広報みさと 2024年10月号

発行号の内容
-
イベント
町の話題 熱い夏!うなま地蔵夏まつり開催
8月3日(土)、北郷支所横のすまいる広場で「第34回うなま地蔵夏まつり」が行われ炎天下の中、町内外から多くの方が来場されました。 当日は、鎌倉初文実行委員長の開会宣言の後、オープニング・セレモニーとして「うなま天神太鼓」による和太鼓演奏や「中村勝子歌謡SHOW」、「美郷北義務教育学校」のダンス、みやざき犬によるダンスショーで盛大に幕を開けました。 また、今回で13回を数える「エイサー交琉祭みさと」…
-
イベント
町の話題 大盛況 第46回百済の里いだごろ祭り
南郷地区の夏の風物詩「百済の里いだごろ祭り」が8月15日(木)に南郷茶屋下駐車場等で行われました。当日は天候にも恵まれ多数の来場者で賑わいました。 午前中は、小丸川の清流を大切に守っていく事を目的に、上小丸川漁業協同組合主催による魚釣り・つかみ取りが、米上地区の特設河川プールで行われました。 メイン会場では、午後4時30分からステージイベントが始まり、恒例となった「なんごうのど自慢カラオケ大会」で…
-
くらし
町の話題 第33回美郷町青少年派遣交流事業 ~姉妹都市 沖縄県豊見城市と交流~
戦時中の学童疎開が縁で姉妹都市盟約を締結している沖縄県豊見城市との青少年派遣交流事業を行いました。美郷町は派遣交流団として美郷北義務教育学校6年生6名、西郷義務教育学校6年生12名、ジュニアリーダーとして美郷北義務教育学校と西郷義務教育学校の7年生4名、8年生2名、9年生2名、引率8名の計34名が参加しました。 7月27日から29日にかけて豊見城市を訪問し、対馬丸記念館での平和学習、ハーリー体験、…
-
くらし
町の話題 青少年日韓親善交流事業 第31回百済の里 中学生韓国研修団が5年ぶりの訪韓!!
コロナウイルス感染症の影響で長らく途絶えていた、訪韓事業が実に5年ぶりに復活しました。美郷南学園谷正勝校長を団長とした韓国研修団、7年生11名・9年生10名・引率者7名の計28名は、7月30日(火)から8月2日(金)の3泊4日の行程で、百済の古都.扶餘邑(プヨユウ)などを訪問しました。 日程初日は高速道路の事故による渋滞に巻き込まれるなど、波乱の幕開けとなりましたがなんとか韓国に到着となりました。…
-
くらし
町の話題 チマチョゴリを寄贈いただきました!
この度、日向市亀崎在住の川端様よりチマチョゴリ(1着)を寄贈して頂きました。 川端様は、百済の館での試着体験の動画をテレビ等でご覧になり、この機会に利用してもらえたらと、韓国に行き直接購入された物を寄贈して頂きました。 試着体験は、最近人気の高いコーナーで多くの方に利用して頂いております。本当にありがとうございました。 お問合せ:南郷地域課 【電話】59-1601
-
スポーツ
町の話題 全国中学生女子ソフトボール大会に寺原愛來さんが出場しました!
8月10日から12日にかけて大阪府堺市で開催された、第24回全日本中学生女子ソフトボール大会に西郷義務教育学校7年生の寺原愛來さんが(財光寺・日向ソレイユ合同チーム)出場しました。惜しくも1回戦敗退となりましたが、8番センターで出場し活躍しました。精一杯プレーし、全国大会で貴重な経験を積むことができました! ■大会結果 1回戦 財光寺・日向ソレイユ合同vs岐阜☆GOLDSTAR(岐阜県) 2-3 …
-
スポーツ
町の話題 下田恭崇さん(南郷鬼神野)が九州マスターズ陸上で3冠達成!
8月18日に、ひなた宮崎県総合運動公園において、第41回九州マスターズ陸上競技選手権大会が開催され、下田恭崇さん(南郷鬼神野)が参加し、M50(50~54歳男子の部)、短距離走60m、100m、200mの3種目に出場し、すべて1位となり3冠達成しました。 50歳を過ぎても仕事の傍ら飽くなきチャレンジをする下田さんアッパレです!皆さんももう一度身体を鍛え直して、いろんなスポーツにチャレンジしませんか…
-
くらし
お知らせ 災害に強いまちづくりを!美郷町統一防災訓練
9月1日(日)に、町内各地域の自主防災組織と消防団、町が主体となり、美郷町統一防災訓練が実施されました。 これは、地域防災組織の育成強化と住民に対する避難支援、避難体制の整備及び防災・救命意識の高揚を図り、被害の軽減に資することを目的に実施されたもので、地震や台風10号の被害を被った地区もあったものの、町内43ヶ所、2,080名が参加し、避難誘導訓練、救急救命・救助訓練、消火器を使用した初期消火訓…
-
文化
お知らせ みて さがして と っておきの郷 5
■五輪塔(町指定文化財) 五輪塔とはお墓として建てられる塔の一種です。 若宮五輪塔群は、若宮地区、向粕野に隣接した耳川沿いの雑木林の中にあります。ここは古い庵寺があったと伝えられ、東西に延長約50メートル、幅約5メートルの区域内に総数148基もの五輪塔があります。 文などは刻まれていませんが、3基に墨で悟りについて書かれています。高さは90センチ以下で、70~80センチのものが多いです。 美郷町文…
-
子育て
お知らせ 美郷町病児・病後児保育利用料 無償化事業について
宮崎県内の病児・病後児保育施設を利用した際の利用料を補助します! 補助金額:児童一人につき一日あたり2,000円(上限) ※食事代、おむつ代、その他サービス料は補助対象外です。 補助対象者:美郷町内に住所を有する児童 対象施設:宮崎県内の病児・病後児保育施設 申請方法:一度利用料を施設に支払った後に美郷町役場の窓口で申請してください。 申請時に必要なもの: ・領収書その他の利用実績及び利用料等の明…
-
くらし
お知らせ 地域おこし協力隊通信
■自己紹介 1982年生まれ。美郷町南郷渡川出身。愛する妻と子ども3人の5人家族。膝の痛みに悩む41歳。長尾拓です。2023年4月より、美郷町地域おこし協力隊「ちくせんコミュニティマネージャー」としてUターンしました。町に嫁いだ感覚ですので、新婚生活のように(?)ワクワクした日々を過ごしております! ■活動内容 主に「ちくせん事業」の伴走支援をしています。具体的には、各ちくせん実行委員会への参加、…
-
くらし
お知らせ 〔美郷町簡易水道〕それって「漏水」かも
水道検針員が投函する“検針票(感熱紙)”をご覧になって、『近頃、水道料金が高い気がする』、『最近、使用水量が多くなった気がする』等の違和感がありましたら、それは「漏水」の可能性があります。 次の点をご確認ください。 ■漏水(水漏れ)の確認の方法について 水道メーターより家屋側の水道の蛇口、水道栓、トイレ等をすべて使用していない状態で、水道メーターのパイロット(右写真:銀色のコマ)が回っている場合は…
-
くらし
お知らせ 県主催 うまい米づくりコンクールの出品者を募集します!
