広報いせん 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
令和5年度 決算報告(1)
■科目別歳入状況 総額 8,378,381千円 ■科目別歳出状況 総額 8,174,037千円 ■一般会計 性質別歳出総額 8,174,037千円 ◆令和5年度 一般会計歳入歳出決算対前年比較 (単位:千円) 注:各款ごとの決算額は、決算統計上の分類方法により決算書の額と一致しないものがある。 ◆一般会計性質別歳出内訳 (単位:千円・%) ◆一般会計・特別会計決算 (単位:千円) ◆健全化判断比率…
-
くらし
令和5年度 決算報告(2)
■市町村交付金(社会保障財源化分)が充てられた社会保障4経費その他社会保障施策に要した経費 【歳入】 地方消費税交付金 141,019千円 (うち社会保障財源交付金 83,451千円) 【歳出】 社会保障4経費その他社会保障施策に要した経費 1,587,312千円 ◆社会保障4経費その他社会保障施策に要した経費 (単位:千円) ※引上げ分の地方消費税収入については、「社会保障4経費」(制度として確…
-
くらし
「紺綬褒章伝達式」が開催されました
令和5年度に伊仙町へ企業版ふるさと納税をされた3社に対し、内閣総理大臣より紺綬褒章が授与されましたので、伊仙町役場にて伝達式を行いました。 各社の代表が来庁され、褒章を受領すると共に、受賞の喜び・今後の伊仙町の発展を願うご挨拶をいただきました。職員一同心より感謝申し上げます。 ▽紺綬褒章とは 紺綬褒章は国の褒章制度のひとつで、公益のために私財(個人は500万円以上、法人等は1000万円以上)を寄与…
-
その他
ET-KINGに特別インタビュー
ET-KINGは1999年に結成し、2006年にメジャーデビュー。代表曲に「愛しい人へ」「ギフト」などがあります。今年7月、徳之島をテーマにした新曲、「ワイドでまいど」を配信リリースしました。今回、特別にオンラインでお話を伺いました。 Q:令和4年のほーらい祭りから始まり、3年連続徳之島でライブを行っています。印象に残っている出来事、場所等があればお伺いします。 コシバKEN:闘牛場(なくさみ館)…
-
しごと
【INFORMATION】鹿児島労働局賃金室
■鹿児島県最低賃金が時間額「953円」に改正されました! 鹿児島県最低賃金が、令和6年10月5日から時間給「953円」に改正されました。 この最低賃金は、臨時・パート・アルバイトなどすべての労働者に適応され、使用者は、最低賃金額以上の賃金を支払わなければなりません。 また、特定の産業の労働者と使用者に適応される特定(産業別)最低賃金は、高い方の最低賃金額以上の賃金を支払わなければなりません。 問合…
-
くらし
【INFORMATION】選挙管理委員会
■令和7年度の「裁判員候補者」または「検察審査員候補」に選ばれた皆さんへ それぞれの候補者は、選挙権を有する県民の中からくじで選定されます。選定された候補者の方へは、11月中旬頃に「裁判員候補者名簿への記載のお知らせ」または「検察審査員候補者名簿への記載のお知らせ」が届きます。 国民が司法に参加する二つの制度です。ぜひ、ご協力ください。 なお、分からないことがありましたら、それぞれの問い合わせ先へ…
-
くらし
12月4日から10日までは「人権週間」です
法務省及び全国人権擁護委員連合会では、「人権デー」を最終日とする12月4日から10日までの1週間を「人権週間」と定め、世界人権宣言の意義を広く国民に呼びかけ、人権尊重思想の普及高揚を図るため、各種啓発活動を実施します。 活動の一つとして伊仙町において人権相談日を設けます。いじめなどの人権侵害にお悩みの方、またはそのご家族の方はぜひご相談ください。 ▽人権相談日 日時:令和6年12月5日(木)午前1…
-
くらし
11月15日は、いい遺言の日 ~預けて安心 自筆証書遺言書保管制度~
ご自身で書いた遺言書を法務局で保管する制度です。大切な遺言書の紛失や改ざんを防止できますので、ご自身の財産を大切な方に確実に託す方法の一つとして、ぜひ本制度の利用をご検討ください。 ご利用には事前予約及び手数料(3,900円)が必要です。詳しくは法務省ホームページでご確認いただくか、又はお近くの法務局にお問い合せください。 問合せ:鹿児島地方法務局 奄美支局 【電話】52-0376
-
くらし
西目手久集落 コミュニティ助成
一般財団法人自治総合センターでは、宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源としたコミュニティ助成事業「自主防災組織育成」を実施しています。 西目手久集落は、本事業を活用し、災害発生時に使用する活動備品の整備を行いました。これにより自主防災組織の防災力が大幅に向上し、迅速かつ効果的な対応が可能となりました。
-
その他
町長の動き
伊仙町長の1ヵ月の主な動静を紹介いたします。
-
くらし
各種イベント・行事の様子
■09/03 ◇ミンツキ集落跡 発掘調査説明会~伊仙町高等教育フィールドワーク推進事業 【企業版ふるさと納税活用事業】 9月3日、熊本大学考古学研究室が8月下旬から行ってきた発掘調査の成果説明会が行われました。今回の調査目的は、農耕開始期のグスク時代の文化を解明することにあり、ミンツキ集落跡遺跡はその手掛かりがある可能性があるとのことです。発掘を行った学生の方たちが、今回の調査で発掘した水田跡や、…
-
その他
祝!新百歳
令和6年8月1日時点、伊仙町には100歳以上の方が22名いらっしゃいます。 22名の内、今年度中に誕生日を迎えられ、新百歳になる方々が9名いらっしゃいました。 新百歳を迎えられる方々と90歳以上の町民の方々へ、敬老の日記念として、伊仙町から“敬老祝金”が贈られました。 また町長より、新百歳の方々へ内閣総理大臣からの“お祝い状”及び“記念品”が伝達されました。 伊仙村の時代から今日へと至る激動の時代…
-
くらし
相続登記・空き家利活用に関するセミナーと個別相談会
-
くらし
住宅用火災警報器を交換しましょう!
-
くらし
徳之島愛ランド広域連合・クリーンセンターからお知らせ
-
くらし
国民年金保険料の納付が困難な方へ
-
その他
人口の動き
令和7年6月に国税調査が実施されます。ご協力よろしくお願いします。 (2024年9月末日現在) ※総人口は、外国人含む。 総人口:6,136人 男:3,089人 女:3,047人 世帯数:3,447世帯 出生:2人 死亡:7人 転入:11人 転出:10人
-
その他
その他のお知らせ(広報いせん 令和6年11月号)
■伊仙町HPにアクセス! Facebook・YouTube(動画)でも、町の情報をお伝えしています。 ■伊仙町商工会の窓 ◇盛保険事務所 保険のことならなんでもご相談ください 【住所】伊仙町伊仙2661-12 【電話】0997-86-2220 受付時間:9時~18時 定休日:土・日曜日(事故の際は曜日・時間問わず対応します) ◎お買い物は、ぜひ町内でお願いします。 ■わが町のアイドル! ~長寿・子…