かごしま市民のひろば 2025年(令和7年8月号)699号

発行号の内容
-
イベント
平川動物公園のお知らせ 開園時間:9~17時(入園は16時30分まで) 休園日:12月29日~1月1日 入園料:高校生以上500円、小・中学生100円 ■夜の平川動物公園「2025 NIGHT ZOO」 期日:8月2~31日の土・日曜日21時まで(入園は20時まで) ■羊毛工作教室 期日:8月2~23日の土曜日15時~15時30分 定員:各20人 料金:入園料 申込み:当日14時からどうぶつ学習館で整理券配布 問合せ:平...
-
講座
かごしま健康の森公園のお知らせ 開園時間:8時30分~21時 休園日:12月30日~1月2日(プールは火曜日(休日のときは翌平日) ■定期清掃・点検整備による臨時休業 プール:9月1日(月)~9日(火) 体育館:9月4日(木)・5日(金) ■親子教室 定員:各10組 料金:無料 申込み:往復はがき(1通1組)か申し込みフォームで8月13日(必着)までに同公園へ 問合せ:かごしま健康の森公園 〒891-1205 犬迫町825 【電...
-
イベント
鹿児島ふれあいスポーツランドのお知らせ 開館時間:8時30分~21時(プールは8時30分~20時、屋内運動場は9~21時) 休館日:12月30日~1月2日(プールやトレーニング室は水曜日(休日のときは翌平日)) ■イベント・教室 対象:(1)[I]来年4月に小学校に入学する子ども~小学3年生、(1)[II]小学4~6年生、(2)(3)18歳以上の人 申込み:往復はがきか同施設HPで(1)は希望日時も8月15日、(2)(3)は8月31日(...
-
講座
スパランド裸・楽・良(ららら)のお知らせ 開館時間:10~22時 休館日:第3火曜日(休日のときは翌平日) ■健康づくり教室 定員:(1)(3)(4)各15人、(2)7組 料金:無料 申込み:詳しくは同施設HPか同施設へ 問合せ:スパランド裸・楽・良 〒891-1102 東俣町1450 【電話】245-7070【FAX】245-7088
-
イベント
かごしま水族館のお知らせ 開館時間:9時30分~18時(入館は17時まで) 休館日:12月第1月曜日から4日間 入館料:高校生以上1500円、小・中学生750円、4歳~未就学児350円 ■いおの日「ふわふわクラゲをつくろう」 期日:8月10日(日)11~12時、13~15時 ※30分入れ替え制 定員:1回9組(1組4人程度) ※当日開館時に整理券配布 料金:入館料 ■ワクワクきびなご塾「ねんどで海の生きものを作ろう!」 対...
-
イベント
市立美術館のお知らせ 開館時間:9時30分~18時(入館は17時30分まで) 休館日:月曜日(休日のときは翌平日)、12月29日~1月1日 観覧料:大人300円、高校・大学生200円、小・中学生150円 ※8月17日(日)は小・中学生無料 ■特別企画展「東京富士美術館コレクション 西洋絵画の400年」 関連イベント 対象:(1)(2)どなたでも、(3)高校生以上の人 場所:(1)(3)市立美術館、(2)中央公民館ホール...
-
イベント
かごしま近代文学館・メルヘン館のお知らせ 開館時間:9時30分~18時(入館は17時30分まで) 休館日:火曜日(休日のときは翌平日)、12月29日~1月1日 観覧料:大人300円、小・中学生150円 ■特別企画展「モノのなまえ事典展」 期日:9月8日(月)まで 料金:一般900円、小学~大学生450円 ■講座・イベント 料金:(1)無料、(2)一般900円 申込み:電話か同館HPで(1)は8月7日から、(2)は9月11日から同館へ 問合...
-
講座
かごしま文化工芸村のお知らせ 開村時間:9時30分~18時 休村日:火曜日(休日のときは翌平日)、12月29日~1月3日 ■前期講座 対象:市内に住むか通勤・通学する人 申込み:往復はがきかファクス、メールで各講座の14日前(必着)までに同施設【E-mail】[email protected]へ 問合せ:かごしま文化工芸村 〒890-0033 西別府町2758 【電話】281-7175【FAX】281-721...
-
イベント
市立図書館のお知らせ 開館時間:9時30分~21時(土・日曜日、休日は18時まで) 休館日:火曜日(休日のときは翌平日)、12月29日~1月3日、特別整理期間(年1回) ■講座・イベント 対象:(1)小学生以上、(2)(3)どなたでも 申込み:詳しくは同館HPか同館へ 問合せ:市立図書館 〒890-0063 鴨池二丁目31-18 【電話】250-8500【FAX】250-7157
-
講座
かごしま環境未来館のお知らせ 開館時間:火~土曜日9時30分~21時(日曜日、祝日は18時まで) 休館日:月曜日(休日のときは翌平日)、12月29日~1月3日 ■未来館講座 [託] ※この他の講座は同館HPへ 申込み:詳しくは同館HPか同館へ ■未来を変える力をゲットしよう!~空編~ 内容:生き物や環境のスペシャリストから学ぶ環境問題 対象:小学4年~中学生 期日:10月~来年2月の日曜日、祝日(全5回) 定員:20人 料金:...