県ではうまい米づくりコンクールを実施しています。 コンクールの出品者を募集しますので下記要件を参考にしていただき、希望する生産者は下記期日までに申込をお願いします。 なお、美郷町の割当数に限りが有りますので、先着順とさせて頂きます。 ・品種は「ヒノヒカリ」、「まいひかり」、「おてんとそだち」の3品種 ・玄米500gの提出(玄米の提出は収穫後となります) ・栽培管理記録簿等の提出 申込締切日:令和6…
-
講座
お知らせ 生きがい教室の受講生を募集します!
令和6年度後期に開講する生きがい教室の受講生を募集します。以下の内容をご覧いただき、受講を希望される方は教育課または各図書館までお申し込みください。たくさんのご応募をお待ちしています。 ・受講生が少ない場合は開講できないことがあります。 ・開講が決定した場合は、開講日の1週間前までに案内状をお送りします。開講できなかった場合もその旨お知らせします。 ・受講料は無料ですが、講座によっては教材費が必要…
-
くらし
お知らせ 定額減税調整給付金について
令和6年分の所得税および令和6年度分の個人住民税において、定額減税しきれないと見込まれる方に調整給付金を支給します。対象となる方にのみ、町から8月30日に「調整給付金のご案内」と「調整給付金支給確認書」を送付しています。 受給するには手続きが必要です。「確認書」を記入後、必要書類を添えて、令和6年10月31日(木)までに町民生活課または各地域課へ提出してください。詳細は町ホームページをご覧ください…
-
くらし
お知らせ 各種補助事業についてのお知らせ及び受付について
建設課では、下記のとおり令和7年度における各種補助事業の要望を9月30日から11月10日まで受け付けます。補助を受けたい方、また、事業について詳しくお聞きしたい方は、建設課までお問い合わせください。 ※提出いただいた資料をもとに、現地調査を実施し適否の判断をいたします。そのため要望いただいた箇所全てが事業に該当するとは限りませんのでご留意ください。 ※昭和56年5月31日以前に建てた住宅のリフォー…
-
くらし
お知らせ 令和7年度農政補助事業のお知らせ
令和7年度に次の事業申請を予定している方の申込みの受付を行います。 事業毎に交付条件などが定められていますので、詳しくは農林振興課農政担当へお問い合わせください。 申込期間:令和6年10月1日(火)から令和6年10月31日(木)まで 申込方法:農林振興課へお問合せの上、見積書を持参してください。(団体の場合は、規約、構成員名簿もご準備下さい) 留意事項:各事業の補助金額については、予算の範囲内で決…
-
スポーツ
お知らせ 美郷町スポーツデー『体力テスト・ ニュースポーツ体験会』開催!
美郷町スポーツデーの10月27日(日)に「体力テスト・ニュースポーツ体験会」を開催します。体力テストでは、6つの種目で現在の体力年齢を知ることができます。また、ニュースポーツは、「ラダーゲッター」やパラリンピックの正式種目である「ボッチャ」を体験できます。普段運動している方もしていない方も、ぜひ挑戦して今後の健康維持にお役立てください。 参加を希望される方は、教育課までお申し込みください。ご家族・…
-
しごと
お知らせ 令和6年度後期技能検定の実施について
技能検定とは、働く人達の技能を一定の基準によって検定し、これを公証する国家検定制度です。機械加工、建築大工やファイナンシャル・プランニングなど様々な職種の試験があります。試験に合格すると合格証書が交付され、「技能士」と名乗ることができます。 実施職種等、詳細については、県のHPをご覧下さい。 受験申請受付:令和6年10月7日(月)から10月18日(金)まで 試験の実施期間:令和6年12月5日(木)…
-
しごと
お知らせ 宮崎県UIJ ターン 就活応援補助金
県では、県内企業へのUIJターン就職・転職を促進するため、県外在住者の県内企業への就職活動等に要した交通費や宿泊費を補助する「宮崎県UIJターン就活応援補助金」を今年度から開始し、現在求職者からの申請を受付けています。 対面式のインターンシップや合同就職説明会、採用面接等(官公庁等の採用を除く)であれば、各市町村や県内企業が主催するイベント等への参加者も対象となります。県内企業への就職希望者が県外…