広報きつき 令和7年10月号
発行号の内容
-
くらし
K i t s u k i C i t y 20th Anniversary ■新杵築市20年の歩み 2005年に新杵築市が誕生して20年。 市民の皆さまと共に歩んだ20年を振り返る。 第1次総合計画「歴史と文化の薫り高き 豊かな感性があふれるまち」 第2次総合計画「人・自然・文化が調和した 安心・安全で活力あふれるまち」 第3次総合計画「みんなで創り 好きになる健幸都市きつき」 ○2005 杵築市・山香町・大田村合併 八坂恭介初代市長就任 ○2006 新杵築市発足記念式典...
-
くらし
杵築市職員の給与状況を公表します 令和7年4月1日現在 給与:※広報用に、金額は千円単位を四捨五入しています。 ■歳出総額に占める人件費の割合 (※1)普通会計歳出総額:199億6,325万円 ■職員給与費の内訳 普通会計給与額:17億8,632万円 ■平均給料(※5)月額 351,000円 ※一般行政職 ■平均年齢 44.2歳 ※一般行政職 ■初任給額 ・大学…226,400円 ・高校卒…195,200円 ※一般行政職 ■経験年...
-
イベント
滞在時間延長プログラム「きつきへGO !!」を開催します! 令和7年9月から11月の土日祝日に、JR杵築駅と城下町を結ぶ路線バスが16便増便されることに伴い、10月1日から杵築市観光協会による「杵築でトキメキを見つけて満喫しよう!~トキメきつき、まんきつき~」をテーマに滞在時間を延ばす観光プログラムを実施します。 (1)クイズで旅する観光アプリ 幻の御朱印状と城下町「杵築」の記憶 期間:10月1日(水)~12月15日(月) 内容:杵築にちなんだクイズに答え...
-
文化
杵築の至宝 No.42『とまや店舗兼主屋』〔杵築地域〕 ■とまや店舗兼主屋(とまやてんぽけんしゅおく)〔杵築地域〕 国登録年月日:2018年11月2日 建造物/国登録有形文化財/個人 とまや(苫屋)は、享保年間(1716-1736)から続く杵築を代表する商家の一つで、創業当時は海産物等の販売を営んでいましたが、江戸時代後半から茶業(製茶・販売)に転じて、現在に至っています。 「とまや店舗兼主屋」は明治8年(1875)頃の建築で、1階の前面は土間の店舗と...
-
健康
あるとっくーOITAー みんなで歩いて、お得に、健康に♪ お得に無理せず楽しみながら健康づくりに取り組んでみませんか。 大分県では10月を「みんなで延ばそう健康寿命」推進月間としています。健康寿命日本一の実現に向けて、県民の皆さまの運動習慣定着を支援するため、公式健康アプリを平成30年度から運用してきました。 このたび、利用者の意見を取り入れた再開発を行い、機能を充実した新アプリが完成し、4月からリリースしています。杵築市も、「あるとっく」の普及をすすめ...
-
健康
杵築市健幸セミナーを開催します 日時:11月19日(水) 14時~16時(受付13時30分~) 場所:杵築市健康福祉センター 多目的ホール テーマ:『糖尿病と腎症を防ぎ、*未来*の健康を守る生活習慣』 講師:国立大学法人大分大学医学部 内分泌代謝・膠原病・腎臓内科学講座 助教 宮本昇太郎氏 ・健康チェックコーナー(無料) 13時~14時(血管年齢測定、ベジチェック、AGEs:体の老化チェック) ・申し込み不要、参加費無料 ・参加...
-
健康
杵築城ライトアップ 期間:10月1日~10月15日 10月は乳がんの早期発見・早期治療の大切さを伝えるピンクリボン月間です。 ピンクリボンのシンボルカラー(ピンク色)に杵築城をライトアップします。 問合せ:健康長寿あんしん課 【電話】0978-64-2540
-
健康
予防接種費用助成のお知らせ ■インフルエンザ ○高齢者(定期接種) 定期接種期間:令和7年10月1日~令和8年3月31日 定期接種対象者(接種時の満年齢):次のどちらかの方が対象になります ・65歳以上の方 ・60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障がいがある方およびヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいがある方 自己負...
-
くらし
大分県からのお知らせ はじめてみませんか? フードドライブ! 10月は「食品ロス削減月間」です。それに合わせて、10月1日から県内一斉フードドライブを実施します。 ●フードドライブとは? ご家庭で余っている食品を持ち寄り、食べ物に困っている方や、子ども食堂などへ寄付する活動です。つい買いすぎてしまった食品や、お中元などで使いきれていないものがあれば、ぜひご提供ください。 ※賞味期限が2か月以上で未開封の食品等(賞味期限記載あり)に限ります。 フードドライブ実...
-
健康
「減塩と野菜あと一皿」レシピを紹介します! 成人1日あたりの目標「食塩摂取量男性7.5g未満、女性6.5g未満」、「野菜摂取量350g以上」の実現に向けて、旬の野菜の減塩レシピを紹介します。 ■かぼちゃのおやき 1食あたり:エネルギー64kcal、食塩相当量0.1g、野菜38g かぼちゃが最も多く収穫される時期は夏(7月~8月)で、水分が多く甘さは控えめで、ねっとりとした食感です。収穫後に2~3か月ほど貯蔵し追熟させることで、水分が抜けて甘...
