市報しぶし 2024年4月号

発行号の内容
-
くらし
【TOPIC】土地(市有財産)を売却します
売却方式:一般競争入札 日時:5月30日(木)10時から(受付9時30分から) 会場:志布志市役所本庁1階会議室 ※入札に参加する際は、契約金額の100分の5以上の入札保証金が必要となります。 ※この一般競争入札に参加するためには、5月24日(金)までに申込書を提出する必要があります。※売却物件は、現状での引き渡しとなりますので、公有財産売払い案内書(市役所窓口または市ホームページ)を必ずご確認く…
-
くらし
【TOPIC】旧消防団ポンプ自動車(市有財産)を売却します
日時:5月14日(火) 9時30分~受付 10時~入札開始 場所:市役所1階会議室 物件公開:4月10日(水)~5月8日(水)9時~16時(土日祝日を除く) ※要事前連絡 その他:現況渡し (経年劣化、摩耗などあり。令和6年1月まで消防団活動で使用) 注意事項:最低売却価格は消費税を含みません。落札後は、車体に表示されている文字などの抹消および赤色回転灯の作動無効化が必要です。試乗、試運転はできま…
-
くらし
アツいぞ!地域コミュニティ
■集結!地域コミュニティ協議会 令和3年度から地域コミュニティ協議会の設立を推進し、設立された協議会へ「人材面」「財政面」などの活動支援を行っています。 令和6年度は新たに香月校区、安楽校区、田之浦校区で協議会の設立が見込まれていて、予定されているすべての地域で地域コミュニティ協議会の活動がスタートします。 ▽コミュニティ協議会って? 『地域コミュニティ協議会とは何でござるか? 自治会や公民館組織…
-
くらし
【TOPIC】企業版ふるさと納税による寄附を頂きました
本市では、地方創生の取り組みにご賛同いただける企業様からのご寄附(企業版ふるさと納税)を募集しています。昨年度も全国の皆さまから多くの寄附を頂きました。心から感謝申し上げます。 ご寄附を頂いた企業の皆様の「志」に応えられるよう、貴重な財源や財産として大切に活用させていただきます。 ■令和5年度企業版ふるさと納税寄附事業者】全8企業 企業版ふるさと納税の制度などについては、市ホームページ特設サイトを…
-
くらし
お知らせ
■予約型乗合い送迎サービス「チョイソコしぶし」のインターネット予約開始について これまでコールセンターで電話予約していた「チョイソコしぶし」が4月1日からインターネットで予約できるようになりました。24時間予約可能ですので、ぜひご利用ください。(電話予約はこれまでどおり、平日の9時から16時です。) 問い合わせ先:志布志庁舎 総合政策課 広報・地域政策グループ 【電話】472‒1111 ■ご利用く…
-
くらし
消費生活
■いよいよ新生活!初めての一人暮らしで気を付けたい、5大消費者トラブル 《トラブルを防ぐための対応》 1.住宅の賃貸借 ・入居時契約書類の内容や賃貸住宅の現状はよく確認 ・退去時清算内容を確認し、納得できない点は説明を求めること 2.引っ越し ・引越しサービスの契約約款の確認、価格・サービス内容の検討は十分行うこと ・引越し完了後すぐに荷物の状態を確認すること 3.訪問販売 ・その場で契約せず、不…
-
くらし
住宅
■市営住宅空家情報 継続募集: ・志布志地域…19戸 ・松山地域…14戸 ・有明地域…11戸 継続募集締切:毎週金曜日申込から入居まで10日から1カ月を要することがあります。お早めにご相談ください。 問い合わせ先: 有明庁舎 建設課 建築住宅グループ【電話】474‒1111 松山庁舎 産業建設課 産業建設グループ【電話】487‒2111 志布志庁舎 産業建設課 産業建設グループ【電話】472‒11…
-
くらし
募集
■行政放送番組(SBS元気告知板)モニター募集 より良い番組づくりのため、行政放送番組(SBS元気告知板)を視聴し、意見・感想をいただけるモニターを募集します。 ◇モニターの活動内容 月2回更新される行政番組放送(SBS元気告知板)を視聴し、WEBアンケートにて回答を行うこと。期間中の全20回の番組放送に対する回答率に応じて、特産品などを贈呈します。 募集対象者:ケーブルテレビを視聴可能な18歳以…
-
くらし
教えて!ダイバーシティ
■第7回 誰もが生き生きと暮らせるまちへ 多様性を尊重するというダイバーシティ社会では、「平等に」という視点のほかに「公平に」という視点がとても重要です。 ダイバーシティ社会のあるべき姿として、障がいがある方が社会で生き生きと活躍するということも大切な視点の一つです。障がいの程度や特性によって、個人ごとに苦手なことや得意なことがあるでしょう。しかし、一緒に活動する組織や人が、それぞれ個人の能力や特…
-
くらし
備えて安心!救急医療情報キット
