- 発行日 :
- 自治体名 : 総務省
- 広報紙名 : くらしを豊かにする総務省の情報誌 令和7年7月号
騒音や大気汚染などに困ったときは…
市区町村等の「公害苦情相談窓口」に相談できます
■このような被害でお困りですか?
▽騒音
・深夜営業店の騒音がひどく、安眠できない。
・工場の機械の音がやかましく、体調がすぐれない。
▽大気汚染
・工場からの煙や粉じんで、家や車、洗濯物などが汚れる。
・焼却場の煙の中に有害物質が含まれているかもしれない。
「騒音」などによる被害でも、相当範囲にわたる(ある程度の広がりがある)場合は、「公害」となります。公害の種類のうち、「大気汚染」「水質汚濁」「土壌汚染」「騒音」「振動」「地盤沈下」「悪臭」のことを、「典型 7 公害」と呼んでいます。
■公害で困ったら市区町村等の「公害苦情相談窓口」に相談することができます
◇解決までの流れ
1.苦情相談
市区町村または都道府県の公害苦情相談窓口の担当職員にご相談ください。
2.現場の確認
担当職員が、相談を受けたことについて被害の実情などを確認します。
3.相手側への連絡
被害の原因や実態がはっきりすると、担当職員が関係者に対し改善のための指導や助言等を行います。
4.解決!
このようにして公害苦情の解決に努めています。
公害苦情相談窓口はこちらから
市区町村または都道府県の公害苦情相談窓口の連絡先は、公害等調整委員会ホームページに掲載されています。
公害苦情相談窓口
【URL】https://www.soumu.go.jp/kouchoi/complaint/soudan_madoguchi.html
■公害苦情相談で解決できないときは
典型7公害の場合は、「調停」や「裁定」といった「公害紛争処理」の制度を利用することができます。
くわしくは、公害等調整委員会のホームページをご覧ください。
調停・裁定では、専門家や公害に関する知識がある方が調停委員会・裁定委員会の委員となります。
また、申請手数料は裁判所に比べて安く設定されています。
◇調停
調停とは合理的な解決を目指して双方の合意をはかる手続きです。
申請先は各都道府県に置かれている公害審査会等になります(重大事件等を除く)。
↓
調停の申請
↓
調停期日(非公開)
↓
合意の成立
◇裁定
裁定とは、当事者間の紛争について裁定委員会が法律的判断を行うことにより、紛争の解決をはかる手続きです。
申請先は公害等調整員会(国の機関)です。
↓
裁定の申請
↓
審問期日(公開)
※裁定委員会の判断により、期日は Web 会議や現地で行う場合もあります。
↓
裁定
総務省公害等調整委員会事務局 公調委 公害相談ダイヤル
【電話】03-3581-9959
【メール】[email protected]
【URL】https://www.soumu.go.jp/kouchoi/
月~金曜日 10:00~ 12:00、13:00~17:00
(祝休日および12月29日~1月3日は除く)