かごしま市民のひろば 2025年(令和7年3月号)694号

発行号の内容
-
子育て
子育てガイド「お知らせ」
■地域福祉館をご利用ください ・Wi-Fiや貸し出し用タブレットを無料で利用できます ・子どもたちの遊び場や子育てサークル活動に利用できる児童ルームもあり、3月26日~4月6日は13~17時に加え9~12時も指導員が見守ります 問合せ:市社会福祉協議会地域福祉推進課 【電話】221-6071【FAX】221-6075 ■令和7年度分保育所など(2号、3号)の5月以降利用開始分の申し込み ・利用希望…
-
子育て
締め切り間近!児童手当制度改正に伴う申請
昨年10月の制度改正により、所得制限がなくなり、受給対象が高校生年代以下の子どもを養育している人に拡充されました。 ■申請が必要な人 ・所得制限により児童手当を受給していなかった人 ・子どもが高校生年代のみの人 ・児童手当を受給している人で、大学生年代の子どもを含む3人以上の子どもがいる人など 申請期限:3月31日(必着) *申請方法など詳しくは市HPか児童手当制度改正コールセンター【電話】216…
-
子育て
子どもの医療費助成の各種申請はオンラインでも行えます
マイナポータルで資格申請、変更・喪失、再交付、支給申請の手続きができます。 *詳しくはこども福祉課【電話】216-1261【FAX】216-1284へ 24時間いつでも申請できます 穗滿 主事
-
子育て
地域子育て支援センターでイベント・講座を行っています
就学前の親子を対象に、育児教室やふれあい遊びなどを行っています。イベント内容など詳しくは市HPへ。
-
子育て
子育てガイド「イベント・講座」
■海づり公園 春休みこども釣り大会 対象:小・中学生(小学生は保護者同伴) 期日:3月26日(水)~4月6日(日)の15時まで 料金:釣り料金など通常料金 申込み:当日窓口で受け付け ・「大物賞」「大漁賞」の各1人に賞品をプレゼント 問合せ: 鴨池海づり公園【電話】252-1021 桜島海づり公園【電話】293-3937 ■東部保健センター 育児教室 内容:子どもの病気や発育、しつけ、離乳食など …
-
子育て
市立図書館のイベント
[A]キッズタイム「Let’s enjoy English(3)」 内容:ALT(外国語指導助手)による英語の読み聞かせやおはなし会 対象:5歳以上の人 期日:3月15日(土)14時~14時45分 [B]キッズタイム「りとるコアラまつり」 内容:同館ボランティアによるおはなし会 期日:4月12日(土)14時~14時30分 [A][B]共 定員:30人(先着順) 料金:無料 申込み:同館にある申込用…
-
子育て
宮川親子フェスタ
内容:おやつ作り(かからん団子)や竹工作、炊飯体験 対象:市内に住む小・中学生と家族 期日:4月19日(土)9時30分~14時30分 場所:宮川野外活動センター(五ヶ別府町) 定員:10組程度 料金:1人500円程度(材料費など) 申込み:郵送かメールで3月19日(必着)までに〒892-0816山下町6-1青少年課【電話】227-1971【FAX】227-1923【E-mail】seisyonen…
-
子育て
市立少年自然の家のイベント
(1)親子で挑戦~お茶作り~ 内容:茶摘みから茶いりまでの体験 期日:4月20日(日)9時30分~12時 定員:30組 料金:1組400円 ※別途保険料(任意) (2)春の1DAYキャンプ 内容:テント設営や飯ごう炊飯など 期日:5月11日(日)10~16時 定員:24組 料金:1組200円 ※別途昼食代、保険料(任意) (1)(2)共 対象:市内に住む幼児~高校生と家族 申込み:電話かファクス・…
-
子育て
すこやか子育て交流館(りぼんかん)と親子つどいの広場
料金:無料(♥は材料費実費負担) ・申し込み方法やその他の講座・イベントは、りぼんかんだより、各親子つどいの広場へ ・受講決定者には受講票を送付(なかまっち、たにっこりんを除く) ・託児は生後2カ月~就学前の子ども
-
イベント
イベント・講座「おでかけ情報」
■川商ホール利用者のつどい2025 内容:同ホールを練習会場とする団体による演奏やダンスなど 期日:3月9日(日)13時~ 定員:952人(当日先着順) 料金:無料 問合せ:同ホール 【電話】257-8111【FAX】251-4053 ■サンエールプチシネマ [託] 内容:インディラ・ガンディー(日本語字幕) 対象:市内に住むか通勤・通学する人 期日:3月13日(木)10時30分~ 場所:サンエー…
