7年7月31日現在 ※( )内は先月比 ■交通事故発生状況 1件(死亡者0人、負傷者1人) 本年累計:14件(死亡者1人) ■救急車出動件数 135件 本年累計:869件 ■火災発生件数 2件 本年累計:9件 ...
-
スポーツ
まちのわだい(1) 各記事の本紙QRコードから、詳しい記事・写真を見ることができます。 ■全国大会で活躍を! 県大会で好成績を収めた高田グリーンクラブの選手が、第25回全日本少年少女空手道選手権大会への出場を報告しました。 ■九州大会で活躍を! 県大会で好成績を収めた高田中学校陸上競技部、豊後高田市空手道部男子、戴星学園柔道部の選手が九州大会への出場を報告しました。 ■6年ぶりに島原へ 市内の児童会や市P連の代表など...
-
くらし
まちのわだい(2) ■夏の夜に踊り大輪~高田観光盆踊り大会~ 中央公園で高田観光盆踊り大会が開催され、28チーム約530人による全体踊りの大輪、学びの21世紀塾わくわく体験活動「草地おどり教室」の児童による初舞台、草地踊り保存会の特別出演などで盛り上がりました。 ■ご寄附ありがとうございました 有限会社山田機械様(山田武司代表取締役社長)より、同社創業50周年を記念して、市立図書館の蔵書整備のためのご寄附をいただきま...
-
イベント
豊後高田昭和の町 ヒーロー祭り 昭和100年記念事業イベント 新豊後高田市誕生20周年記念イベント 豊後高田昭和の町 ヒーロー祭り 昭和を彩った伝説のヒーロー達が昭和の町に大集結!貴重なトークをお楽しみください。 登壇予定者: (1)大瀬康一さん(月光仮面・隠密剣士) (2)古谷敏さん(ウルトラマン) (3)森次晃嗣さん(ウルトラセブン) 日時:10月25日(土)13:00開場、13:30開始 場所:豊後高田市中央公民館 ※観覧...
-
くらし
市報 音声版/点字版 希望者には配布していますのでお問い合わせください。 問合せ:社会福祉課 【電話】25-6178
-
その他
その他のお知らせ(市報ぶんごたかだ 令和7年9月号) ※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。 ■市報ぶんごたかだ令和7年9月号No.246 編集・発行:豊後高田市企画情報課〒879-0692豊後高田市是永町39番地3 【電話】0978-25-6393【FAX】0978-22-2725 【URL】https://www.city.bungotakada.oita.jp 【E-mail】[email protected]....
- 2/2
- 1
- 2