広報きりしま 2025年3月上旬号

発行号の内容
-
その他
読者のお便り
◎読者の皆さんからの声を伝えるコーナーです。 「いざ、世界の焼酎へ」を興味深く読みました。焼酎が出来るまでの工程が分かりやすく紹介されていて、とても繊細で奥深いものだということが改めて分かりました。私もパン作りが趣味ですが、酵母菌の種類や発酵時間の違いでパンの出来上がりが全く違うので、理想に近づけるのが難しく、そこがまた面白いところでもあります。鹿児島が誇る名産品としてたくさんの人に味わっていただ…
-
くらし
PRESENTS-3
◎秘書広報課にお便りをくださった方の中から抽選で、アットスター(株)横川蒸留所より「シングルモルトニューボーン横川100mlシェリー樽(たる)6か月熟成」を3人にプレゼント。 応募締め切りは3月28日(金)必着です。 ※当選者の発表は、賞品の発送をもってかえさせていただきます。 ■アットスター(株)横川蒸留所より「シングルモルトニューボーン横川100mlシェリー樽たる6カ月熟成」を3人にプレゼント…
-
その他
いつでも、どこでも、霧島市の情報を。
より多くの皆さんに市の情報を知ってもらうため、さまざまなツールで情報を発信しています。 (各二次元コードは本紙PDF版22ページをご覧ください) ■きりしま防災・行政ナビ アプリのダウンロードはこちら(本紙PDF版22ページ参照)から。フィーチャーフォンは通知機能のみ利用できます ■霧島市ホームページ 観光や子育て、移住定住情報、イベントカレンダー、行政情報など情報満載。 ■YouTube動画配信…
-
その他
人口
人口:122,909人(-162) 世帯数:62,758世帯(-122) ・男性…59,579人(-78) ・女性…63,330人(-84) ・出生…79人 ・死亡…221人 ・転入…298人 ・転出…312人 (令和7年2月1日現在)
-
その他
EDITOR’S
通常、市役所の職員は3~4年で部署異動します。もうすぐ丸3年を迎える私は今の仕事に慣れが生じ、気が緩むことも。一方、トマト一筋の豊川さんは毎年必ず栽培方法を見直し、より良いトマトを目指して改善を続けています。自分を省みて、私も真っ赤になりました(西) 言葉では知っていたけれど会ったことのなかった民生委員・児童委員。取材でたくさんの笑顔に会うことができました。「大変だけど嫌じゃない」と笑う本田会長を…
-
その他
今月の表紙
(写真)春の先客 (隼人町姫城) 2月15日 午後3時44分 日当山温泉近くの天降川沿いに咲く菜の花。春を感じさせる黄色の花畑に目を引かれました。そんな菜の花に誘われて、蜜集めに孤軍奮闘するミツバチが。花に頭を突っ込み、懸命に蜜を集める様子が愛らしく、心の中でエールを送りました。菜の花の花言葉の一つは「元気」。鮮やかな菜の花を見つけた人にも蜜集めにいそしむミツバチにも、元気で明るい春が訪れますよう…
-
くらし
市長コラム 中重真一
■NHKのど自慢 平成17年11月に誕生した霧島市は、今年が市制施行20年の節目の年です。 20周年をどのように祝うか協議する中で、よくある式典などよりも市民の皆さまと共に、市の魅力やこれまでの歴史を振り返り、将来に向けて市のさらなる発展につなげる契機となるよう、さまざまな記念事業を展開することにしました。 その目玉の一つとするべく「NHKのど自慢」の開催を申し込んでいたところ、先日、NHK鹿児島…
-
文化
【郷土史への扉】魔よけの石敢當(せっかんとう)
道端で時々見かける「石敢當(せっかんとう)」という石をご存じでしょうか。南九州や沖縄に集中して見られる石で、江戸時代に鹿児島を訪れた人の(※1)紀行文を見ても「いたるところにあるこの石は何なんだ」とわざわざ書き残しています。 ■石敢當とは 石敢當は鹿児島ではよく「せっかんとう」、沖縄では「いしがんとう」と呼ばれます。主に丁字路の突き当たりに設置されることが多い魔よけの石です。悪い気・魔が丁字路を真…
-
その他
その他のお知らせ(広報きりしま 2025年3月上旬号)
Kirishima City Public Relations,Japan 2025.3.4発行 VOL.425 広報きりしま 発行:〒899-4394 鹿児島県霧島市国分中央三丁目45-1 【電話】0995-45-5111(代) ホームページ:【URL】http://www.city-kirishima.jp メールアドレス:【E-mail】[email protected] 編集:秘…
- 2/2
- 1
- 2