広報ちゃたん 2025年9月号

発行号の内容
-
くらし
認知症等見守りサービス どこシル伝言板を導入しました! 認知症等で万が一行方不明になった際の早期発見・保護につながる仕組みづくりとして、「どこシル伝言板」を導入しました。どこシル伝言板とはQRコード付きのシールで、衣服等に貼ったQRコードを発見者が読み取ると瞬時に家族へ通知メールが送信されます。その後伝言板上で個人情報を開示することなく発見者とやりときができ“発見~保護~ご家族への引き渡し”まで迅速に行えます。ご利用をご希望の方は福祉課(高齢者福祉係)...
-
イベント
9月は「世界アルツハイマー月間」です! 映画『オレンジ・ランプ』上映会のお知らせ 毎年9月は「世界アルツハイマー月間」と定められており、この期間にアルツハイマー病や認知症への理解を呼びかける様々な取り組みを行っています。 アルツハイマー月間にちなみ、若年性認知症当事者の実話をもとにした映画「オレンジ・ランプ」の上映会を開催します。認知症とともに生きる当事者とその家族の姿を描いた本作は認知症への理解を深め、支えあう地域社会の大切さを伝えてくれます。どなたでもご参加いただけます。皆...
-
くらし
65歳以上の方対象「筋力向上トレーニング事業」開催案内 猛暑のせいで体が鈍っているという方必見!施設スタッフが丁寧に指導します。ご参加お待ちしています。 ■筋力向上トレーニング事業の案内 (全12回コース) 期間:9月30日から12月16日までの毎週火曜日 10時15分~11時45分 場所:北谷スポーツセンター トレーニングジム 内容:体力測定、トレーニングマシンを使用した運動及び自宅でできる運動 人数:7名(応募多数となった際には抽選にて決定) 募集...
-
くらし
「水道のしくみ」について 水道の水は、私たちの生活の中で料理や洗濯、お風呂、トイレなどに使われるほか、家庭以外でも飲食店、商業施設、オフィス、学校やレジャー施設のプール、農業、工場など幅広い分野で使われています。水は、私達の暮らしを支える貴重な資源です。 ・料理や洗い物 ・洗濯 ・お風呂 ・トイレ ◆水はどのように循環しているの? 地球上の水は、太陽のエネルギーによって海水や地表の水が蒸発して水蒸気になり、その水蒸気が冷え...
-
講座
生涯学習プラザだより ■初めてのろくろ・たたら焼き物陶芸講座(全7回) 陶芸窯がリニューアルし上半期に続き、下半期も初心者向けのろくろ・たたらを使った陶芸体験を行います。未経験者優先で募集します。 日時:10月8日(水)~11月20日(木) (1)10月8日(水) (2)10月9日(木) (3)10月11日(土) (4)10月16日(木) (5)10月29日(水) (6)11月12日(水) (7)11月20日(木) 1...
-
くらし
図書館だより ■9月16日(火)から9月30日(火)まで蔵書点検のため休館します 町立図書館は、9月16日(火)から9月30日(火)まで、年に1回の「蔵書点検」を行う「特別整理期間」のため、休館いたします。これは利用者の皆さまに、より良いサービスを提供するため図書館の資料全てを点検し、状態を確認する作業です。 期間中は大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 ◎期間中、資料の返却に...
-
くらし
公的年金等を受給されている皆様へ 年金生活者支援給付金制度のご案内 年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入やその他の所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給される制度です。 受け取りには請求書の提出が必要です。ご案内や事務手続きは、日本年金機構(年金事務所)が実施します。 ◆対象となる方 ○老齢基礎年金を受給している方 以下の要件をすべて満たしている必要があります ・65歳以上である ・同一世帯の全員が市町村民税非課税者であ...
-
くらし
国民年金保険料の産前産後期間の免除制度 次世代育成支援の観点から国民年金加入者が出産された際、産前産後の保険料が免除される制度があります。 ◆国民年金保険料が免除される期間 出産予定日または出産日が属する月の前月から4か月間の国民年金保険料が免除されます。 例)9月出産の場合・・・8月~11月分が免除 なお、多胎妊娠(双子など)の場合は、出産予定日または出産日が属する月の3か月前から6か月間の国民年金保険料が免除されます。 ※出産とは、...
-
くらし
[ボランティア清掃活動] ちゅら島環境美化全県一斉清掃 北谷公園及び安良波公園周辺にて、「ちゅら島環境美化全県一斉清掃(ボランティア清掃活動)」を実施します。北谷町でも毎年多くの方々に参加していただいている清掃活動となっています。北谷のきれいなまちとビーチを守れるよう、多くの方々の参加をお待ちしています! 日時:10月5日(日)8時45分~10時30分(受付:8時~8時45分) ※当日、天気不良の場合は中止することがあります。 清掃場所:北谷公園及び安...
-
くらし
宇地原区自治会、宝くじの助成金で備品を整備! 宇地原区自治会は、令和7年7月、コミュニティ助成事業を活用して備品(ワンタッチイベントテントやエンジンチェーンソー等)を購入しました。この事業は、一般財団法人自治総合センターが、宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源にコミュニティ活動に必要な備品の整備について助成を行うものです。 宇地原区の仲宗根自治会長は「今後は購入した備品等を活用して、更なるコミュニティ活動の充実を図る予定...
