広報なかたね 令和7年(2025)3月号

発行号の内容
-
くらし
まちの話題
■故郷の思いを襷につなぎ 県地区対抗女子駅伝競走大会 早春の霧島路を駆け抜ける、第38回鹿児島県地区対抗女子駅伝競走大会が、1月26日に霧島市で開催され、県内12地区の代表選手が6区間21・0975キロを駆け抜けました。 熊毛チームは、第1区を住吉蘭選手(向町)が11位ながらも前が見えるいい位置でつなぎ、中盤は8位まで順位を上げ、第5区の進藤眞朱弥選手(畠田)が区間9位の好走をみせましたが、総合1…
-
くらし
地域おこし協力隊通信(No.97)
■「悩みの種はまさかの…!」大山 愛 中種子町に移住して約2年が経ちました。皆さまのおかげで日々楽しく不自由ない生活を送っています。しかし、1つだけ悩み苦しんでいることがあります。 それは、「鼻水」です。汚い話ですみません。元々アレルギー体質で花粉に弱いのですが、秋~冬の時期に特に酷くなります。そしてなぜか、鹿児島市や東京、地元に帰るとピタッと収まるんです。 ある日夫が「サトウキビアレルギーだった…
-
くらし
住所変更の手続きについて
■住所変更はお済みですか? 〔転居(町内→町内)〕 引越し先に住み始めてから14日以内に手続きをお願いします。 〔転出(町内→町外)〕 引越当日までに手続きをお願いします。 〔転入(町外→町内)〕 引越してから14日以内に手続きをお願いします。 ■住民票はどうやって移すの? (1)窓口で手続き 同じ世帯の方または異動される本人が、必要な物をご持参のうえ窓口で手続き (2)マイナポータルで手続き マ…
-
くらし
「松原山剪定木くず等仮置き場」の受入日は「水・土・日曜日」に変わります
4月1日から「松原山剪定木くず等仮置き場」への受入日が次のとおり変更になります。 受入日:水・土・日曜日(週3回) 時間:午前8時30分~午前11時30分、午後1時~午後5時 休み:月・火・木・金曜日 手数料:無料 ■剪定木くず等を持ち込む際には 松原山剪定木くず等仮置き場へ持ち込めるものは、草・竹・剪定枝・伐採木のみです。 剪定枝・伐採木は、できるだけ小さくカットしてから持ち込んでください。 持…
-
くらし
不法投棄が多発しています!
■5年以下の懲役、1,000万円以下の罰金 不法投棄は「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」で禁止されており、違反した場合は、廃棄物の撤去を求められるとともに、5年以下の懲役、もしくは1,000万円以下(法人の場合は3億円以下)の罰金、またはその両方の罰則が科せられます。 ○下記の行為は不法投棄にあたる場合があります ・収集日以外にごみステーションにごみを出す ・収集の対象とならないごみを出す ・産…
-
くらし
人権ってなんだろう 第39回「ハンセン病元患者などの人権について」
■ハンセン病の歴史 昭和6年の「癩(らい)予防法」の制定によって、ハンセン病患者を強制的に療養所に収容する隔離政策がとられ、患者は療養所から出ることや家族と暮らすこと、子どもを生むことが許されませんでした。 その後、ハンセン病は解明され、治療法が確立されたにもかかわらず、平成8年の「らい予防法」廃止まで、長年にわたり隔離政策が続き、患者やその家族は深刻な偏見や差別を受け続けました。 ■病気への正し…
-
子育て
中種子町子育て世帯臨時特別支援給付金(課税世帯向け給付金)について
町独自の給付金事業として、物価高騰の影響を受けている子育て世帯(課税世帯)を支援するため、支給対象児童1人につき2万円を支給します。 本給付金は国から町へ交付される、エネルギー・食料品価格などの物価高騰の影響を受けた生活者を支援することを目的とした「重点地方支援交付金」を活用した事業で、非課税世帯向けの給付金と合わせ、町内すべての子どもを対象に支援を行うものです。 支給対象者:基準日(令和6年12…
-
子育て
児童手当の申請はお済みですか?
