市報しぶし 2024年4月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
■特急海幸山幸志布志へ 3月18日、JR日南線の観光特急海幸山幸が志布志市内を走行しました。普段は、JR日南線の宮崎駅-南郷駅間の運行ですが、この日はツアー客貸切車両として志布志駅まで乗り入れました。珍しい光景に、駅や沿線各所で撮影を行う方々の姿がありました。
-
くらし
424 FAN FUN FAIR
志布志のファン(FAN)が楽しく(FUN)なれる読者プレゼント企画 ■今月は…イチゴ農家の息子が本気で始めたイチゴ屋さん! 「ICHIBUN-NO-GO(イチブンノゴ)」 ◆おすすめは? 『イチゴシェイク』『イチゴスムージー』 シェイクは、生イチゴをぜいたくにトッピング。イチゴピューレの甘酸っぱさがアイスとよく合います。スムージーは、甘さ控えめ。イチゴの濃厚な味わいを楽しめます。どちらも有明産の朝…
-
くらし
もういっちょ!まちの話題
[3/4]戦争体験を聞き取り、本を出版 志布志淑女会のメンバー10人が教育長室を訪れ、「戦時下を生きた人たち」の発行を報告しました。 この本は、戦争体験者への聞き取りや小・中学生の作文などで構成された記録集で、市教育委員会にも寄贈され、学校での平和教育などにも活用されます。
-
しごと
読者プレゼント「424 FAN FUN FAIR」掲載希望店舗 大募集
・市内に店舗があれば、どなたでも掲載できます。(原則として、子どもから高齢者まで広く市民が利用できる飲食店、雑貨店、サービスなど) ・情報を広報紙+市公式LINEで配信 ・掲載料無料 (読者プレゼントの提供をお願いします) ※詳しくは市役所企画政策課 広報・地域政策グループ(【電話】472-1111)まで
-
イベント
なかやまきんに君 お笑い and トークショー
◎令和5年度志布志市自主文化事業 3月20日、市文化会館で「なかやまきんに君お笑い and トークショー」が開催されました。前半は爆笑ネタのオンパレード。お客さんも参加してのパフォーマンスに会場が一体となって盛り上がりました。後半はトークショー。きんに君が筋トレを始めるきっかけとなったエピソードなど、貴重なお話をうかがえました。そして、きんに君のサインがプレゼントされる「じゃんけん大会」も実施。見…
-
イベント
志ふれあい交流館 開館10周年記念イベント
日時:4月24日(水)10時~12時(開場 9時30分から) 場所:志ふれあい交流館(市立図書館) 定員:先着50名(要事前申込) 申込方法:電話または図書館本館のカウンターにて申込みください。 上映作品:破戒(2022年公開119分) (原作 島崎藤村) 「ご来場を待ってます」 問い合わせ先:志布志市立図書館 【電話】472-3322
-
イベント
今年はシャンシャン馬が復活! 志布志お釈迦まつり
前夜祭:4月28日(日)18時~宝満寺境内 本祭:4月29日(月・祝)9時30分~宝満寺境内・志布志市街地 問い合わせ先:お釈迦祭り実行委員会(志布志市観光特産品協会) 【電話】472‒8028
-
くらし
今月2つ目のプレゼント
若潮酒造株式会社より GLOW EP05 Ride the waves 900ml 10名様にプレゼント ■応募方法 (1)ハガキで応募 宛先・氏名・住所・電話番号を記入した応募用紙を投函してください。 宛先:〒899-7192 鹿児島県志布志市志布志町志布志二丁目1番1号 志布志市役所総合政策課 広報・地域政策グループ 市報しぶし「読者プレゼント係」行 応募締切:5月1日(水)(当日消印有効) …
-
くらし
【特集】市の予算 and 施政方針(1)
【令和6年度志布志市の予算】 ■一般会計(当初予算)総額264億円 前年度と比較すると、10億円(3.7%)減少しています ◇歳入 市税:個人市民税の定額減税による減収が見込まれることから、前年度に比べると1395万円の減額の見込み。 地方交付税:国の定める地方財政計画や前年度の交付実績を勘案して増額を想定。 国庫支出金:医療的ケア児保育支援事業、デジタル田園都市国家構想推進交付金、保育所運営費な…
-
くらし
【特集】市の予算 and 施政方針(2)
■令和6年度 施政方針 下平市長が令和6年第1回志布志市議会定例会で示した「施政方針」を掲載します。 市政運営を担わせていただいてから7年目に入り、2期目の折り返し点を過ぎたことになりますが、所信表明でお示しした8つの政策ビジョンの実現に向けて、引き続き関係課で相互に連携し、総合的かつ計画的に取り組んでまいります。 志布志港の産直港湾としての認定や都城志布志道路の令和6年度全線開通、志布志東部地区…
-
くらし
【特集】市の予算 and 施政方針(3)
