健康 札幌市からのお知らせ【健康】

■医療機関の適正受診にご協力を
医師の高齢化などにより、小児科の休日救急当番体制を維持することが難しくなっています。休日救急当番は急な病気やけがの方のために設けているため、医療機関の診療時間内の適正受診にご協力ください。受診に迷った際は救急安心センター(【電話】#7119)をご活用ください。

問合せ:医療政策課
【電話】211-3517、HP

■女性のフレッシュ健診
内容:健康診断(血液検査など)と骨密度測定の同時受診。
日時:11月4日(火)、11日(火)、18日(火)、25日(火)8時30分〜12時。
会場:中央健康づくりセンター(中央区南3西11)。
対象:市内に居住か通勤する18〜39歳の女性各30人。
費用:2千円。
申込み:10月11日(土)〜17日(金)にで受け付け。21日(火)から(耳・言葉の不自由な方は)でも別枠分を受け付け。先着

申込先・問合せ:中央健康づくりセンター
【電話】562-8700【FAX】562-2130

■とくとく健診
内容:生活習慣病の発症と重症化を予防するための健診。受診にはマイナ保険証か資格確認書のいずれかと、令和7年度受診券(再発行はオンライン申請か区役所の保険年金課へ)が必要。本会場での受診者には記念品を進呈。
日時:10月17日(金)15〜20時。
会場:カナモトホール(中央区北1西1)。
対象:国民健康保険に加入している40歳以上の方。
費用:受診券に記載の金額。本年度中に40、50、60、70歳に到達する方については、基本健診のみ無料。

問合せ:保険企画課
【電話】211-2887、HP

■高齢者インフルエンザ・新型コロナ予防接種
市内の実施医療機関で接種できます。接種費用はインフルエンザが1,400円、新型コロナウイルス感染症が7,800円で、世帯全員が市民税非課税の方、生活保護受給世帯の方は、所定の証明書を持参すると無料です。
実施医療機関や所定の証明書などについては、電話、HPでご確認を。
日時:
・インフルエンザ…10/1(水)~来年1/31(土)
・新型コロナ…10/1(水)~来年3/31(火)
対象:65歳以上の方か、60~64歳の方で、心臓、腎臓、呼吸器機能障害、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害がある(身体障害者手帳1級相当)方

問合せ:
インフルエンザの予防接種の概要は市コールセンター【電話】222-4894
新型コロナウイルス感染症の予防接種の概要は感染症総合対策課【電話】211-8189