広報かわみなみ Vol.191
発行号の内容
-
その他
表紙 令和7年8月30日 トロントロン花火大会2025 川南の絆~夜空に咲く笑顔~Smile in the skyが開催された。
-
くらし
トロントロン夜市まつり 令和7年8月8日(金)、9日(土)の2日間、トロントロン夜市まつりが開催されました。 開会あいさつの後には川南町中央保育所の園児によるダンスが披露され、町内各種団体によるパレードも行われました。 沿道には約40店ものお店が並び、訪れた家族や子どもたちは、金魚すくいやスイカ割り、買い物などを楽しみました。
-
くらし
平田川つり大会 令和7年8月11日(月・祝)、篠原夫婦滝にて、第7回平田川つり大会が開催されました。 当日は、約100名の子どもたちとその家族等が参加しました。 小雨が降るなか、参加者は放流されたニジマス釣りや魚のつかみ取りを楽しみました。
-
くらし
トロントロン花火大会 令和7年8月30日(土)、川南町運動公園陸上競技場にて、『トロントロン花火大会2025川南の絆~夜空に咲く笑顔~Smile in the sky』が開催されました。 夕方からは、和太鼓「漲(ちょう)」による演奏やAKBBによるダンスショー、お楽しみ抽選会等が行われ、会場を盛り上げました。 近くを流れる平田川、隣接するふるさと総合文化公園から打上げられた約3,000発の花火は迫力があり、たくさんの見...
-
子育て
夏休み子ども食堂 小学校の夏休み期間中の4日間で、中央地区自治公民館、子ども食堂「もこもこの木」主催による夏休み子ども食堂が開催されました。 8月25日(月)は同地区コミュニティセンターで開催され、児童29人、保護者4人がチキンカツカレーや大学イモを食しました。 この日は、調理を担当する同公民館女性部の方たちとともに、ボランティア事業で川南町を訪れていた県外在住の大学生5人もスタッフとして参加し、材料となるサツマイ...
-
子育て
開拓塾でキャリア学習! 令和7年8月4日から15日まで(土日祝日を除く。)の計9日間、サンA川南文化ホール等でかわみなみ開拓塾を開講しました。 受講した34人の中学生は、県内外から帰郷した大学生に自身の勉強を見てもらい、問題集の解き方や考え方を教えてもらいました。 また、キャリア学習として、大学生に自身の夢や勉強方法、大学生活の様子などについて語ってもらいました。 参加した中学生へのアンケートでは、「大学生の勉強方法が知...
-
くらし
防火服が新しくなりました 宝くじコミュニティ助成事業を活用し、川南町消防団の防火服を新調しました。 同事業は、宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源としています。 昨年度から防火服を新調し、各部に4着ずつ新しい防火服が行き渡りました。防火服は難燃性に優れており、消火活動時の団員の命を守ります。 川南町消防団では団員を募集しています。性別は問いません。 興味がある方は、総務課(【電話】0983-32-08...
-
くらし
重陽の節句 菊の贈呈式 令和7年9月5日(金)、JAみやざき尾鈴地区本部花き部会 菊専門部の河野部会長が役場を訪れ、菊のフラワーアレンジメントの贈呈式を行いました。 宮崎町長は「白や黄色だけでなく、水色やオレンジ色の鮮やかな色彩の菊はとても美しい。多くのみなさんに見てもらいたい。」と述べ、贈呈後は1階ロビーに展示しました。 ■重陽の節句(9月9日)とは 五節句のひとつ。旧暦では菊が咲く季節であり、菊を飾り不老長寿や無病息...
-
くらし
川南町経済推進会議 令和7年9月4日(木)、川南町経済推進会議のメンバーらが役場を訪れ、町長に対して提言書の提出を行いました。 この提言書は、川南町がこれからの時代に対応し、持続可能で魅力ある町として発展するために必要な重点施策を、川南町経済推進会議の意見としてまとめられたものです。 1 町のブランド刷新とデザイン戦略 2 第1次産業を核とした地域経済の再構築 3 観光・商業・イベントによる魅力の創出 4 移動手段の...
-
くらし
企業版ふるさと納税をいただきました 令和7年8月22日(金)、株式会社中嶋製作所様による企業版ふるさと納税の寄附金目録贈呈式が行われました。 株式会社中嶋製作所様は、大正10年8月創業、畜産施設機械器具の設計開発から製造・販売までを一貫して行い、川南町には、昭和46年に南九州営業所を開設され、社訓として「社会から得た利益は、社会に還元する義務がある」を掲げられています。 令和5年度から本町の地域再生計画「かわみなみ新開拓プロジェ...
