広報きりしま 2025年3月上旬号

発行号の内容
-
しごと
【特集(Special Feature】やってみてよかった民生委員・児童委員(1)
■民生委員・児童委員は地域の身近な相談相手として、必要な支援やさまざまな活動を行っています。委員の「やってみてよかった」の声と、民生委員・児童委員の現状を紹介します。 市民生委員児童委員協議会連合会 会長 本田成子さん(72) 国分出身。同連合会初の女性会長。委員になってから13種の資格を取得。コーヒーを飲むのとクラシック音楽を聞く時が至福の時間。国分在住。 私たちが住んでいる地域には「民生委員・…
-
しごと
【特集(Special Feature】やってみてよかった民生委員・児童委員(2)
■私が民生委員・児童委員、主任児童委員になった理由(わけ) 多岐にわたる民生委員・児童委員、主任児童委員の活動。なぜ人のためにそこまでできるのか。委員になった理由や、続ける理由を尋ねました。 一人暮らしの高齢者や障がい者・生活困窮者のいる世帯、妊産婦やひとり親家庭などさまざまな世帯を見守り、高齢者・子育てサロンを運営して地域の居場所づくりを担うほか、募金活動やあいさつ運動にも精を出す民生委員・児童…
-
子育て
地域の子育てサロンに参加しませんか
健やかな子どもの成長を願って、穏やかで楽しい語らいの場を持ちませんか。どの地区のサロンでも参加できます。
-
くらし
まちの話題(Topic of kirishima city)
市ホームページに掲載している「まちの話題」にも、市内の出来事を紹介していますのでご覧ください。 ■健康と福祉の向上を目指してさまざまな視点で心と体を健康に あなたが主役広めよう健康づくりと支えあいの輪」をテーマに、市健康福祉まつりが2月2日に開催。国分シビックセンターでは43団体の健康・福祉に関する相談・展示コーナーが設置され、約5,200人が体験などを通して健康づくりを考えました。国分ハウジング…
-
くらし
【CIVIC NEWS】心も体も健康に
■「霧島市働く女性の家」は「霧島市ウェルビーイングセンター」へ 《霧島市働く女性の家(ウェルビーイングセンター)国分中央3-43-10》 働く女性の福祉の増進を図るために昭和62年に開館した「霧島市働く女性の家」は、令和7年4月1日から「霧島市ウェルビーイングセンター」と名称を改め、性別に関係なく多くの人が利用できる施設として生まれ変わります。 ▽家族や地域の人とつながる場所 ウェルビーイング(W…
-
しごと
ミライ、ワク・WORK(ワーク) vol.80
霧島市にはたくさんの企業があり、そこで多くの若者が生き生きと働いています。 このコーナーでは、そんな企業や若者の暮らしを紹介します。 第80回は、株式会社西部システム霧島本店の赤塚健(まさる)さん(31)です。 就職を控える生徒や学生の皆さん、ぜひ霧島市で働き・暮らすという未来を描いてみませんか。 ■「新しい技術」でまちの安全を守る。 株式会社西部システム 霧島本店 赤塚健(まさる)さん(31) …
-
子育て
きりしま給食通信 令和7年3月4日 vol.49
■家庭で楽しむ給食通信 市では、食育の生きた教材となる学校給食を通して、食に関する正しい知識や食文化の継承、自然の恵みなどを学ぶ取り組みを進めています。このコーナーでは、給食メニューをレシピとともに紹介します。 [調理のポイント] 豚肉を細切りにする代わりに豚ひき肉を使うと、調理時間も洗い物も減りお勧めです。カルシウムたっぷりのしらす干しを入れてもおいしいです。 [RECIPE] 『豚高菜ごはん』…
-
しごと
霧島の農業をミライへ「次世代農家探訪」
◎生きていく上で欠かすことができない「食」を未来につなぐ、私たちのまちの新規就農者や農業後継者などを紹介します。 豊川鉄兵さん(49) 奄美市出身、隼人町在住。 就農14年目。豊川農園代表。 営農類型:施設野菜 経営作目:果菜類(トマト) 営農面積:20a 国分西小学校東部の水田地帯で、大玉トマトからミニトマトまで愛情を込めて栽培するのが、就農14年目の豊川鉄兵さん(49)です。 大学卒業後、釣…
-
子育て
てくてく・ぱくぱく 育児を楽しもう vol.53
◎楽しい育児をサポートするコーナーです。子どもと一緒に出かけたい場所や育児に役立つ情報などを紹介します。 ■名水を全身で『市営関平温泉』 営業時間:午前9時~午後8時 休館日:第1・3火曜 料金:大人380円、小人150円、未就学児は無料、貸し切り風呂1,200円(土日・祝日は300円増し)/1時間 駐車場:20台 ・自販機 ・大浴場 ・貸し切り風呂 ・シャンプー ・ボディソープ ・ドライヤー ・…
-
子育て
SMILE KIDS
3歳までの子どもを紹介します。3月生まれのみんな、ハッピーバースデー♪ ※詳細は本紙PDF版12ページをご覧ください。 ◆投稿募集中! 4月号に掲載する子どもの写真を募集しています。下の応募フォーム(本紙PDF版12ページ参照)から申し込みください。申し込み多数の場合は抽選です。 対象:令和4年~6年の4月生まれの子ども(住民票が霧島市) 期限:3月28日(金) 問い合わせ先:秘書広報課 【電話】…
-
くらし
