広報なかたね 令和7年(2025)3月号

発行号の内容
-
しごと
自立支援協議会だより
■障がいや難病のある方の「働きたい」を応援します 種子島地区自立支援協議会「はたらく部会」では、障がいや難病のある方が安心して働ける環境作りについて話し合っています。利用できる障害福祉サービスには、就労移行支援、就労継続支援A型・B型があります。これらを利用することで、自信や働く力を身に付け、給料や工賃を得ることができます。 福祉作業所では支援員のサポートを受けながら仕事を始めることができ、軽作業…
-
健康
公立病院だより
■帯状疱疹について 帯状疱疹をご存じですか? 50歳以上の人がかかりやすく、70歳代が最も多く発症している病気です。 すでに、水疱瘡になったことのある人は、治った後もウイルスは体内に残ります。普段は免疫によって抑えられているため症状は現れませんが、加齢や疲れなどで免疫が弱まるとウイルスが再び活動し始め、帯状疱疹を発症します。 体の左右どちらかに水ぶくれが帯状に集まって生じることから「帯状疱疹」と呼…
-
くらし
暮らしのうごき
■人口の動き ※( )は前月との比較(1月末現在) ■火事・救急 ■交通事故(人身) ※令和7年1月、( )は前年同時期比較
-
イベント
菜の花祭 in 原尾 巨大迷路に挑戦!!
原尾集落内の菜の花畑で、今年も菜の花迷路を作りました。 たくさんのご来場をお待ちしています。 開催時期:3月1日~3月31日 主催:原尾なのはな会 ※事故、ケガについては責任を負いかねますので、十分にご注意いただきお楽しみください。 長谷十文字や長谷小学校付近には案内看板も設置しています。
-
くらし
お知らせ版(3月)
■マイナンバーカード申請・交付の時間外開庁日 毎週(火)17:15~19:00まで ■りんくのひろば 平日(月~金)9:00~17:00(最終入室16:30)交流スペースで実施 ■こどもの予防接種 ※1日~7日は「子ども予防接種週間」です。ワクチンで防ぐことができる病気から子どもたちをまもりましょう。 ■休日当番医 ◇休日当番医 (1)種子島医療センター(【電話】0570-09-0960) (2)…
-
くらし
ふるさと納税事業所に登録しませんか?
■ふるさと納税返礼品紹介 ラム酒(大東製糖種子島株式会社) 安納芋ジャム(株式会社サンサンフードクリエイト) 梶屋牛肩ロース(株式会社Calfields) 車海老(車海老日本株式会社) 興味のある方はお気軽にご相談ください 中種子町役場企画課地域振興係 【電話】0997-27-1111(内線300)
-
くらし
島の四季彩 シュンラン(ラン科)
漢字表記:春蘭 別名:ホクロ 分布:北海道の一部~九州・大隅諸島、朝鮮・中国~ヒマラヤ西部 生育地:やや明るく乾燥した落葉樹の林床 繁殖:株分け、実生(困難) 観賞用の東洋蘭であるカンラン、ホウサイラン、キンリョウヘンなどと共に、シュンランも代表種のひとつです。主に落葉樹の腐植質の多い、やや乾燥する林床に生育し、高さ数10cmで、葉が硬く線形で束生する常緑の多年草です。春、落葉樹の芽が動き出す頃、…
-
その他
その他のお知らせ (広報なかたね 令和7年(2025)3月号)
■広報なかたね3月号 令和7年2月25日発行 発行:鹿児島県中種子町役場 編集:企画課広報係 【電話】0997-27-1111(内線259)【FAX】0997-27-3634 【HP】http://town.nakatane.kagoshima.jp/ ■表紙 鬼は外!福は内! 中央保育所 野間幼稚園 “おこりんぼ鬼” “わがまま鬼” “泣き虫鬼” みんなで豆まき“こころの鬼”退散
- 2/2
- 1
- 2