広報ちゃたん 2025年3月号

発行号の内容
-
講座
ありんくりん 令和7年3月日程表
北谷町老人福祉センター 北谷町老人クラブ連合会 お問い合わせ: 【電話】936-3521
-
講座
生涯学習プラザだより
講師:伊差川彩花氏(紅型アーティスト) 日時: (1)4月25日(金)大人のみ (2)4月26日(土)小学生以上の親子 ※ご希望の日を1日選択ください。 集合:14時~16時(受付:13時45分) 場所:ちゃたんニライセンター地下工作室 対象:町内在住・在勤者(小学生~一般成人) 定員:各12名(超えたら抽選) 材料費:3アイテム500円~1,500円(綿生地) 申込期間:4月9日(水)~4月16…
-
くらし
図書館だより
■図書館利用カード更新のお願い ■北谷町歴史めぐり講座「砂辺に残る拝所及び風土に対応した家屋から見えるもの」 講師:崎原盛吉氏 日時:3月15日(土)13時~16時30分 (バスで町内を巡ります) 参加費:無料 ※2月22日(土)申込受付開始 定員:15名 ※町内在住・在勤の成人 ■定例行事 ▽ブックスタート 日時:3月26日(水)10時~14時 対象:生後4ヵ月(令和6年11/1~11/30生ま…
-
しごと
2025年国勢調査の調査員を募集します
募集人数:220人程度 業務期間:令和7年8月下旬~令和7年11月上旬(予定) 主な仕事内容: ・調査員事務説明会への出席(役場にて開催) ・調査票の配布及び記入依頼 ・調査票の回収及び記入内容の確認 等 報酬: ・1調査区(40~80世帯)約4万円 ・2調査区(80~160世帯)約8万円 応募資格: ・原則20歳以上の方で町内及び近隣市町村在住の健康な方 ・責任をもって調査事務に携わっていただけ…
-
くらし
電子申請が利用できます!
■電子申請を行える手続 ◇固定資産税 ・家屋滅失届出 ・固定資産現所有者申告書兼相続人代表者指定届出 ◇母子保健 ・妊娠の届出 ・乳幼児健診 ◇児童手当 ・受給事由消滅の届出 ・未支払の児童手当等の請求 ・児童手当等の受給資格及び児童手当の額についての認定請求 ・児童手当等に係る寄附の申出 ・受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の申出 ・児童手当に係る寄附変更等の申出 ・氏名変更/住所変更等…
-
くらし
北谷町職員の給与・定員管理等の公表(1)
1.人件費の状況(一般会計決算) 2.職員給与費の状況(一般会計決算) 3.職員の平均給料月額、平均給与月額及び平均年齢の状況 4.職員の初任給の状況 5.職員の経験年数別、学歴別平均給料月額の状況 6.特別職の報酬等の状況 お問い合わせ:総務課 人事係 【電話】936-1234(内線1222または1220)
-
くらし
北谷町職員の給与・定員管理等の公表(2)
7.期末・勤勉手当及び退職手当の状況 8.職員手当の状況 9.部門別職員数の状況と主な増減理由 お問い合わせ:総務課 人事係 【電話】936-1234(内線1222または1220)
-
子育て
令和6年度 北谷町広島・長崎平和学習派遣報告
今年度8月8日~8月11日に実施した、長崎派遣の報告(一部抜粋) ※詳細は本紙をご確認ください お問い合わせ:町長室 秘書広報係 【電話】936-1234(内線1110)
-
文化
北谷町公文書館報 所蔵資料〔121〕
■行政懇談会 お問い合わせ:公文書館 【電話】982-7739
-
くらし
町からのお知らせ・募集【お知らせ】(1)
■令和7年度町県民税兼国民健康保険税申告のオンラインによるゼロ申告について 令和7年度町県民税兼国民健康保険税において、課税収入無しかつ所得控除追加無しの申告を行う方について、オンラインでの申告を受け付けます。 ○オンラインゼロ申告について 方法:オンライン申告用フォームから申告する ※本紙掲載の二次元コードから申告フォームにジャンプ可能です。 期間:1月22日(水)から3月31日(月)まで ○課…
-
くらし
町からのお知らせ・募集【お知らせ】(2)
■生理用品配布事業終了 これまで実施してきました生理用品配布事業について、今年度(令和7年3月31日)で終了することとなりましたので、お知らせいたします。 皆さまにはご迷惑をおかけしますが、生理用品のご準備を含め、生活でお困りの状況などがございましたら、お気軽にご相談ください。 お問い合わせ:町長室 秘書広報係 【電話】936-1234(内線1110) ■消費生活相談室 消費生活相談室では、暮らし…
