市報しぶし 2025年6月号

発行号の内容
-
その他
市の人口・志布志港 ■市の人口(令和7年4月末現在) 人口:28,403人(+18人) 男性…13,635人(+11人) 女性…14,768人(+7人) 転入:211人 転出:152人 出生:6人 死亡:47人 世帯数:15,126戸(+70世帯) ■志布志港(令和7年3月分) 貿易船入港隻数:53隻(日本…0 外国…53) 輸出:40億63百万円 ・主な品名…ゴム製品、原材料(木材) 輸入:160億29百万円 ・主...
-
くらし
ケーブルテレビでは、志布志市の話題を市民チャンネル(111ch)で放送しています
-
イベント
2025 志布志みなとまつりは9月に開催します。 開催日:9月21日(日) 会場:志布志港旅客船埠頭(観光船バース) 問い合わせ先:志布志みなとまつり実行委員会(志布志市商工会) 【電話】099-472-1108
-
くらし
農地に台風や豪雨による被害が発生したら 市では、予期せぬ自然災害で被害を受けた農地、農道、用排水路などに対して国の補助および市単独の補助で災害復旧を行っています。 台風や大雨後は農地の点検を行うようにしましょう。災害が発生し、自力復旧が困難と思われる場合は、市役所各庁舎までご連絡ください(国、県への被災報告の為、申請受付期間は災害発生後1週間が目安)。市職員が被災状況を確認します。 また、農地災害の場合は「災害復旧事業申請及び確約書」の...
-
くらし
農地に鳥獣害による被害が発生したら 市では鳥獣害(イノシシ、アナグマなど)により被災した農地に対して復旧事業に要した経費の一部を助成しています。 農地(田・畑など)は個人の財産であり、個人で管理することが原則ですが、近年の鳥獣害による被害は年々増加し、市内各地の農地が被害を受けています。自主防衛の方法として電気柵やワイヤーメッシュ柵などで防ぐことが最善策ですが、予期せぬ被害による、生産者の生産意欲の減退にも影響しますので、復旧費用に...
-
くらし
『しぶし志エフエム』
-
くらし
暮らしのカレンダー ※1 事前予約制です。志布志庁舎 総務課 行政グループ【電話】472-1111までご連絡ください。 ※2 事前予約制です。志布志庁舎 地域包括支援センター【電話】472-1111までご連絡ください。 ※3 事前予約制です。 以下の各庁舎担当窓口までご連絡ください。 志布志庁舎 市民環境課 市民年金グループ【電話】472-1111 有明庁舎 市民税務課 市民税務グループ【電話】474-1111 松山...
-
くらし
志布志市立学びの多様化学校の「校名」を募集します 「学びの多様化学校」とは、さまざまな要因で学校に行きづらさを感じ、登校できない状況が続いている子どもたちのための新しい学びの場所です。令和8年4月に有明庁舎別館に開校します。 応募方法:右の二次元コード(本紙PDF版裏表紙参照)または以下のURLにアクセスして応募ください。 校名応募URL:【URL】https://logoform.jp/f/qwpqu ※応募にあたっては、応募フォームに掲載され...
-
その他
その他のお知らせ(市報しぶし 2025年6月号) ■市報しぶし6月号 令和7年6月11日発行 編集・発行:志布志市役所 総合政策課 次回7月号は7月9日発行予定 〒899-7192 志布志市志布志町志布志二丁目1番1号 【E-mail】[email protected] 【電話】099-472-1111(代)【FAX】099-473-2203