-
講座
市立科学館のお知らせ 開館時間:9時30分~18時(入館は17時30分まで) 休館日:火曜日(休日のときは翌平日)、12月29日~1月1日 入館料:高校生以上400円、小・中学生150円 観覧料:高校生以上500円、小・中学生200円 ■リフレッシュ理科教室「半導体であそぼう」 対象:小学3~6年生と保護者 期日:8月30日(土)13~14時、14時30分~15時30分 定員:各10組 料金:入館料 申込み:同館HPで...
-
イベント
ふるさと考古歴史館のお知らせ 開館時間:9~17時 休館日:月曜日(休日のときは翌平日)、12月29日~1月1日 観覧料:高校生以上300円、小・中学生150円 ■夏季企画展「いせキャラに会いに行こう!~もしも市内遺跡をキャラクターにしてみたら~」 期日:9月23日(祝)まで 料金:無料 ■子ども教室「土偶を作ろう」 対象:4歳~高校生(小学生以下は保護者同伴) 期日:9月20日(土)10~12時 定員:20人 料金:100円...
-
イベント
維新ふるさと館のお知らせ 開館時間:9~17時(入館は16時30分まで) 休館日:年中無休 入館料:高校生以上300円、小・中学生150円 ■維新演劇シアター「西郷さんイトさんの『愉快痛快!?来て来て西郷さんち!』」 期日:8月17・24日の日曜日12時30分~13時 定員:各132人(先着順) 料金:入館料 ■線香花火づくり体験会 期日:8月24日(日)13~16時 定員:8人(順次入れ替え) 料金:1000円(線香花火...
-
イベント
かごしま国際交流センターのお知らせ 開館時間:9~21時(日曜日、休日は17時まで) 休館日:月曜日(休日のときは翌平日)、12月29日~1月3日 ■イベント・講座 対象:(1)3~6歳の子どもと保護者、(2)市内に住むか通勤・通学する中学生以上の人 申込み:申し込みフォームで8月26日までに同センターへ 問合せ:かごしま国際交流センター 〒892-0846 加治屋町19-18 【電話】226-5931【FAX】239-9258
-
イベント
マリンピア喜入のお知らせ 開館時間:10~21時 休館日:第2月曜日(休日のときは翌平日) ■道の駅喜入 喜楽市 内容:喜入産の農産物や特産品の販売など 期日:8月17日(日)10~14時 問合せ:マリンピア喜入 〒891-0203 喜入町6094-1 【電話】345-1117【FAX】345-3412
-
くらし
市民相談(無料) ●市政相談(市政に関する要望・意見など) ・市民相談センター【電話】216-1205【FAX】216-1144 ・各支所 ●一般相談(相続、離婚、金銭貸借など) ・市民相談センター(市民相談員対応) ・各支所(桜島支所管内は桜島総務市民課で実施) *受付時間など詳しくは市HPへ ●法律相談(民事上の法律問題など・予約制) ・市民相談センター【電話】216-1205(オンラインでも実施。希望する人は...
-
くらし
市政広報 テレビ・ラジオガイド ■KKB 『かごしまマグマっこTV』 第1~3金曜日 18時45分~50分 市内の小学校を紹介する“私たちの学校自慢!”。今月は、広木小学校の探究学習「ひろたん」を紹介します。(8月15日放送) ■MBC 『市民のひろば』 8月24日(日)10時30分~45分 ■KTS 『アクティブ!かごしまライフ』 8月3・10日の日曜日 16時~16時5分 ■KYT 『#かごしまファン』 第1~3土曜日 11...
-
その他
プレゼントクイズ Q.今年は太平洋戦争の終結から○○年、本市の平和都市宣言から35周年を迎えます。 今月号を読んで○に入る数字をご回答ください。 正解者の中から抽選で、マグマシティPRキャラクター「マグニョン」が描かれたさつまこうちわ「南風扇(はえせん)」を5人にプレゼントします。 対象:市内に住む人(1人1通) 申込み:郵送か市民のひろばONLINEで、クイズの答え、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、広報紙...
-
その他
令和7年7月1日現在推計人口・世帯数 ( )は前月比 ■人口 579,858人(-158) ■世帯数 287,047世帯(+107)
-
その他
その他のお知らせ (かごしま市民のひろば 2025年(令和7年8月号)699号) ■今月の納期 後期高齢者医療保険料 第2期 市民税・県民税・森林環境税 第2期 国民健康保険税 第3期 介護保険料 第3期 9月1日まで ■生まれ育った場所を理由とした差別が、依然として存在します。同和問題を正しく理解し、差別を許さない行動をとりましょう ■道路を安全で快適に利用できるよう、公共のルールを守りましょう ■講座・催しなどで、特に記載のないものは ・誰でも参加(申し込み)可 ・応募多数...