-
しごと
町からのお知らせ・募集【募集】
■選挙の投票立会人を募集します! 本町において執行する選挙に関し、選挙の投票立会人を公募しています。 ○投票立会人の仕事 有権者の代表として投票に立ち会い、投票所の開閉から投票箱を開票所に運ぶまで投票が公正、適正に行われるよう監視する重要な仕事です。投票立会人がしっかり監視することで公正な選挙が守られることになります。 応募資格:北谷町内在住の18歳以上で、選挙権がある方 (18歳〜30代の方、大…
-
講座
町からのお知らせ・募集【イベント】
■北谷町地域包括支援センター主催「3月シニアの備え講座~番外編~」 地域包括支援センターでは、老人福祉センターにおいて「シニアの備え講座」と題し、終活講座を開催しています。住み慣れた地域で安心して暮らし続けるために、ぜひこの機会に学んでみませんか。 1 住まいの終活 内容:いま、空き家の増加が社会問題になっています。空き家を適切に管理せずに放置してしまうと、状態が悪化して資産価値が下がるほか、近隣…
-
しごと
関係機関からのお知らせ・募集
■「刈払機取扱講習会」受講者募集 北谷町シルバー人材センターでは、町内在住の60歳以上を対象とした講習会を左記のとおり開催します。受講をご希望の方は、事務局へお申し込み下さい。なお、定員に達し次第、締め切りとなります。お早めの申込みをお願いします。 ◇「刈払機取扱講習会」 日時:3月19日(水)14時〜16時 場所:北谷町シルバーワークプラザ 定員:20名 参加費:無料 申込方法:3月14日(金)…
-
講座
手話奉仕員養成講座(基礎編)修了式
1月28日に、令和6年度手話奉仕員養成講座(基礎編)の修了式を行いました。 本講座は、聴覚障がい者への理解を深め、手話で日常会話を行うために必要な技術を取得し、三町村(北谷町・嘉手納町・読谷村)での手話奉仕員として活動していただくことを目的として実施しています。 来年度は、三町村の手話通訳者等派遣登録者を対象に、現任研修の開催を予定しています。 お問い合わせ:福祉課 障害福祉係 【電話】936-1…
-
くらし
水道水における有機フッ素化合物の検出状況について
北谷浄水場の水源である中部河川や嘉手納井戸群において、有機フッ素化合物が他水源と比較して高濃度で検出されたことから、沖縄県企業局とは別に、北谷町においても独自に令和4年度より水質検査にて年2回、PFOS及びPFOA、PFHxSの測定を実施することになりました。 その結果12月10日に採水した水道水は各配水池の系統において、以下の結果となりました。これからも沖縄県企業局と協力し、安心・安全な水を町民…
-
その他
ニライ消防本部 救急出場・災害発生件数
●救急出場件数(令和7年1月) ※救急種別の説明(曖昧なもの) 労災…工事、事業所、工事現場等で就業中に発生した事故。 運動競技…運動競技の実施中に発生した事故。 一般負傷…他に分類されない不慮の事故。転倒、転落など。 自損行為…故意に自分自身に障害等を加えた事故。 縊頸、服毒、多量服薬など。 転院…診療所、クリニックなど病院、医院と呼ばれるものから依頼のあった救急。 不搬送…いたずら、緊急性がな…
-
その他
どぅちゅいむに~ No.357
先月、中日ドラゴンズ春季キャンプの取材に行ってきました。しかし、本当に沖縄なのかと疑うほどの凍える寒さ。県外と比べると冷たい風が強いらしく、球場内にはケガ防止のために焚き火が設置されていたのが印象的でした。 さらに、集合写真の撮影時には、ドアラのユニフォームにカイロが貼られている場面も…。沖縄=暖かいというイメージを覆すような、春季キャンプとなったのではないでしょうか。 来月は中日ドラゴンズの特集…
-
子育て
児童手当 お早めに申請ください!
■令和6年10月分から支給対象の拡大、多子加算が増額されました お問い合わせ:子ども家庭課 子育て支援係 【電話】936-1234(内線:2313、2310)
-
くらし
令和7年春季全国火災予防運動について
◆住宅用火災警報器 共同購入のご案内 住宅用火災警報器が 1個2,200円税込(通常価格2,750円) 通常価格より20%OFF! 注文・受取は最寄りの各自治会(公民館)まで ※自治会に未加入でも注文できます。 お問い合わせ:ニライ消防本部 予防課 【電話】956-9924