65歳以上の高齢者のみ世帯などを対象に、「救急医療情報キット」を無料で配布しています。 ●救急医療情報キットとは 一人暮らしの高齢者などが、自宅での緊急時に備えるための道具です。氏名、血液型、服薬内容、かかりつけ医、緊急連絡先などを記載し、冷蔵庫で保管します。 ▽配布対象者 1. 65歳以上の一人暮らしの方 2. 65歳以上の高齢者のみの世帯 3. 1級、2級の身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手…
-
子育て
児童扶養手当等の手当額が変わります
令和6年4月からの児童扶養手当などの手当額(月額)は次のように変更されました。 ■児童扶養手当額(月額) 特別児童扶養手当1級…55,350円 特別児童扶養手当2級…36,860円 障害児福祉手当…15,690円 特別障害者手当…28,840円 問い合わせ先: 有明庁舎 福祉課 児童福祉グループ(児童扶養手当) 有明庁舎 福祉課 生活福祉グループ(特別児童扶養手当など) 【電話】474-1111
-
くらし
日曜・祝日当番医
・大隅広域夜間救急センター電話相談【電話】0994-45-4119 ・鹿児島県小児救急電話相談【電話】#8000または【電話】099-254-1186 ・曽於医師会夜間急病センター【電話】099-482-5899 ・都城市・北諸県郡管内の休日の救急診療機関【電話】0986-23-5555(テープ案内)
-
子育て
健康カレンダー(4月・5月)
-
子育て
4月から母子健康手帳の交付方法が変わります
交付日:毎月2回(第2月曜日・第4月曜日) ※月によって、変更となる場合もあります。 交付場所:有明地区公民館 小会議室1 ※完全予約制 市ホームページの予約フォームから事前申し込みが必要です。交付の際は、手続きに1時間程度要します。次回の妊婦検診まで期日が迫っている場合は、まずは保健課へ電話ください。 問い合わせ先:有明庁舎 保健課 健康増進グループ 【電話】474-1111
-
くらし
令和5年度 滞納処分等実施状況
(令和5年4月~令和6年2月) 差押えを実施した件数:119件 ■差押えの内容 債権:38件 給与:3件 不動産:0件 預貯金:78件
-
くらし
エコ通信
◆ごみの持ち込みについて 家庭から出るごみは、市が各衛生自治会の管理するごみステーションを定期的に収集していますが、処理施設へ持ち込む方法もあります。 それぞれの処理施設の受入時間内であればいつでも持ち込みが可能です。受入日時、受入品目は次のとおりです。 ごみを持ち込むときは、水洗いや分別など、それぞれの出し方を必ず守って排出してください。 ○資源ごみ ※次の(1)、(2)に初めて搬入される際に搬…
-
くらし
知って納得!国民健康保険
◆マイナンバーカードが健康保険証として利用できます 今回は、マイナ保険証に関する疑問を一問一答方式で解消していきます。 Q.マイナ保険証はどうやって使えばいいの? A.医療機関や薬局でマイナンバーカードをカードリーダーにかざし、顔認証や暗証番号で本人確認をすれば受付が完了します。 Q.今持っている保険証は使えなくなるの? A.令和6年12月2日時点で保有している保険証の有効期限まではそのまま使うこ…
-
くらし
【TOPIC】令和6年度市税等納期限一覧 ~納期限までの納付をお願いします~
◆金融期間・コンビニエンスストアでの納付 利用できる金融機関・コンビニエンスストアについては、納付書裏面をご覧ください。 金額が30万円を超えているものや納付書の使用期限が過ぎているもの、金額を訂正しているものは、コンビニエンスストアでは使用することはできません。 ◆スマートフォン決済アプリを利用した納付方法 ▽スマートフォン決済アプリ ※詳細は本紙PDF版30ページをご覧ください。 納付書に印字…
-
くらし
【TOPIC】介護保険料が変わります
65歳以上の介護保険料は、市町村ごとの介護保険事業計画に基づいて3年ごとに見直しを行っています。 これまで、12段階の区分で保険料をいただいていましたが、国の制度改正により、13段階に変更されることとなりました。第9期(令和6年度~令和8年度)の介護保険料基準額は月額6,200円となりました。 この基準額は第8期と同額です。 第1段階~第3段階は、低所得者保険料軽減事業による軽減後の保険料を掲載し…
-
くらし
図書館へ行こう。
~一冊の本との出会いがあなたの人生を変える~ ◆4月の新刊 「中野のお父さんと五つの謎」 北村薫/著文芸春秋 「アイ・ラブ・ユー」を「月が綺麗ですね」と漱石が訳したとされる伝説はいかに生まれたのか?夏目漱石、芥川龍之介、松本清張…文豪の謎を国語教師のお父さんが解決する!『オール讀物』掲載を単行本化。 [一般] 「江戸咎人逃亡伝」 伊東 潤/著 徳間書店 「川のある街」 江國 香織/著 朝日新聞出版…