-
くらし
ご寄附いただきました 令和7年9月18日(木)、川南町観光協会の安藤会長が役場を訪れ、川南町育英会への寄附金の贈呈式が行われました。 この寄附金は、9月6日(土)に行われた川南町観光協会のチャリティーゴルフコンペの参加者から、町出身の学生の支援を目的として、ご寄附いただいたものです。 ありがとうございます。
-
くらし
かわみなみ秋のコンサート2025が開催 令和7年9月28日(日)、サンA川南文化ホールにて秋のコンサートが開催されました。
-
くらし
食べて健康に! 食生活改善推進員は、健康づくりについての学習を重ね、行政と地域をつなぐパイプ役として、「私達の健康は私達の手で」を合言葉に21人で活動しています。 健康づくりの観点から保育所、学校、婦人会等、各年代に応じた食育活動を推進しています。 食生活に関するご相談がありましたら、お気軽にお声かけください! ■主な活動内容 各年代に応じた食育事業 ・もぐもぐ教室、3歳児健診時おやつづくり ・生活習慣病予防の料...
-
子育て
新しい命のために 住民の方が、安心して妊娠・出産・育児ができるよう、町長の任命を受けた6名の母子保健推進員が家庭と行政の架け橋となって活動しています。 妊娠・出産・育児に関するご相談がありましたら、お気軽にご連絡ください。 主な活動内容: *乳幼児健診の身体測定の介助や記録 *地域の子育て相談等 お問合せ先:川南町保健センター 【電話】0983-27-8009
-
子育て
川南の子どもたちのために 令和7年10月1日(水)、川南町役場応接室にて、染川龍子教育委員の辞令交付式が行われました。 染川委員は「子どもたちのために頑張ります。」と意気込みを語られました。
-
くらし
河野県知事との円卓トーク 令和7年8月22日(金)、川南町総合福祉センター1階にぎわいホールにおいて、円卓トーク(西都・児湯ブロック)が開催されました。 円卓トークとは、知事と市町村長が県政や地域の抱える課題・将来の展望等について、忌憚のない議論を行うものです。 当日は、子ども・若者政策や西都児湯圏域の観光振興に向けた連携強化等について意見が出されました。 これからも、川南町と県、市町村間の連携・協働により、町が抱える課題...
-
くらし
ジンケンジャー参上! 8月29日(金)、人権啓発強調月間の取組として、ジンケンジャーが石井記念川南保育園に遊びに来てくれました。 園児たちは、川南町人権擁護委員による絵本の読み聞かせ、ジンケンジャーとの交流を通して、人権の大切さについて楽しく学びました。
-
くらし
交通安全のぼり旗の寄贈 9月2日(火)、宮崎県農業協同組合尾鈴地区本部共済課より、交通安全啓発にかかる交通安全のぼり旗30本の贈呈式がありました。 のぼり旗は、地域の交通安全意識の高揚を図ることを目的に寄贈されたものです。 宮崎町長は「川南町内の交通事故撲滅に向けて、有効に使わせていただきます。」と謝辞を述べました。 のぼり旗は各自治公民館に配布し、交通事故防止の啓発に活用させていただきます。
-
くらし
地域おこし協力隊活動報告 ■「百歳体操について」 『百歳体操』と聞いてどんなイメージでしょうか? どんな体操?効果あるの?名称が…。 いろいろな意見を耳にしますが、効率よく、日常生活にとって大切な筋肉を鍛えることができる体操です。そして、参加者にとって週に1度の貴重な交流の場(しゃべり場)です。体操後にお茶会をして、地区の情報交換や、他愛のないことで笑い合う。 そんな場を今後も継続できるように、今年度から社会福祉協議会の福...
-
くらし
令和7年度 川南町人事行政の運営等の公表(1) 主なものを掲載しています。 詳しくは、町ホームページをご覧ください。 1 職員の任免及び職員の数の状況 (1)職員の採用試験の状況(令和6年度) ア 9月実施分 イ 1月実施分 ウ 2月実施分 (2)職員の退職の状況(令和6年度) (注)任期満了、派遣に係る就退職は含みません。 (3)職員の数の状況 2 職員の給与の状況 (1)職員給与費の状況(令和6年度決算状況) (2)平均給料月額、平均給与月...
- 1/2
- 1
- 2