-
くらし
杵築速見消防組合消防本部 救急車売却のお知らせ ■売却物品 トヨタ・ハイメディック 売却物品の公開: ・日程…9月29日(月)~10月17日(金) 9時~16時(土日祝日を除く) ・場所…杵築速見消防組合消防本部敷地内 入札日:令和7年10月27日(月) 10時から 予定価格(最低落札価格):価格30,000円 ※その他詳しくは杵築速見消防組合ホームページをご覧ください。 問合せ:杵築速見消防組合消防本部 総務課 【電話】0978-62-433...
-
しごと
令和7年度 杵築速見消防組合 職員採用試験の実施について 日時:第1次試験 令和7年11月16日(日) 場所:杵築速見消防組合消防本部(杵築市大字中1412) 募集職種:消防職員 採用予定数:若干名 受験資格: ・年齢…平成12年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた方(17歳以上25歳以下) ・身体条件…視力両眼とも0.5以上、または矯正視力が1.0以上で、聴力・四肢いずれも正常な方 ・免許…普通自動車運転免許を取得、または取得見込みの方(AT限...
-
くらし
あなたの命を守るマイナ救急実施中 ●マイナ救急とは… 救急隊員が傷病者のマイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)を活用し、傷病者の医療情報等を閲覧する仕組みのことです。 ○マイナンバーカードを見せるだけで以下の情報が伝わります あなたの病歴 お薬の処方歴 病院の受信歴 ↓ ・傷病者の説明負担が軽減されます ・より適切な処置が受けられます ○マイナ救急の流れ (1)傷病者が情報閲覧に同意する (2)マイナンバー...
-
健康
地域巡回健診のお知らせ サンリブ杵築で女性がん検診を実施します! お買い物ついでにがん検診を受けませんか? 健診会場の混雑解消のため、下記のとおり受付時間を小学校区ごとに分けています。 なるべく指定の時間にご来場のうえ、受付をお願いします。 健診当日に体調がすぐれない方は、受診をご遠慮ください。 ※詳細は、広報きつき4月号折り込み「令和7年度 健診のお知らせ」、または市公式ウェブサイトをご覧ください。 ※問診票(検診受診...
-
くらし
「定額減税補足給付金(不足額給付)」の確認書の提出はお済みですか? 定額減税補足給付金(不足額給付)の支給対象の方に、令和7年8月下旬から9月下旬にかけて、給付内容や確認事項が書かれた「調整給付金支給確認書」を郵送しています。 支給確認書が届いた方で、提出がお済みでない場合は下記期限までに提出していただくようお願いします。 提出期限:10月31日(金) 消印有効 提出方法:郵送またはオンライン申請 受付窓口: ・本庁舎1階 福祉事務所 不足額給付担当(市民生活課内...
-
くらし
国勢調査への回答はお済みですか? 10月1日を基準日として、令和7年国勢調査が全国一斉に実施されています。 回答がお済みでない方は、下記の回答方法によりご回答をお願いします。調査書類がお手元に届いていない方は、総務課統計係(【電話】0978-62-1801)までご連絡ください。 回答期限:10月8日(水) ※回答をしていない方には、回答期限以降に再度調査員が訪問することがあります。 対象:令和7年10月1日現在、日本にお住まいのす...
-
くらし
樹木の伐採・せん定にご協力をお願いします~道路の安全な通行を確保するために~ 私有地の樹木などが道路上に張り出し、また倒れたり枯れ枝が落下するなどして、車両や歩行者の通行に支障となることがあります。これらが原因で事故が発生した場合、法律(民法第717条土地の工作物の占用者及び所有者の責任、道路法43条道路に関する禁止行為)により樹木の所有者が責任を問われることがありますので、伐採など適切な管理をお願いします。なお、著しく通行に支障があるときは緊急措置として、道路管理者が通行...
-
くらし
杵築まちかど瓦版 ■8/11・8/12・8/13 満100歳に ※詳細は本紙の12ページをご覧ください。 ■8/30 杵築速見消防組合消防本部 全国消防救助技術大会で入賞 トップの記録で九州大会を制した杵築速見消防組合消防本部の結成8年のチームが、神戸市で開催された全国大会に初出場し、抜群のチームワークで見事入賞を果たしました。 ■9/4 オール大分ガールズとして杵築市から3人の選手が全国大会に出場 岡山県で開催さ...
-
くらし
図書館だより ◆来館者50万人突破!! 平成30(2018)年3月に新館が開館した杵築市立図書館。9月に来館者50万人を突破しました。 これからも市民の皆さまにより愛され、親しまれる図書館として、スタッフ一同頑張ります。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 ■杵築市立図書館来館者50万人突破記念講演会 ○市民の皆さまに感謝をこめて 杵築市立図書館は平成30(2018)年の開館から7年、50万人の皆さまに利...
-
子育て
こども家庭センター ハートペアルームより ■子どもの予防接種費用助成 ○インフルエンザ(任意接種) 助成期間:令和7年10月1日(水)~令和8年2月28日(土) 助成対象者:生後6か月から中学3年生までの方 助成額:1,000円 ※各医療機関が定める接種費用から市の助成金1,000円を差し引いた額が接種者の負担となります。 ※期間中、1人1回目のみ助成を受けられます。 接種場所:杵築市・日出町のインフルエンザ予防接種をしている医療機関 ※...
- 1/2
- 1
- 2