-
スポーツ
イベント・講座「スポーツ・健康づくり」
■レディースフィッシングスクール 対象:女性(小学生以下は保護者同伴) 期日:3月15日(土)9時~12時30分 場所:(1)鴨池海づり公園、(2)桜島海づり公園 定員:(1)40人、(2)20人 料金:釣り料金など通常料金 申込み:電話で鴨池海づり公園【電話】252-1021、桜島海づり公園【電話】293-3937へ ■さくらじま白浜温泉センター 健康体操教室 対象:市内に住む人 期日:3月24…
-
講座
イベント・講座「学び・文化」
■本場大島紬フェスティバル2025 内容:本場大島紬の新作展示・コンテスト、製造工程の実演・体験など 期日:3月14日(金)~16日(日)の9~17時 場所:仙巌園 料金:仙巌園入場料 問合せ:本場大島紬織物協同組合 【電話】204-7550【FAX】204-7551 ■春の初心者ガーデニング教室 内容:松尾佳永子氏(グリーンアドバイザー)による講演、春の草花の贈呈 期日:3月22日(土)10~1…
-
文化
市民ギャラリーでの展示イベント
問合せ:サンサンコールかごしま 【電話】808-3333
-
イベント
マリンポートかごしまへの主なクルーズ船の入港情報
・最新の入港情報は県HPで確認を 問合せ: マリンポートかごしま【電話】202-3221 観光戦略推進課【電話】216-1344【FAX】216-1320
-
講座
~世界腎臓デーinかごしま~CKD予防講演会
対象:市内に住む人 期日:3月15日(土) 場所:中央公民館 定員:300人 料金:無料 申込み:電話かファクス、市HPで3月14日までに保健政策課【電話】803-6861【FAX】803-7026へ
-
イベント
かごしま認知症いきいきフェスタ2025~知ろう・防ごう・支え合おう~
内容:石塚貴周(たかのり)氏(県基幹型認知症疾患医療センター副センター長)、入江香氏(公認心理師)、脇早(さき)氏(精神保健福祉士)などによる講演「認知症を理解するために」、相談ブース、体験コーナー、展示など 期日:3月22日(土)13~17時 場所:天文館図書館 料金:無料 鹿児島大学病院の主催イベントです。詳しくは同病院Instagramへ 問合せ:県基幹型認知症疾患医療センター 【電話】81…
-
イベント
春に咲く花が見頃を迎えます
■都市農業センター「四季の花園」 約23万本の菜の花が3月中旬~4月上旬に見頃を迎えます。 問合せ:同センター 【電話】238-2666【FAX】238-2682 ■慈眼寺公園「花の広場」 ヘアリーベッチが4月下旬~5月中旬に見頃を迎えます。 問合せ:公園緑化課 【電話】216-1368【FAX】216-1352 ◆甲突川河畔の花見はルールを守って 期日:3月下旬~4月上旬 禁止場所:通路、遊具広…
-
くらし
令和7年度 市民農園利用申し込み
農園名:伊敷農園 区画面積:20平方メートル 募集区画数(予定):18区画 利用期間:令和10年3月まで 対象:市内に住む農家以外の人 申込み:直接かメールで、本庁、各支所の農林事務所にある申込書(市HPからダウンロード可)を3月14~21日に農政総務課【電話】216-1334【E-mail】[email protected]か各農林事務所へ
-
くらし
サンエールかごしま生涯学習プラザ・地域公民館講座のインターネット申し込み方法が変わります
4月より、「キュートピア・ネット」から「鹿児島市生涯学習講座申込システム」に変わります。申し込みには利用者登録が必要です。詳しくは市HPをご確認ください。 問合せ:生涯学習課 【電話】813-0851【FAX】813-0937
-
イベント
グリーンファーム(観光農業公園)のお知らせ
開園時間:9~17時(4~10月は8時30分~18時) 休園日:12月29日~1月1日 ■畑で運動会 期日:3月15日(土)13時30分~15時30分、3月16日(日)10~12時、13時30分~15時30分 定員:各20組(小学生以下は保護者同伴) 料金:1組300円 ■OUTDOOR DAYS 内容:「マスを捕って焼いて食べよう」やホットドッグづくり、高所作業車乗車体験など 期日:3月29日(…