-
くらし
夏の交通安全県民運動 7月11日から7月20日までの10日間、『「大丈夫」一番危険な思い込み』をスローガンとして、夏の交通安全県民運動を実施しました。 期間中、自治会や事業所の皆様、町役場職員等による通学路の交差点における街頭指導、広報車による広報活動を行い、ドライバー及び住民の皆様に交通安全と交通ルールの遵守を呼びかけました。 一瞬の油断が、あなたや大切な家族の運命を変えてしまうかもしれません。すべての人が交通ルール...
-
イベント
第75回 “社会を明るくする運動” 出発式 7月1日、第75回“社会を明るくする運動”の出発式が行われました。本運動は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な地域社会を築こうとする全国的な運動で、毎年7月を強調月間としています。今後とも多くの方々のご理解とご参加を得て、本運動における諸活動が活発に行われますよう、ご協力をお願いいたします。 お...
-
くらし
夏の夜間合同パトロールの実施について(7月のちゅらさん運動) 7月18日、青少年への声掛け及び暴走行為の実態把握等を行い、犯罪のない安全・安心な環境を確保することを目的として、夏の夜間合同パトロールを実施しました。 今後も沖縄警察署や関係団体、地域の皆様と連携し、安全・安心なまちづくりを図るため取り組んでいきます! ▽参加団体 各自治会、自主防犯ボランティア(宮城区防犯分会、美浜区パトロール隊)、青少年支援センター(北谷町青少年指導員)、沖縄警察署、沖縄地区...
-
くらし
宮城区防犯分会の夜間パトロール 7月11日、青少年への声掛けや区内の実態把握等を行い、犯罪のない安全・安心な環境を確保することを目的として、宮城区防犯分会の夜間パトロールを実施しました。 今後も沖縄警察署や関係団体、宮城区民の皆様と連携し、安全・安心なまちづくりを図るため取り組んでいきます! ▽参加 宮城区民、沖縄警察署地域課長、地域課交番長、北谷町役場基地・安全対策課職員(合計26名) お問い合わせ:基地・安全対策課 住民安全...
-
文化
北谷町公文書館報 所蔵資料〔127〕 ■「公民館」 戦後、北谷村民が収容所からの帰村が許されたのは、他地域より1年遅れた1946年(昭和21年)10月のことでした。当初、居住が認められたのは村域のごく一部で、そこに桃原区・謝苅区・嘉手納区の3つの行政区が設置され、これが北谷における行政区の始まりとなりました。当時は、役場の情報が区長を通じて住民に伝えられ、住民の要望も区の集会を通じて役場へ届けられるなど、行政区を単位とした地域運営が行...
-
イベント
町からのお知らせ・募集【イベント】 ■ミニ企画展 令和7年度発掘調査速報展 北谷町立博物館でミニ企画展「令和7年度発掘調査速報展」を開催しています。 文化課が近年町内で実施した遺跡の発掘調査について、その概要や遺物の展示などを行っています。 日程:8月19日(火)~9月7日(日) 場所:北谷町立博物館 時間:9時~17時(毎週月曜日、祝日は休館日) お問い合わせ:文化課(町立博物館内) 【電話】936-3159 ※町立博物館公式ホー...
-
講座
町からのお知らせ・募集【募集】 ■シニア向けスマホ講座のご案内 ソフトバンク株式会社所属のスマホアドバイザーによるシニア向けのスマホ講座を開催します。スマホをお持ちでない方、又は他社のスマホを使用している方も参加できます。 日時:9月30日(火)10時 場所:北谷町役場レセプションホール 対象:町内在住の60歳以上の方 内容:Googleアプリでの調べ方、LINEの使い方等 参加費用:無料 定員:20人 申込方法:電話申込 ※先...
-
イベント
嘉手納町のイベント情報 北谷町と嘉手納町でイベント情報などを相互に掲載しています!
-
くらし
関係機関からのお知らせ・募集【お知らせ】 ■20歳未満者に酒・タバコを売る行為は犯罪です。 沖縄警察署・沖縄地区少年補導員協議会からのお知らせです。 販売する場合、確実に身分証明書の確認をお願いします。 未成年者飲酒禁止法 50万円以下の罰則金 未成年者喫煙禁止法 50万円以下の罰則金 お問い合わせ:基地・安全対策課住民安全係 【電話】936-1234(内線1411)
-
しごと
関係機関からのお知らせ・募集【募集】 ■中部地区中高年のための再就職フェア(体験型)合同企業説明会 日時:9月17日(水)13時30分~15時45分(受付13時) 対象者:概ね35歳から59歳(一般求職者、自分にできる仕事を探したい方) 会場:ちゃたんニライセンター(1階カナイホール) 参加申込:本紙掲載のQRコードから申し込み ※9月17日(水)12時まで ※参加費無料 お問い合わせ:◇東京リーガルマインド那覇支社 【電話】867-...