児童手当について、令和6年10月から所得制限の撤廃、高校生年代までの支給期間の延長などを含む制度拡充が行われています。 制度拡充による新規・増額の申請について、令和7年3月31日までに行う必要がありますので、申請がお済みか今一度ご確認ください。 令和7年3月31日までに申請が行われなかった場合、令和6年10月分からの児童手当が受け取れなくなります。 制度拡充の内容や申請方法については、町ホームペー…
-
くらし
令和6年度住民税非課税世帯臨時特別給付金について
物価高騰の負担感が大きい低所得者世帯(住民税非課税世帯)に対し、1世帯あたり3万円を給付します。 また、対象世帯のうち18歳以下(平成18年4月2日以降生まれ)の子どもがいる世帯には、こども1人あたり2万円を給付します。 給付対象世帯:基準日(令和6年12月13日)において、中種子町に住民登録があり、世帯全員の令和6年度の住民税均等割が非課税である世帯。 給付対象外の世帯: ・住民税が課税されてい…
-
くらし
令和7年度介護保険料改正について
介護保険法施行令の一部改正により、介護保険の計算方法を以下のとおり改正します。 今回の改正は、所得段階1・2・4の計算方法の課税年金収入額が変更(80万円の部分が80万9,000円)されたことによるもので、各段階の保険料年額そのものは変わりません。 お問い合わせ先:地域福祉課介護保険係 【電話】27-1111 内線293
-
くらし
訂正とお詫び
広報なかたね2月号12頁の記事「職員の給与等状況」において誤りがありましたので、訂正してお詫び申し上げます。 2.職員の平均給与月額、初任給などの状況 (2)職員の初任給の状況 本町 高卒 (正)166,600円 (誤)166,200円
-
講座
高齢者学級「どんぐり」学級生募集
■新たな発見 新たな喜び 高齢者学級「どんぐり」では令和7年度の学級生を募集します。 活動をとおして、仲間と学ぶ喜びを感じませんか。 気になった方は、ぜひお問い合わせください。 対象者:中種子町在住65歳以上の方 活動内容:講話、音読、体操、遠足など 年間12回程度 年会費:2,000円 申込期限:4月4日(金) お問い合わせ先:社会教育課公民館係 【電話】27-1111 内線262・208
-
健康
保健センターだより
■3月1日~3月8日は「女性の健康週間」 ○骨粗しょう症を予防しましょう 「骨粗しょう症」と聞くと高齢者がなる病気だと思っていませんか?実は、食事で必要なエネルギー量や栄養が摂れてなかったり、運動不足や睡眠不足だったりすると、10代であっても骨折しやすくなることもあります。生活習慣を見直し予防に努めましょう! 1.食事(大切なのは1日3食バランス良くしっかり食べること) 2.運動(ジョギングやウォ…
-
くらし
公共施設管理公社からのお知らせ
■黒糖づくり伝承館について 黒糖づくり伝承館の営業は3月14日(金)までになります。ご利用の方は早めの予約をお願いします。 ■ふれあい農園について ふれあいの里では、野菜などの栽培用に1年単位で農園を貸し出しています。 ご希望の方はお問い合わせください。 なお、申し込みは先着順とし、区画数に到達次第締め切ります。 区画数:12区画(1区画10平方メートル) 貸付条件:町内在住者 貸付期間:令和7年…
-
くらし
貴金属などの強引な買い取りはきっぱりと断りましょう
突然訪問して勧誘することや、消費者が事前に承諾した買取対象以外の物品について売却を求めることは禁止されています。不要な勧誘はきっぱり断り、むやみに見せない・触らせないことが大切です。不安や疑問に思った場合や、トラブルに遭った場合は消費生活相談窓口に相談してください。 ■消費生活相談窓口 消費者ホットライン【電話】局番なし188 鹿児島県消費生活センター【電話】099-224-0999 STOP! …
-
くらし
地域包括支援センターだより
■私は絶対大丈夫!!? ○「うそ電話詐欺」「還付金詐欺」「悪質商法」にご注意! ここ数年で「詐欺」事件がテレビや新聞などで大きく報道される事が増えました。皆さん、他人事だと思っていませんか? 実際には鹿児島県内・種子島島内でも詐欺事件は多く発生しています。詐欺被害に遭われた半数以上の方が犯人からの電話やメールに対して「不審に思わなかった」「自分が詐欺に遭うとは思っていなかった」と回答した調査結果が…
-
くらし
令和7年春季全国火災予防運動
■全国統一防火標語 「守りたい 未来があるから 火の用心」 実施期間:3月1日(土)~7日(金) 毎年この時期は、風が強い日も多く空気も乾燥しているため火災が多発しています! 自分の命、周りの命を守るために火災予防をしていきましょう! ■皆さん知っていますか? 火災のニュースなどでは焼死と報道されるケースが見られますが、焼死に至る約8割は煙や可燃物が燃えることで発生する有毒ガス(一酸化炭素など)に…
-
くらし
食生活改善推進員コーナー
3月1日~8日は「女性の健康習慣」です 今回は、骨粗しょう症予防のメニューを紹介します。 ■ひじき入り肉団子と小松菜のうま煮(2人分) ◇作り方 (1)芽ひじきは、乾燥のまま手で潰して細かくし、細かい目の茶こしなどに入れ、さっと水洗いして水につけて戻す。 (2)白ねぎはみじん切りにする。春雨は、乾燥のままハサミで食べやすい長さに切る。 (3)干ししいたけは水で戻して、細切りにする。戻し汁は取ってお…
-
文化
資料館だより(540号)
■中種子町の神社 中種子町には、古くから地域を守り、人々の暮らしを支えてきた神々が祀られています。それぞれの御祭神を紐解くと、この土地の歴史や信仰のあり方が見えてきます。 野間霧島神社の彦火瓊々杵尊(ヒコホホニニギノミコト)は、天孫降臨の神であり、農耕や開拓の守護神として地域の発展に関わってきました。また、納官熊野浜津脇神社や坂井熊野神社の伊邪那岐・伊邪那美大神(イザナギ・イザナミノオオカミ)は、…
-
その他
宇宙センターだより
■H3ロケット5号機打上げ 応援ありがとうございました 準天頂衛星「みちびき」6号機(QZS‐6)を搭載したH3ロケット5号機が、2025年2月2日(日)17時30分00秒に種子島宇宙センター大型ロケット発射場から打ち上げられ、所定の軌道で衛星を分離したことが確認されました。打上げ実施にご協力、ご声援頂きました皆さまに心より感謝申し上げます。 カーナビやスマートフォン、携帯電話などで利用するナビ機…
- 1/2
- 1
- 2