- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道札幌市
- 広報紙名 : 広報さっぽろ 2025年8月号
趣味・教養の講座や子ども向けのレジャーなど、イベント情報を厳選して紹介します!
●申し込み時の必要事項
※申し込みは1人(1組)1通
※記載がないものは申し込み不要
(1)お知らせ名(希望日時・会場なども)
(2)住所(郵便番号も)
(3)氏名(ふりがな)
(4)年齢
(5)電話番号(ファクスの方はファクス番号、メールの方はEメールアドレスも)
(6)学校名・学年(児童・生徒のみ)
(7)返信先(往復はがきの場合)
■9/3(水)、4(木)、10(水)、17(水)
体験付き仕事説明会「シニアワーキングさっぽろ」
シニア世代の人材を求めている企業30~50社が一堂に会する仕事説明会。採用担当者から直接説明を聞けるほか、仕事の体験もできるので、ぜひご参加ください。
日時・会場:9月
・3(水)、4(木)…北ガスアリーナ札幌46(中央区北4東6)、
・10(水)…北区体育館(北区新琴似8の2)
・17(水)…白石区体育館(白石区南郷通6北)。
いずれも9時30分~14時、最終入場は13時30分
費用:無料
対象:60歳以上の方(60歳を超えても働き続けたい40、50代の方も参加可能)
詳細:シニアワーキングさっぽろ事務局
【電話】206-7760
■11/30(日)まで
青少年科学館 サイエンスショー
子どもから大人まで楽しめる科学の実験ショー。天気の変化の原因となる雲や竜巻を発生させる科学実験を通して、気象について楽しく学べます!
日時:11/30(日)までの日~金曜10時~、11時~、13時~、15時~。各回15分程度。
・夏休み期間と祝日を除く月曜、8/26(火)、9/16(火)、24(水)、30(火)、10/14(火)、28(火)、11/4(火)、25(火)、26(水)は休館
会場:青少年科学館(厚別区厚別中央1の5)
費用:
・展示室観覧料800円。
・65歳以上、障害者手帳をお持ちの方は570円(証明書が必要)。
・高校生・大学生などは400円(学生証が必要)。
・中学生以下は無料
詳細:青少年科学館
【電話】892-5001
■8/16(土)、17(日)
夏休みおえかきワークショップ
絵を描いて世界に一つだけのエコバッグや缶バッジを作れるほか、大きな黒板への落書きコーナーや、自分が描いた魚の絵が壁面で動く「おえかきすいそう」もあります。
日時:8/16(土)、17(日)10~16時。
・エコバッグ作りと缶バッジ作りは10時15分~12時、13~15時。
会場:市民ギャラリー(中央区南2東6)
定員:エコバッグ作りは各回20人。
費用:入場無料。
・エコバッグ作りは500円
・缶バッジ作りは大300円、小200円
申込:当日直接会場へ。エコバッグ作りは先着
詳細:市民ギャラリー
【電話】271-5471
■8/11(祝)~17(日)
戦後80年平和の記憶展と平和のつどい
「戦後80年平和の記憶展」として、貴重な被爆資料や原爆の実態を伝えるパネルなどを展示します。また、「平和のつどい」では、被爆体験伝承者による講話や子どもたちによる合唱などを行います。
日時:
(1)戦後80年平和の記憶展…8/11(祝)~17(日)9~21時。11(祝)は13時開始、17(日)は16時終了、
(2)平和のつどい…8/15(金)14時30分~16時20分
会場:
(1)は駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)憩いの空間北1条東
(2)は駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)北3条交差点広場
費用:無料
詳細:区政課
【電話】211-2252
■9/16(火)
地産地消・健康料理フェスティバル
食育や食品の衛生管理などについての講演会のほか、地産地消の食材を使い、健康に配慮して調理した「そば料理」の試食もあります。食と健康について見つめ直すきっかけにしてみませんか。
日時:9/16(火)11~14時
会場:東家寿楽(中央区北2西27)
定員:58人。
費用:2,000円
申込:電話、ホームページ。8/6(水)~23(土)に市コールセンターへ。抽選。結果は9/10(水)までにはがきで通知
詳細:市コールセンター
【電話】222-4894
■9/6(土)、7(日)
下水道科学館フェスタ
水上輪投げや、水の力を使って宝石のような石を発掘するゲーム、ステージショーなどを楽しめるほか、屋台も出店。水に触れて楽しみながら、下水道の仕組みを学びませんか?
日時:9/6(土)、7(日)9時30分~16時
会場:下水道科学館(北区麻生町8)
定員:一部イベントは定員あり
費用:入場無料。飲食費は実費
申込:当日直接会場へ。一部先着のイベントあり
詳細:下水道科学館
【電話】717-0046
■10/22(水)
文化芸術劇場hitaru(ヒタル)避難訓練コンサート
劇場でのコンサート中に災害が起こった場合を想定した避難訓練。観客役として避難訓練に参加でき、市消防音楽隊による演奏や、舞台の見学と解説も楽しめます。
日時:10/22(水)13時30分~16時。
・避難訓練は45分程度。
・舞台の見学と解説は16時から1時間程度(希望者のみ)
会場:文化芸術劇場hitaru(中央区北1西1市民交流プラザ内)
定員:800人程度。
費用:無料
申込:はがき、ホームページ。申し込み時の必要事項を記入し、8/11(祝)~9/30(火)(必着)に市民交流プラザ(〒060-0001 中央区北1西1)へ。先着
詳細:市民交流プラザ
【電話】242-5800
■9/13(土)
市民向け講座「特殊詐欺の被害に遭わないために」
近年、巧妙化の一途をたどり、見破ることが難しい最新の詐欺の手口と具体的な撃退方法について学べる講座。自分自身や大切な家族を守るために、知識を身につけてみませんか。
日時:9/13(土)14時~15時30分(開場13時30分)
会場:中央図書館(中央区南22西13)
定員:100人
費用:無料
申込:当日直接会場へ。先着
詳細:利用サービス課
【電話】512-7355