【主要施策の概要】 第2次志布志市総合振興計画のまちづくりの基本目標に沿って掲載します。 令和6年度予算は、次の4つの視点に特に着目し、事業を実施していきます。 1.若者の地域定着支援 2.結婚・子育て支援 3.魅力的で安心して暮らせるまち 4.変革による地域課題の解決(DX・GXの推進など) ■01「郷と郷」「人と人」「物と物」のつながりがあるまち ▼主な新規事業・拡充事業 ◇バス通学等支援補助…
-
くらし
【特集】市の予算 and 施政方針(4)
■04 生き生きと笑顔で暮らせるまち ▼主な新規事業・拡充事業 ◇出産祝金支給事業…1,900万円 これまで、第1子、第2子に対して行っていた5万円の給付を、第1子から10万円に引き上げることで、少子化対策、子育て支援の充実を図ります。 ◇保育所等給食支援事業…1,510万円 物価高騰の中でも栄養バランスや量を保った、これまでどおりの給食などが確保されるよう、県の補助事業を活用し、保育所などに対し…
-
くらし
まちの話題(1)
◎市内であった出来事を写真と共にお届け ※各写真は本紙PDF版14~15ページをご覧ください。 ※児童・生徒の学年は3月現在で表記しています。 ■[2/18]親子お魚のさばき方教室開催 魚を食べる機会の増加を目的に、親子参加型の教室を開催しました。最初は三枚おろしに苦戦していましたが、最後にはできるようになり、参加者からは、家でもやってみたいとの意見がありました。 ■[2/21]地域おこし協力隊辞…
-
くらし
まちの話題(2)
◎市内であった出来事を写真と共にお届け ※各写真は本紙PDF版14~15ページをご覧ください。 ※児童・生徒の学年は3月現在で表記しています。 ■[2/29]九州茶業功労者として表彰 吉野寅三さん(志布志町安楽)が九州茶業協議会より鹿児島県代表として茶業功労者表彰を受けました。長年に渡る茶業振興への尽力、経営向上発展への功績が評価されての表彰となりました。 ■[3/2]志布志市合同金婚式開催 志布…
-
くらし
戸籍制度が利用しやすくなりました
令和6年3月1日から、戸籍制度がこれまでより利用しやすくなりました。 具体的には、次の2つのことが便利になりました。 1.戸籍届出の時に、戸籍証明書などの添付が不要になる 2.戸籍証明書などが本籍地以外の市区町村窓口で請求できる 今回は、この2大便利ポイントについて分かりやすく紹介します。 ■ポイント解説(1) これまでは… 本籍地ではない市区町村に戸籍の届け出を行う場合は、まずは本籍地から戸籍謄…
-
子育て
志布志市の子どもたちの「学力」について
◆鹿児島学習定着度調査の結果はどうだったのでしょうか。 ▽鹿児島学習定着度調査とは? 令和6年1月、県内の小学5年生、中学1・2年生を対象に行われた調査です。 この調査では知識や技能、思考力などの学力の状況と学習に関する意識などを把握します。 令和5年度鹿児島学習定着度調査通過率と県との比較 小学校、中学校ともに、県平均通過率を下回る結果となりました。志布志市では、「学校の力・家庭の取組・地域との…
-
子育て
市内小中学生が合同受賞報告を行いました
■受賞内容一覧 ○第31回世界こども図画コンテスト 国内優良賞 ○県いきいき教育活動表彰:人命救助 ○税についての作文コンクール 全国納税貯蓄組合連合会長賞 ○小さな「親切」作文コンクール 全国入選 ※詳細は本紙PDF版19ページをご覧ください。
-
くらし
SDGs活動を支援します!~チャレンジ補助金、始めます~
志布志市では、SDGs(持続可能な開発目標)の達成に向けて、市民や企業の皆様によるSDGs推進を図るために、「志布志市SDGsチャレンジ補助金」を始めます。 市内の団体・民間事業者などがチャレンジするSDGs活動に対し最大30万円の補助金を交付します。 ◆対象事業 1.志布志市内で実施されるもの 2.SDGsに掲げる17のいずれかの目標の達成に繋がるもの 3.新しい取組、またはこれまでの取組に工夫…
-
くらし
年金インフォメーション
■令和6年度国民年金保険料は月額1万6980円 本年度の国民年金保険料は月額1万6980円です。保険料は、日本年金機構から送付される納付書により、金融機関・郵便局・コンビニエンスストアで納めることができます。 国民年金保険料をまとめて納める「前納制度」は、6か月分を現金払いで前納すると830円、1年分を現金払いで前納すると年間で3620円、2年分を現金払いで前納すると2年分で1万5290円の割引と…
-
くらし
【TOPIC】住宅リフォーム助成・危険廃屋解体撤去事業について
◆条件 ・市内に居住し、住民登録または外国人登録を有する者であること。 ・市税を滞納していないこと。 ・過去に市から同様の助成金の交付を受けていないこと。 ・事前着手をしていないこと。 ・志布志市の登録店に請け負わせる工事のもの。(登録店の確認については、お問合せください) ※危険廃屋解体撤去事業については、条件が異なるため、お問い合わせください。 ◆1次募集期間 住宅リフォーム助成…4月15日(…