霧島山と錦江湾の魅力再発見「霧島ジオパークの旅」vol.13
〜山で幸せ、海で幸せ〜 日本で最初の国立公園・霧島錦江湾国立公園がある霧島市。市内全域の自然や文化などは霧島ジオパークとして、日本ジオパークに認定されています。霧島山や錦江湾をはじめとする、魅力あふれるスポットを紹介します。 ■絶好の眺め 市民に愛される公園 標高192mの高台にある公園に登る道沿いにも、地層の一部を見ることができます。 その名のとおりかつては山城であった城山公園。霧島ジオガイドネ…
-
くらし
【人の風景】霧島に生きる Vol.199
■重圧の先の成長へ 静岡県藤枝市に本拠地を構え、日本プロサッカーリーグのJ2で戦う藤枝MYFC(マイエフシー)。美しい藤色のユニフォームを身にまとい、鮮やかなプレーで観客を魅了する同チームは新シーズンに向けた強化キャンプを霧島市で行い、隼人町に九州支店を置く(株)静環検査センターとパートナー契約を結ぶなど、霧島市にゆかりの深いJクラブです。 「一体感」をスローガンにJ1昇格を目指す同チームに今シー…
-
くらし
お知らせ
■子ども医療費助成制度窓口無料対象者を拡充 県内の医療機関などで、課税世帯に属する中学校修了前の子どもが受診した場合、保険診療分の支払いが4月1日から窓口無料になります。 本制度とひとり親家庭医療費助成制度の対象者には、新しい子ども医療費助成金受給資格者証を送付しますので、受診の際は医療機関などに提示してください。 重度心身障害者医療費助成制度の対象者は登録手続きが必要です。案内書類を送付しますの…
-
くらし
パスポートの取り扱いが変わります
偽造・変造対策を強化するため、3月24日(月)申請分から次の点が変わります。 ●主な変更点 ・オンライン申請の手数料が、窓口申請より安価になります ※12歳未満は上記金額から5,000円を差し引く。 ・切り替え申請の場合だけでなく、新規や期限切れ、変更の場合もオンライン申請が可能になります ・偽造対策が強化され、顔写真ページがプラスチック基材の物になります ・国立印刷局で作成するため、交付までの期…
-
くらし
引っ越しシーズンの窓口延長
期間:3/28(金)~4/6(日) 3月末から4月初めは、引っ越しに関する手続きなどで窓口が大変混み合いますので、時間に余裕を持ってお越しください。市では、3月28日(金)から4月6日(日)まで、国分シビックセンターと上下水道部お客様センターで窓口の受付時間を延長します。 平日は各総合支所や隼人市民サービスセンター、福山市民サービスセンターでも異動の届け出や各種証明書の発行ができますので、ご利用く…
-
講座
募集
■手話奉仕員・手話通訳者養成講座受講者 手話に興味がある人や資格取得を目指す人など、目標に合わせて受講しませんか。 時間:午後7時~9時 場所:国分公民館大会議室ほか 対象:成人(高校生を除く) 定員:各30人程度 ※申し込み多数の場合は抽選。 受講料:無料(別途、テキスト代が必要) 申込方法:申し込みフォーム(本紙PDF版18ページ参照)からか電話 申込期限:4月16日(水) 問い合わせ先・申し…
-
講座
隼人人権啓発センター教室受講生
住民交流を通して仲間づくりの和を育て、人権・同和問題に対する理解を深めるために、各種教室を開講します。 ■隼人人権啓発センター教室 期間:5月~令和8年3月 対象:人権啓発センター主催の人権学習会(年5回予定)に参加できる市民 定員:各15人(フラワーアレンジメントは10人) ※申し込み多数の場合は抽選。少数の場合は開講しないことがあります。 受講料:無料 申込方法:普通はがきを持参して本人が来館…
-
文化
第21回 きりしま美術大賞展作品募集
(1)自由部門 規格:20号~50号(S・F・P・M) 題材:自由 (2)テーマ部門 規格:8号(S・F・P・M) 題材:霧島の風景、神話、祭り、行事など、霧島の特色を取り入れたもの 〔(1)(2)共通事項〕 出品規定:洋画(水彩画・版画含む)、日本画の平面作品で未発表のもの ※コンピュータグラフィックスを除く。 応募資格:高校生以上 出品数:1部門6点まで 出品料:1点2千円(高校生・大学生など…
-
イベント
錦江湾奥おでかけ情報
錦江湾奥会議を構成するまちのイベント情報などを紹介します。 ■[姶良市]あいら春まつり キャラクターショーやお化け屋敷、グルメコーナー、スポーツ体験などがあります。 日時:3月23日(日)午前10時~午後3時 場所:ビーラインスポーツパーク姶良(姶良市平松2392) 問い合わせ先:姶良市観光協会 【電話】0995-67-6052 ■[垂水市]女男河原(おんだんこら)祭り 屋台や春の草花、植木市など…
-
くらし
図書館へ行こう
【URL】http://www.lib-kirishima.jp/ ■新刊紹介 『かんてんぼうき』 荒木健太郎 観天望気(かんてんぼうき)とは雲や空、風などの自然現象を見て天気を予想すること。晴れや雨の目安となる雲や天気が急変する目安となる雲など、天気を教えてくれる雲を紹介します。 『60日で9割捨てる片づけ術』 ミニマリストTakeru 生前整理を嫌い、多くの物を残して亡くなる人が多い現代。生前…
- 1/2
- 1
- 2