町報やくしま 2025年8月号

発行号の内容
-
くらし
故郷『屋久島』と関東在住者の架け橋をより強固に!!関東屋久島会の会員を募集しています 関東屋久島会はじめ、各集落単位などで構成されている関東地方の故郷会では、故郷『屋久島』のために一緒に活動していただける会員を募集しています。詳しくは、関東屋久島会事務局までお問い合わせください。 屋久島で生まれた私たちは、中学校卒業と同時に鹿児島、大阪、東京等の島外へ旅立ちました。港では色とりどりのテープが渡し船と岸辺を繋なぎ、やがてちぎれて海に落ちていきました。目的地に着いて、一人での生活がスタ...
-
くらし
屋久島町地域おこし協力隊通信 ■地域おこし協力隊とは? 人口減少や高齢化が進む地方が地域外の人材を積極的に受け入れ、地域協力活動を行ってもらい、その地域への定住・定着を図る国の制度。 屋久島町では現在4名の隊員が活動しています!応援よろしくお願いいたします! ■空き家の利用促進担当 坂井直利 空き家の利用促進担当の坂井です。地域おこし協力隊として着任してから4ヶ月が経ちました。これまでは空き家バンクの運営業務を行いながら、資料...
-
講座
教育委員会だより ■屋久島町生涯学習講座受講生を募集します 本年度も、町民の皆さんの生活の充実や、生涯を通じた学びのお手伝いをするための生涯学習講座を開講します。学びを通して仲間づくりや、自分磨きをしてみませんか。受講を希望される方は、社会教育課まで電話でお申し込みください。 定員:各講座20人(先着) 申込期限:8/26(火) 申込方法:社会教育課へ電話でお申込みください 【電話】43-5900(内線320) ▽...
-
文化
町図画作品展の入賞作品が決定。 町内の幼稚園や保育園、小学校、中学校の幼児や児童生徒が、授業の中で楽しく生き生きと表現した作品を募集し毎年開催している屋久島町図画作品展。令和7年度の入賞作品が決定しました。入賞者には、後日各学校などを通じて、賞状が伝達されます。また入賞作品のうち、最優秀作品に選ばれた次の20作品は、鹿児島県図画作品展へ出品されました。 一覧については本紙をご参照ください
-
くらし
図書室へ行こう Let’s go to the library 夏真っ盛りですが花火やお祭りは良いですね。 お好きな本も楽しんで下さい。 ■今月のオススメ ▽一般図書/バイオミメティクスは、未来を変える生物をきっかけに創られたテクノロジー 橘悟[WAVE出版] 私たちの身の回りにある製品には『涼しさを保つ繊維』『全方向の音を拾うマイク』など生物の構造や機能を真似て開発された物が沢山ある。その模倣技術がバイオミメティクスだ。頁をめくる毎に人類の飽くなき探求心と生...
-
くらし
お知らせ(3) ■町長の動向 8月10日~9月9日 ・8/31(日)鹿児島市/知床世界自然遺産登録20周年記念イベント ※「町長の動向」につきましては、島外出張を伴う公務のみを掲載しています。 ■永田診療所の日程 【電話】45-2273 ▽皮膚科(予約制) ・8/14(木)13:30~17:00 ・8/15(金)8:30~12:00 ・9/11(木)13:30~17:00 ・9/12(金)8:30~12:00 ▽...
-
くらし
町報やくしま7月号のお詫びと訂正 町報7月号の3ページに掲載しました、「令和6年度屋久島町ふるさと納税」の寄附者が選んだ5種類の「使い道」の金額に誤りがありました。お詫びして訂正いたします。正しくは以下のとおりです。
-
その他
人の動き ■令和7年6月末現在(単位/人) 住民基本台帳に基づく人口(外国人を含む) 最新の情報を町ホームページに掲載しています。
-
くらし
お知らせをもっと身近に 公式SNSでも情報発信をしています。ぜひ、ご活用ください。 ・LINE ・Facebook ・Instagram
-
その他
編集後記 表紙と3ページに掲載しました、全国中学生ウエイトリフティング大会男子55kg級で2大会連続優勝の快挙を成し遂げた江口鉄生さんは、「週6日、1日2時間のトレーニングを行い、2連覇を目標に頑張ってきた」と話してくれました。監督兼指導員の西川良司さんによりますと、ウエイトリフティングは、技術やパワー、スピードなどはもちろん必要ですが、大会では自分が挑戦する重量をあらかじめ申告して試技を行うなど、選手間で...
-
くらし
町民カレンダー2025/8→9
-
くらし
毎月10日屋久島の魚を食べる日 本町の魚のPRと魚食普及を図る事を目的として、毎月10日(いおの日)を「屋久島の魚を食べる日」として制定しています。魚食普及の取り組みとして、お魚マイスターアドバイザーの川東繭右さんが旬の水産物を紹介します。 ■イセエビ 9月になると、イセエビ漁が解禁になります。刺し網漁という、イセエビの通り道に幕のような網を仕掛ける方法です。 屋久島ではおもに3種類のイセエビが水揚げされており、赤と呼ばれるイセ...
-
その他
その他のお知らせ(町報やくしま 2025年8月号) ■町報やくしま令和7年8月号No.215 発行:屋久島町役場 編集:総務課〒891-4292鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田849番地20 【電話】0997-43-5900【FAX】0997-43-5905 町ホームページ【URL】http://www.town.yakushima.kagoshima.jp メール【E-mail】[email protected]
- 2/2
- 1
- 2